goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク日記 ライダーロード in青森

タイトルはバイクですが、そのほかに趣味や日常についてアップしていこうと思います。

スズキ エブリイ(SUZUKI EVERY)にアドレスV125G搭載!!!

2017年08月03日 | バイク🏍️、ツーリング日記

どうも~

鉄ボーです。

軽トラの交代車の軽バス、スズキ エブリイ(SUZUKI EVERY)にアドレスV125G(原付2種)を搭載してみましたので、アップしたいと思います。

実はエブリイや軽バスにアドレスを搭載できるんじゃないかといろいろ画像を探してはいましたが、見つけることができませんでした。でも軽トラの荷台からはみ出さずに搭載できていたので、軽バスにも入るのではないかと思っていました。
スズキのショップの方も自転車は搭載している人はいたが、原付はいませんとの回答でした。
少なからず軽バスに原付を搭載したいと思う方はいると思うので、そのきっかけになればと思います。

通常の状態の荷室。





後部座席を収納。



ルーフボックスの他に、オプションでつけた荷室フックです。




左右で4つあります。

ラダーをかけまして、、、


アドレスV125Gを積載していきます。



んっ?
良く見ると、、、


マフラーがついていないじゃないですか!
そうなんです。
いま整備中でして、カップブラシで10年の錆をおとして、塗装中です。




写真はないですが、アドレスのこの部分。

走り初めでガガガッとぶれるので、いろいろ調べてみると、ジャダーという現象のようです。クラッチが駄目になってきているのかもしれません。清掃してみるのもよいとネットにあったので、エアーでカスを飛ばして清掃したのと、ギアオイルを交換しました。
これで様子を見てみます。

話はそれてしまいました。本題のアドレスを積載します。

キジマさんの50Lのリアボックスとミラーがひっかかり、両方外して、積載できました。





私のアドレスのリアキャリアは標準装備の純正ではなく、キタコさんのバックレストリアキャリアというものにしています。
ですので、純正のリアキャリアよりもキャリアは長くなっていますが、全然入りました。純正のリアキャリアなら楽勝といえると思います。



サイドスタンドがやや不安です。
ベニヤなど平たいものでなんとかしたいとこです。





津軽海峡フェリーを長年使用してきて、学んだ固定方法です。固定方法はフェリーのときのをそのまま真似しました。








そのまま長男の部活にバイクを搭載したまま送っていきましたが、全然大丈夫でした。

アドレスのマフラーも乾き、無事装着しました。





マフラー、新品みたいです。

軽バスには結論、原チャを積載することは可能です。

これがカブであったらどうでしょう?

サイズを比較してみたいと思います。

アドレス 全長 1750 全幅 635 全高 1030
 カブ  全長 1915 全幅 700 全高 1050
のようです。

私のアドレスは旭風防さんのウインドシールドをつけるため、ミラーの高さも標準より高いです。
またタンデムリアキャリアで、数十センチ長いと思います。
カブでも積載できるのではないでしょうか?
今度先輩のカブを借りて、搭載してみたいと思います。
そのときにはまたブログにアップしたいと思います。
これで積載できたら買っちゃいましょうか~(笑)

これでアドレスの回収などできるので安心しました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。