goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク日記 ライダーロード in青森

タイトルはバイクですが、そのほかに趣味や日常についてアップしていこうと思います。

アドレスV125Gフロントタイヤ交換!

2016年07月21日 | バイク🏍️、ツーリング日記

どうも~

鉄ボーです。

先日、アドレスのフロントタイヤを交換しました。

交換前のフロントタイヤ。
走行距離は9200km。約8年前のタイヤです。








車のジャッキでフロントタイヤを軽く浮かせます。








フロントタイヤの軸をメガネで外します。








乗車姿勢時のハンドル右、フロントブレーキレバー側のタイヤのつけ根にはスピードセンサーが取り付けられています。






長い軸のネジを抜くと、フロントタイヤが外れます。






ディスクローターを外します。
六角ネジで、裏側には受けのナットもあります。
この前新調した、ヘックスレンチを使いました。




そうしたら、タイヤバルブのムシをあけて、空気を抜いて、おなじみのこいつを使います。



ビードブレーカーです。

ネットで3000円ちょっとで購入してから愛用しています。

購入した金額より絶対に元はとっていますw




フロントタイヤはこの、、、



ディスクローターのつけ根がでっぱり、邪魔ですが、ダンボールを敷いて、ブレーカーを使いました。




今上を向いているのが、スピードセンサー側になります。


表裏のビードを落としたら、タイヤレバーでタイヤを外します。





今回は、タイヤバルブも交換しました。



このタイヤバルブを入れるのが苦手です。


ビードクリームをゴムにつけまして、ちょうどいいドライバーで圧迫して押し込みました。





今回は楽勝でしたw

新品のタイヤをとりつけていきます。



タイヤには回転する方向が決められているので、矢印を確認しまして、、、





装着します。



ディスクローターもつけます。



空気を入れます。



空気を入れたら、タイヤをバイクに取り付けます。

ブレーキパッドの隙間に、ディスクローターを入れまして、スピードセンサーをうまくかみ合わせて取り付けます。





軸の長いネジにうすーくグリスを塗りました。



そしてネジを軽くしめて、タイヤを手で回転させ、スピードメーターが動けば、きちんとセンサーが働いています。
それを確認して、ネジをましじめして完成。



ちょっと試運転して完了です。



前のタイヤに比べて、グリップがかなりきいてます。



これで、ひざをすりながらコーナーリングしても大丈夫?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。