goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク日記 ライダーロード in青森

タイトルはバイクですが、そのほかに趣味や日常についてアップしていこうと思います。

つがる地球村キャンプツーリング!!!!! ~後編~

2013年06月06日 | バイク🏍️、ツーリング日記

こんばんは~

鉄ボーです。

後編です。

おはようございます。
貸しきりのキャンプ場は快適でした。

シュラフもマットも相変わらず快適でした。
ちなみに服はジャージですw

朝になり、テントに日差しが注ぐとちょっと暑いなと思いつつ、起床です。
天気はというと、、、


晴れてはいますが、雲も多いですね。気温は暖かいです。

さて、さっそく洗面、朝食といきたいところですがまず寝床の撤収とテントを干すのが第一優先です。
なんで?
それは、朝食や洗面をしている間に乾かすため。
まず、フライシートが露でぬれているので、軽くバサバサしてからその辺のアスファルトに放置w
貸しきりなんで(笑
バイクにかけてもいいですよ~


寝床の撤収です。


シーツ、シュラフ、マットなど片付けていきます。

中を片付けたら、インナーテントの芝についていた面を太陽にむかって干します。

いくら雨が降らなくても湿気でぬれて、土などが結構ついていますからね。
この状態で用を済ますと撤収がスムーズです。

ちょっと動いたら暑いなと思い、空を見ると、、、

雲がなくなり、快晴ではないですか。
今日も天気良好です。

さてさて朝食タイムといきましょうか。
コーヒーを飲む分のお湯をわかします。


少量ですのであっという間に沸きます。

私の愛用のコーヒーはいつもネットでお世話になっております
「澤井コーヒー」さんのコーヒー。

ドリップコーヒーをセットします。



朝食はパンです。ソフトクーラーに入れて持ってきていました。

いただきますw


朝食をとりながら今日のルートを決めます。

まったく今日のルートを決めていないので?気が向くままといいますか、ソロツーなので適当ですw
ワイルドでしょうか(笑

いい天気。

朝食を済ませ、洗面を済ませ、テントの撤収と荷物のパッキングといきます。
さて、日干ししていたインナーテント。

乾いています。バサバサするときれいになりました。

テントのポールの撤収です。


端っこからたたんでいきがちですが、真ん中から均等にたたんでいくのがおすすめ。

中のゴムのテンション?張り?が均等になるためですね。
はい、撤収完了。


ほとんどゴミは出ていませんが、せっかくゴミステーションがあるので、活用させていただきました。


パッキングも着替えも終了。

出発。。。。。

つがる地球村さん、お世話になりました。
また、よろしくお願いします。



岩木山 別名、津軽富士がきれいです。

今日のルートはといいますと、、、

津軽富士見湖(廻堰大溜池)をとおり、国道339号、国道7号に出て、国道102号の田舎館村方面へ行き、虹の湖をとおり、十和田湖(102号)、奥入瀬渓流、国道4号で帰るつもりです。
最後にザックリですが、地図表示します。

まず、津軽富士見湖。

ちょっとだけ風があるのか、波が微妙にあります。
太陽の位置関係も必要だと思いますが、ここは岩木山が水面に反射してきれいにうつるときがあるようです。
今日の今時間は少し難しいようです。
他にネットで調べるときれいにうつっているのが出てくるので、よければ調べてみてください。

道の駅「つるた」

つるただけに鶴ですね。
一応、天気がいいので水分補給だけは確実にしておきます。

たくさんあって迷いますが、無難にアクエリアス。
レッツゴー。




道路の幅も広いし、景色もきれいです。
国道102号は何度か通りましたが、私が結構好きな道路です。


道の駅「虹の湖」です。
小休憩です。

観光客でにぎわっています。

ランプの宿、青荷温泉行きの便。


バイクの写真をパシャリパシャリ。。。

自撮り。


少し進むと、道路が細くなり、山道になってきます。


だいぶ進み十和田湖近くまできました。


はい、十和田湖。





これでイケメンならモテそうですがね(汗





ここから奥入瀬渓流へと入っていきます。







マイナスイオンがバリバリですね。
















おっと、カブライダー! いいネ!





小休憩。道の駅「おいらせ」です。


水分補給をしてまた出発。

十和田市に入りました。おそらく燃料補給しなくてもギリでいけると思いますが、一応給油しておきましょうか・・・。



ハイオク満タンの満タン。出発前より多く入れちゃいました。
燃費は、、、22.1Km/Lです。
いいときは23~25km/Lですが。。。多く入れたせいでしょうか?荷物もありますし。

むつ横浜で家へのお土産を買いました。子供達が好きなおからドーナツ。




菜の花ソフト好評発売中です。道の駅の他に、ここ「とらべるぷらざ さんしゃいん」さんでもいただけます。


十和田湖!?

ではありません。むつ湾です。

下北半島の「釜臥山」です。
白く見えるのは、ドームですね。


さらにまたまた寄り道。
むつ市のアックスグリーンの近くにある「フリーステイトリペアショップ」に行ってきました。
会社の先輩である、Z1乗りのY隊長。
Y隊長はレストアもできる整備に関しても凄腕。
そんなY隊長のおすすめの整備工場。4輪OK2輪OKだそうです。
もちろんY隊長からの紹介できてみました。
ここの略称はフリステというみたいです。
フリステの葛西さん、めちゃめちゃいい人でした。気軽に遊びにこれそうな感じです。
今度はY隊長と遊びにこれたらいいですね。
青森市のハーレー正規代理店である「オートセンター青森」さんがこん夏でハーレーの正規代理店ではなくなるとの手紙が家に届きました。今までの整備経験を生かしてハーレーの整備は続けるのでお願いしますとのことでしたが、、、どうなるのでしょうね。次からはフリステのお世話になりたいと思います。何せ近いですし。

ステッカーもいただきました。
我が家のスーパーセカンドカーの軽トラの後ろに貼りたいと思います。

ということで、無事帰宅しました。
総走行距離374.8キロ。
今回のコースです。色がわかりにくいです。すみません。


次はみんなで竜飛ツーリングを計画中です。
チャンスがあれば、ソロで青森一周。一泊二日になるでしょうか。約1000km。
またはフリオさんと計画中の去年のリピート、八幡平松川か。

今度はキャンプ道具のアップもしますね。

では、、、


またクリックお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 30代オヤジへにほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。