
毎度おなじみの湯楽シリーズの未訪の所。
ここは結構古い方ですかね。
建物が豪農の家を改築したのかな?風情があります。
道路側には「蔵」を改装した床屋があったりして
外観と中の作りにギャップあるね。
入館料は券売機で平日¥800 店内、食堂は都度精算。
下駄箱、ロッカーは¥100バックと旧態。
内湯は炭酸、白湯、ジェット他、いろいろありますな
内湯の高濃度炭酸泉はやっぱり人気
HPより
なので身体を洗ったら真直ぐ露天へ・寒くないからね
HPより
岩風呂は源泉掛け流し(加温)と源泉循環加温
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)
地元老害民が占拠 でかい声でずっと喋ってるので壺湯にドボン
壺湯も加温循環ながら温泉・
あっちのうるさいのから離れてるし
大きな樹を見上げながら浸かれて機嫌復活
HPより
暫く様子を覗っていたけど掛け流しは入れず・・
出てきて着替えてると、別の老害
裸に杖・マスクのジジイが洗面台のティッシュをごっそり(半分以上)出して
消毒液かけて自分のロッカー下の床を足でしつこくゴシゴシ
さらに洗面台、ドライヤーまでこれでもかって位拭く始末。
自分、横目で見ながら着替えて頭乾かしてもまだやってるし・ハァ
気を取り直して食事処。
券売機で現金ね。カレーうどんが名物らしい。
セットの定食があったのでから揚げ定食 ¥1,230
あれ、うどんのつもりがカレー蕎麦 間違えたかな?まあいいや
食べようと思ったらライスが付いてない
パートらしきおばちゃん・メニューを確認して初めて気づいたみたい(笑
お味はなかなかよろし。ピリ辛・大汗かいて食べてると
件の老害登場。 またしても大量ペーパーウェスに消毒液つけてテーブル、椅子を念入りに
果ては給水器周りとコップを拭き始めるから他の客が後ろに待つもお構いなし。
皆さん水は諦めてたね・ 更に注文物を取りに行って何やら延々噛みつく始末
あんなの毎回来られたら店もたまらんな・
見なきゃいいんだけど見ちゃいました。
口も辛くなったし気分転換にデザート
あれぇ、ワッフルが歯が欠けそうな位固いぞ
ううむ 厨房はジジイ対応で文句も気の毒
どーも今回は外しまくり・
温泉は悪くないんだけど高齢者の民度がねぇ
地元民老害はどこにでもいるけど
そうならないようにしよう。

温泉で本当に迷惑なのはクソガキより地元の老害達ですね。
あいつらに言わせると「ここは俺達が作ったんだから部外者に遠慮する必要なんかね~よ」らしいです。だから老害なんですけどね。
我々はあんな老害にだけはならないようにしましょう。
せめて老害予備軍止まりでいないとね(笑