goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじライダーの気まぐれ写真館

旨いもの探しと温泉旅・柴犬あかねとの日々。農業漁業で目指せ半自給!大型バイクからハンターに乗り換えトコトコ走り回ります。

春一番でつるつる♨

2023-03-04 | 温泉温泉・東京
10日ぶりの休日であります
    これはきつかったなぁ


いつの間にか沈丁花が咲き始めてました


もうね、温泉に浸からないと壊れそうです


 で、

奥多摩源流スタンプラリー周りきったご褒美

無料で「つるつる温泉」にGO



快適な道を登って 10時5分開店直後に到着。
今回(木曜です)駐車場は半分近く停まってますね

混んでるんかしら?

入館料町外¥960だけどスタンプカードでタダ
二階に上がって温泉に突入。

前回と違う感じです(@_@。
 前回訪問時の女性風呂ですね

17、8人入っていましたが洗い場は空いてるし
我慢どころです。

コチラは檜風呂。 
露天は四角いのが二つありますが
角々に向かい合わせで二人づつが精々。
気温が高くなると露天の醍醐味が薄らぐのか
さほど長くは浸かりませんでした

でも内湯にはゆっくり浸かってつるつる

大汗かいて食事処・パノラマ食堂



前回のリベンジ「黒毛和牛朴葉焼き」


と思ったけど
 昨晩、元気つけるのに肉肉食べたし・・



入浴料浮いたから うなぎで満場一致



ちょいと半身の小さ目で地場産で
ここで焼いたものじゃなさそうだけど

いつかの「百名店」より美味しかったですよ


温泉  ♨♨♨♨
雰囲気 ♨♨♨
食事  ♨♨♨
コスパ ♨♨♨


満足して車に戻ると


良く見えませんが山の上の杉の木が黄色い
  黒いボディは粉だらけ (''Д'')

  ふー って吹いてからドアを開けます

恐ろしいくらい花粉が飛んでますよ
 杉系に反応する方はお気をつけください


本日のお土産


蕎麦、自宅で食べましたが美味しかったですよ
  付属の汁はなぜか安曇野山でしたけど

暖かくなりましたね


  夕方の散歩。 ちょっと面白い絵が撮れました   

たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント

3カ月目でコンプリート♨

2023-02-21 | 温泉温泉・東京
木曜日・今回こそはリベンジだ。




 やってきましたよ 「もえぎの湯」



一番乗りっぽいかな?



エントランスは思ったより狭いです。


施設自体は小ぶりなんですね。
土日祝日は入場制限掛かるのも納得。
 奥多摩駅近いしキャンプ場もあるから
    午後は相当混むんでしょう



で、お風呂はどうでしょう?
 
平日・開店直後で先客2名、あと客2名で
 出る方もいたので湯船は貸し切りか二人。


泉質はメタほう酸・ふっ素
 内湯に入ってすぐのヌル感。いいじゃない

そして食堂
メニューは少なめ・・
無難な所で「なめこ蕎麦」



チョと残念な感じですが窓の下に
 立派な角の鹿が見えたので まいっか(^^;

ホカホカでの帰り道は窓を開けて気持ち良かったねぇ

 これで一冊目コンプリート

次回は無料。 どこに行こっかな~

たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント

数馬の湯 ♨

2022-12-26 | 温泉温泉・東京
更新が滞っておりまする 年末超多忙だかんね

さて、ちょっと浮気しましたが、今回はいつもの檜原村

いい感じの雲ですね 天気よくないです


今回は多摩川源流スタンプラリーの続きですよ

 このロゴがカワイイ 実はロゴ好き
  最後の「ポップ広告クリエイター」厚労省資格あるもんね


自宅から2時間半。瀬音の湯から更に15分ほど奥地



ちょとこの佇まいは心配になりますが突入。

受付のおばちゃんが親切で
スタンプカード一人でいいの?
そこにあるから押しますよ って二つめGET


 そだよね。これ全部押したらペア2回タダ!
      こりゃもう一周廻らんと・


思ったより奥に深い 妙な廊下を進んで


お風呂はこんな感じ


小さ目ながら内湯は 檜が浮いていて
かなり高めの位置から源泉が
じょぼじょぼ注がれてますが、
たまに ドバーっって出るので いささかびっくりする湯船と
真ん中に柱が立っている小さい湯、一番奥はボコボコ激しい湯
泉質は多摩源流温泉に共通するPH高めのアルカリ性単純泉

どちらかというと静かに浸かりたいところ

露天は小さ目のと壺湯がふたつ・
(冬季はぬるめの壺湯は中止)

びっくりしたりボコボコしたりでホカホカ

ふやけたところで食堂へ ♪


いろいろあるねー

でもここは「もつ煮定食」の一択


  これは 旨いっ !

「もつ煮製作所」を上回るかも・
超やわらかで汁まで全部飲み干しちゃいました
手作りっぽい豆腐も付いていてお米も
温泉入らないでこれだけ食べに来る人も多いらしいよ

ツーリング途中で寄るのもイイかな。また来よっと  

ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント

瀬音の湯 ♨

2022-12-06 | 温泉温泉・東京
湯めぐりスタンプラリーが続いてます



去年の1月以来の再訪。

距離的には「つるつる」のちょっと先なので
10時過ぎには到着。

広い駐車場ですが結構埋まってますね



温泉に突入すると・・・

月曜なのに今までないほど混雑してました |д゚)
これ、休日はどうなっちゃうんだろ??


有名になり過ぎだね・ 
  ♨は良くても混雑はどうも苦手だなぁ 

気を取り直して昼飯は「大盛り蕎麦」


 ちょっと海苔かけてほしかったけど
  
今年の紅葉はこれでおわりですな


スタンプ3個目もらったから良しとします。



連続して多摩川源流いったから
  次は違う所にいってみようかしら



ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント

つるつる温泉 ♨

2022-11-22 | 温泉温泉・東京
ここは東京・日の出町
千葉のつるんつるん温泉じゃありませんよ



平成初期にオープンした施設。
   いやもっと前からあったような・・
 学生の頃バイクで走っていて看板見て笑った気がする

いつものように青梅街道~秋川街道
この道はダンプが多くて埃っぽいけど既に山奥の感じ。

しばらく進んで「つるつる」の看板を右折。
K184は車がほとんど来ない快適路。



路面もつるつる?なのでタイヤの騒音もなく
e-Powerは超快適。
すいーっと登って10時チョイ過ぎに到着。 

エントランス前が広いんですね。

そういえば五日市駅前にいる
蒸気機関車もどきの連結バスが送迎してくれて
入り口前でターンするんだね。

古くからあるし、「生涯青春の~」なんてフレーズ
を謳っているからジジババ向けの寂れたとこかと思いきや


広い吹き抜けロビーで結構オサレな感じでした (@_@。


肝心の温泉には  一番乗り
一番乗りはシャワーがなかなか暖かくならんですよ

本日の男湯は「美人の湯」(笑
 
            HPより拝借

アルカリ性単純温泉PH10・無色透明ヌルヌルの美人の湯でした。


温泉は良かったのですが「紋紋」の方もOKなのか?
後から露天に入ってきて大声の話し声が聞こえて
きたのはよろしくないな・
まあ静かに入ってりゃ害は無いんだけどね

さて 入浴後はいつものようにお食事タイム
食事処は2つあってメニューは同じだったので
しゃれた雰囲気のパノラマ食堂へ。


外に「黒毛和牛」とあったのにメニューに見当たらず
注文は無難なところで「かき揚げ付ざる蕎麦」の大盛り


かき揚は厚みがあるけどサクッと揚がっています。
冷たい蕎麦は歯ごたえもありなかなかヨロシ。
つけ汁にも少しコクがあればグー。

後で気づいたけど「黒毛和牛」は朴葉焼きでした

ここは御岳神社ハイキング帰りの客や駅からの
送迎があるから土日は混雑するんだろうな。
平日の開店直後がねらい目です。
 比較的近いのにこの泉質で山奥感もあって結構いいかもよ。







ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント