goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじライダーの気まぐれ写真館

gooブログからAmebaブログに引っ越しました
https://ameblo.jp/tetsubin99/

稲城天然温泉 季乃彩 ♨

2024-05-06 | 温泉温泉・東京

連休前の遠征は梨を仕入れに行く稲城市

(東京ですよ)

 

位置的には東京競馬場から多摩川を渡り坂を上った

城山公園の向かい。季乃彩(ときのいろどり)

 

坂のカーブでP入り口看板見てココだっ

早まって曲がるとお寺の脇の細い道に迷い込むので注意だね

 

ぐるっと大回りして駐車場にIN

入り口は狭いけど198台は入れると。

 

入り口からして別天地・入館料は平日¥950

街中で周りに大きなマンションがあるし

目の前が大きな公園の立地じゃ安いカモ

平日は朝9時から営業で10時に入館

やっぱり近所のお年寄りが多いけど

何故か若者もいるんだな

                 HP拝借

泉質はナトリウム炭酸水素・塩化物温泉

(弱アルカリ性低張性温泉)

泉温41.4℃ 湧出量355ℓ/分 PH8.1

立派な温泉であります

源泉露天風呂の岩肌にはナトリウム

成分付着してるし写真のかけ流しの横に

大きめの源泉循環、イベント湯、寝ころび

もあるから人が分散して混んでる感は

内風呂も源泉循環、炭酸、ジェット、

(スーパージェットあり)寝湯に水

サウナもあって十分ですな

 

窓の外は緑が見えるレストラン

この下は道路なんだけどね

これは「限定」を食べないと

揚げたて天婦羅を岩塩でいただいて、

おこわとちょっこり刺身、蕎麦多めで超満足

ドリンクも付いていいね・デザートは別よ

ここは良かったねぇ。

東京のオアシスリストに載せましょう

 

たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
ココもポチットな
 

さやの湯処 ♨晩秋

2023-12-26 | 温泉温泉・東京
おや、京都に出張ですか?


んな訳ないですね

この歳になっての最前線の職場で早くも1年半・テンション切れ寸前
消耗が激しくて毎週湯治であります(笑


ライダー記事が減ってきたって
  だって 寒いんだもーん 

暑いより寒いほうが耐えられるってたんじゃない?



いい加減 熱い暑いと思ってたら
急に寒くなって都内のイチョウも「もはやこれまで」


R17をちょい走って 今回も近場。



9時から開店ですが、あえてずらして10時着。

おや、下駄箱の前に混雑状況表示を付けた?

そういえば入り口にもイラストで
コチラに並んでみたいな表示も・

以前は無かったのに・混雑するようになったのかしら?
インフル流行でまた入場制限始まったのかな

でも空いてます表示なので難なく入場。
平日朝だからね・年寄りしか来ないでしょ

前回より人はいますが程よく離れてよしよし
  お風呂の様子は以前をみてね



いいお湯にゆっくり浸かって楽しみの昼食。

中庭の眺めは何回来ても癒されるな
 


今回は「十割蕎麦・海鮮丼セット」


蕎麦はもちろん海鮮丼のご飯もネタも
美味しいんだけど、あっさりし過ぎるので
やっぱ、蕎麦には「かつ丼or天丼」が王道だろうな。

デザートも時期により変わります。
  今回は和風。 



乾燥してるから少しお湿りがあるとホッとしますね


たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

ココもポチットな
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

深大寺温泉 湯守の里 ♨

2023-09-21 | 温泉温泉・東京
午前中に所用があったため
今回は近場の温泉探訪です。


気になっていた「深大寺温泉 湯守の里」

中央道の下というのは調べたけど
超絶解りずらい・・グーグルアースで下調べ

植物園を過ぎて中央道をくぐる手前を左折

「佐須街道」というらしい・
野川を越えたファミマを左折。
狭い道をごにょごにょ行って高速下の脇にP

駐車場から住宅の中をちょっと歩いて、
こんなとこにあるんかいな?ってとこに


  あるんだな~



「昭和」っぽい内装。
入湯料は「カラスの行水」60分税込み¥900.
フリータイムは平日¥1,080・
60分はちょっと微妙なのでフリータイムで。

小さな売店はタヌキの剥製やらマングース
やら変なのが売ってるよ(笑



広くはない脱衣所から早速湯船に と

  
   ・・・ えっっ

 お湯が真っ黒 

                HP拝借

他のお客さんは露天の椅子でまったりしてる
ようで内湯は貸し切り。
恐る恐る浸かると自分の胸下は見えない位。

琥珀色とか茶褐色なんてのはアチコチで
入ってますが、ほんとブラックコーヒー色 
黒湯とはいっても油臭くはなくて不思議。

「地下1500メートルから汲み上げられた
弱アルカリ性ナトリウム塩化物炭酸水素温泉。
数万年前の海水に有機物が溶け込んだ
「化石温泉」でフミン酸がたっぷり含まれた黒湯」
なんだそうな(HP抜粋)


  調布も海だったんかね

             HP拝借

外には水風呂、電気、洞窟風呂、五右衛門、
滝見風呂など小ぶりながら種類があります。
高速横なのに騒音は聞こえないし山奥みたい

特に気に入った滝見風呂(ぬる湯)
  に長いこと浸かってツルスベ~

ちっちゃな休憩所でソフトなど。


ウサギさん開放中 🐇


古い造りの階段を登ったとこに食堂とごろ寝処があったのね。
昼飯は食べてから来たので次回は味わってみましょう。
こんな近い所に貴重な温泉・穴場があるとは。
京王線調布から無料シャトルバスもあるから
温泉入って深大寺蕎麦にビールなんて極楽カモ。 
 でも「京王線」新宿まで出てかないと

あちこちで買ってる「温泉の素」をお土産に。

ほとんどの温泉の素は同じ長野の会社で作ってるんね。

我が家の風呂に入れたら思いのほか赤い |д゚)
湯船が岩とかなら黒く見えるのかな。

さすがに色が染み着いたらいかんので速攻洗い流したけど、
温泉毎にすごく研究してて結構気分を味わえるので
いいんだけどやっぱり本物が一番。
今度は何処に行こうかしら


たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

竜泉寺の湯 八王子♨

2023-04-17 | 温泉温泉・東京
今回はちょいと気になっていた八王子まで遠征です。


「竜泉寺の湯」
以前から聞いたことある老舗のスーパー銭湯。
中でも大きいのが八王子らしい。
ニフティ温泉ランキングで東京の連続1位だって・
これは行ってみなきゃ。

10時前に到着。2階が入り口

あれ、なんか違う所に来たみたい?


朝風呂料金¥680は9時まで。でも平日料金¥750は安いですな。
入り口は映画館のようです。


男湯・女湯の暖簾もアニメ

さて、お風呂は

             HP拝借

広い平面の空間。 内外に炭酸泉が三つ。
寝ころび湯、電気やジェットとたくさんありますね。
泉質は低張性アルカリ性低温泉

さほど温泉感は無いかなぁ
いろいろあって悪くはないけど若者二人が
風呂の縁に座ってしょーもない話を
延々と喋っているのが気になって早めの退散。


気を取り直してレストラン。


ざる蕎麦¥650+ミニ鉄火丼¥390+麺大盛り¥90

普通においしいので良しとします。

デザートは 抹茶あんみつ¥480

これは旨し。

大きな「スーパー銭湯」でした。
朝6時からやってるし、
広い客層を取り込もうと努力してますな。

忘れないように個人的5段階評価を。


温泉  ♨♨
雰囲気 ♨
食事  ♨♨♨
コスパ ♨♨♨



たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

前野原温泉 さやの湯処 ♨

2023-04-09 | 温泉温泉・東京
今日は近くの調査ですからね。


ここは隣り町。 板橋の温泉。
    ホントは広めたくないんだけどね




こんな街中にあるんかいな?

 ありました。 イオンの眼の前


お天気が悪くても♨は楽しめます。

中は思ったより広くてピカピカ
入館料は平日¥900


お風呂はどうでしょうか??


               HPより拝借

お~っ 都内では珍しいうぐいす色のにごり湯。

源泉掛け流し。PH7.4の弱アルカリ性、
塩分濃度の高いナトリウム塩化物強塩温泉



ええね ええね
  長湯すると湯あたりするから休み休みね



たっぷり♨浸かって 食事処へ
   
   中庭もステキ。


ここはお蕎麦が売りの様です。
   やっぱり温泉後は蕎麦が定番だよね


で、注文はいつものサラメシと同じ「かつ丼セット」¥1480 


 旨し! そこらあたりのこじゃれた蕎麦屋よりいいカモ。
   かつ丼もサラメシより旨いし満足。



ゴキゲンになってデザートは「苺三姉妹」¥580 (^^;)


都内でも風情のある庭を見ながら食べたランチは
    お出かけした気分になりますね


 近くで温泉に浸かりたければ ココに決まり


温泉  ♨♨♨♨
雰囲気 ♨♨♨♨
食事  ♨♨♨♨
コスパ ♨♨



たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ