goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじライダーの気まぐれ写真館

gooブログからAmebaブログに引っ越しました
https://ameblo.jp/tetsubin99/

深大寺温泉 湯守の里 ♨

2023-09-21 | 温泉温泉・東京
午前中に所用があったため
今回は近場の温泉探訪です。


気になっていた「深大寺温泉 湯守の里」

中央道の下というのは調べたけど
超絶解りずらい・・グーグルアースで下調べ

植物園を過ぎて中央道をくぐる手前を左折

「佐須街道」というらしい・
野川を越えたファミマを左折。
狭い道をごにょごにょ行って高速下の脇にP

駐車場から住宅の中をちょっと歩いて、
こんなとこにあるんかいな?ってとこに


  あるんだな~



「昭和」っぽい内装。
入湯料は「カラスの行水」60分税込み¥900.
フリータイムは平日¥1,080・
60分はちょっと微妙なのでフリータイムで。

小さな売店はタヌキの剥製やらマングース
やら変なのが売ってるよ(笑



広くはない脱衣所から早速湯船に と

  
   ・・・ えっっ

 お湯が真っ黒 

                HP拝借

他のお客さんは露天の椅子でまったりしてる
ようで内湯は貸し切り。
恐る恐る浸かると自分の胸下は見えない位。

琥珀色とか茶褐色なんてのはアチコチで
入ってますが、ほんとブラックコーヒー色 
黒湯とはいっても油臭くはなくて不思議。

「地下1500メートルから汲み上げられた
弱アルカリ性ナトリウム塩化物炭酸水素温泉。
数万年前の海水に有機物が溶け込んだ
「化石温泉」でフミン酸がたっぷり含まれた黒湯」
なんだそうな(HP抜粋)


  調布も海だったんかね

             HP拝借

外には水風呂、電気、洞窟風呂、五右衛門、
滝見風呂など小ぶりながら種類があります。
高速横なのに騒音は聞こえないし山奥みたい

特に気に入った滝見風呂(ぬる湯)
  に長いこと浸かってツルスベ~

ちっちゃな休憩所でソフトなど。


ウサギさん開放中 🐇


古い造りの階段を登ったとこに食堂とごろ寝処があったのね。
昼飯は食べてから来たので次回は味わってみましょう。
こんな近い所に貴重な温泉・穴場があるとは。
京王線調布から無料シャトルバスもあるから
温泉入って深大寺蕎麦にビールなんて極楽カモ。 
 でも「京王線」新宿まで出てかないと

あちこちで買ってる「温泉の素」をお土産に。

ほとんどの温泉の素は同じ長野の会社で作ってるんね。

我が家の風呂に入れたら思いのほか赤い |д゚)
湯船が岩とかなら黒く見えるのかな。

さすがに色が染み着いたらいかんので速攻洗い流したけど、
温泉毎にすごく研究してて結構気分を味わえるので
いいんだけどやっぱり本物が一番。
今度は何処に行こうかしら


たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。