goo blog サービス終了のお知らせ 

TETPR 気まぐれ日記

Webサイト運営(制作・アクセス増進)の勉強記録をはじめ、撮影記録、日常生活などを語っています。

撮影地ガイド 機能性アップか?

2007年05月04日 | Web
現在、各コンテンツで新デザイン化を実施している。
これにより現在、未着手である撮影地ガイドは更新を休止している。
長いこと新規での追加をしていないので「もう、撮影地ガイドは追加しないのか?」と思われた方も多いかと思う。
最近、全く追加しなくなったのは近々新デザイン化するのに旧デザインで追加したら二度手間になるから。
楽しみにしている方には大変申し訳ないがもうすこしご辛抱して頂きたい。
新デザインでのレイアウトが決まったら大量追加するつもりなんで…。


さてここで本題。
1番のりばというサイトの撮影地ガイドを見ていたら非常に参考になるものを見つけた。
googleのマップだ。
当サイトではYahooマップへリンクを貼っている形だ。
ただ利便性を向上を目指しA4にプリントアウトできるようにしたかった。
しかし著作権の問題上、Yahooマップの画像を自分の所に貼るわけにはいかない。
今回見つけたものは商業以外は可らしいので大変おいしい話だ。
これにより従来はプリントアウトする際、当サイト部分とYahooマップで2枚に分けて
プリントする必要があったがこれを使えば1枚で済むことになる。
これはユーザーへの負担が軽くなるほかサイトの利便性も大幅に向上する。
こんな素晴らしいものを見つけたので一刻も早く新デザイン化の作業に着手したいところだ。

知らぬ間に尊敬されるものを・・・

2007年04月23日 | Web
昨日、5000系の海外輸送の取材をしているときの話だ。
川崎新町でスタンバイしているときにいろんな方と知り合った。
そこで某最大手鉄道サイトによく投稿している方と話して、私が「そのサイトとリンクしてます」
と話して相手からは「覚えていません」と言われた。
たまたま携帯の写メに入っている私のメインサイトのプリントスクリーン画像を見せたら
相手は「あっ、一度見たことあります。見やすくてデザインにこっていますよね」と言ってくれた。
私の作ったデザインが全国にネットワークという形で広まり良い評価を頂くことが
増えるようになった最近。
鉄道には全く興味がない会社の上司や先輩からも良い評価をもらえたから。

初めて会うたびに良い評価をいただけると改めて「尊敬されるものを作っているんだなぁ」と実感する。
これも長期間継続し挫折をせず時間と金(ソフトなどの機材費)を費やした証であろう。
初期の頃はこんなダメなデザインを作っており、周りから馬鹿にされるものをつくり
荒らしをくらったために精神的にもボロボロにされた。
その悔しさがあったからこそ挽回するために今がある。
そういう意味では、荒らしをくらうなど辛い思いをして良かったと思う→荒らした奴は許さん!

せっかく周りから高評価をいただけるようになったわけだし期待されているのだから
生きている限りWebというものを辞めず、こよなく愛し一生の趣味としてやっていければと思う。

ラッピングWeb運行中 ~東西線5000系バージョン~

2007年04月22日 | Web
アクセス数改善の一環として本日、メトロを去った5000系をモチーフとしたラッピングを
行った。
それと元のデザインが雑誌をイメージしているので絵柄は変えても大体、問題なし
→それができるから今のデザインは素晴らしい!(通常柄の評判もなかなか)
でも、最近やることがある方に似てきたような…。
→心あたりのある方はコメントしてください(笑)

今回のラッピング内容
・テーマカラーを有楽町・副都心線のゴールド・ブラウンから東西線5000系の水色・シルバーに変更
・5000系のファイナル写真を貼り付ける(最終日と今日の甲種)
・著作権部分を5000系の車板をモチーフにした

背景色はアルミ車体をモチーフにした
→ヘッドマークも付かず静かに離脱してしまった50Fの存在も忘れてほしくないから
そしてInformationとOfficial releaseのバーはステンレス車体をモチーフとした

まさに5000系尽くしですな。
ご感想ございましたらお願いします。

どんなもんだぁ~  ~本日の成果~

2007年04月21日 | Web
今日は、ほとんど家にこもっていた。
リニューアル作業が止まっていたので進めてみた。
今日はメールと壁紙ダウンロードコーナーを作ってみた。
それぞれ私オリジナルのイラストを用いておりオリジナリティある満足できる作品ができた。

メールに関してはデザインを新しくしてフォームタグはコピペで完成。


壁紙ダウンロードコーナーは体制を変えることにした。
・サイズを1024×768オンリーから1280×1024を追加した
→アクセス解析を見ると1280×1024が増えている

・形式写真と期間限定体制を廃止し、私が厳選した自身のある作品のみを配信することにした
→壁紙を作る時間がなくなったので上質なもののみ作ることにした。

・更新頻度を不定期から定期更新化を検討(2~3日に2枚追加及び削除)
→最近のアクセス数低下を改善するため更新頻度を増やすことを目的とする。


以上

新デザインはこちらへ   メール/壁紙コーナー


やっぱり1日集中して作ると良いものができるなぁ。
梅雨時なんか一気に進みそうだな。

4周年記念 ~私のWeb制作暦~

2007年04月02日 | Web
遅くなりましたが改めてメインサイト開設4周年の挨拶をしたいと思います。
皆様のご支援とご愛顧のおかげで丸4年です。
今のサイトの運営は、私の趣味であるパソコンと鉄道をコラボレーションしたものでまさに生き甲斐とも言えます。
おかげさまで日々、スキルを磨き周りから評価されるサイトに成長しかつ長期間継続できています。
今後も斬新なWebデザインを考案し鉄道に興味がない方でもアッと言わせるような
新感覚なWebサイトづくりが出来ればと思います。

さて、これから私のWeb制作経緯をお話したいと思います。
Webの始まりは中学2年の頃(1999)、コンピュータ研究部の部長を務めており学校のサイト制作の補助を頼まれたこと。
そのころは、インターネットには全くと言って良いほど興味がなかった。
ぶっちゃけ、「ホームページって何?」というレベル。
そんな状態でマイペースに学習。

そして中学3年になり部活の内容がゲーム作成からホームページ作成に変わり自分の好きなことに関する
ホームページを作る。
これが私の鉄道サイトの始まり。
現在のメインサイトの前(東武・営団・東急Photo Room)よりさらに前のサイトだ。
この頃はアカウントのとりかたすらわからなかったのでページは出来てもネットデビューは出来なかった。

中学卒業前(2001)にしてようやくYahooジオシティーズでアカウントを確保し晴れてネットデビュー
かと思っていたが現実はそううまく行かなかった。
そう、掲示板(レンタル掲示板)の荒らし・嫌がらせ。
やはり低レベルな状態・作品でデビューしたことがまずかったのか。
そう思い、デザインをチョビチョビ変えたが効果は無く荒らしはエスカレート。
→これがきっかけで今、CGIを改造できるようになっている。
このままサイト運営をやっていてもしょうがないので2003年に前の前のサイトは手放すことに。

そして前の前のサイトを手放して1ヶ月。
初心に戻って生まれ変わった新サイト「旧称:東武・営団・東急Photo Room」が誕生。(2003)
サイト名称は2003年春の半蔵門線押上延伸に伴い東武-営団-東急が繋がったことを意味する。
当初は当然のことながら新サイトに乗り換えてから自分のスキルをここまで磨けるとは思いもしなかった。
2003年夏、新サイトデビューから半年もしないうちに初めてCGIの設置に成功した。
Kent WebのJoyful note(画像掲示板)だった。
当初はスパム投稿が無かったので荒らしはすっかり収まった。
これによりどんなCGIでも設置できるようになり機能性・技術面では一気に成長した。

徐々に独自のデザインを作ることに興味を持ち将来はデザイナーになることを希望し
大原情報のクリエイターコースに入学(2004)。
そこでMacromediaに出会う。
憧れのFlashも作った。
仲間にも恵まれ一番充実した時期でもあった。
ただここで私の考え方が一気に変わるのであった。
最初の実習授業で先生から「ソフトを使いこなせればいい」、「なんとなくかっこよければいい」
という考え方じゃデザイナーは無理と言われてしまったこと。
確かに前の前のサイトの荒らしが原因で私は技術・見た目だけに力を入れていた。
この言葉で今後のデザインへの考え方が大きく変わるのであった。

それから私はデザイン、CGIを両立して勉強することにした。
就職活動に向けてクリエイタークラスから脱却した。(2005)
今思うと本当に後悔している。
本当にやりたいことなのに「不安」を理由に諦めてしまったこと。
学校で学べなくしてしまったので独学をすることに。
貯金がたまりMacromedia製品をようやく購入。
それから順次ソフトの使い方を覚えて作品制作に励んだ。

2006年1月にはドメイン取得に伴いサイト名を一新し現在のメインサイトが誕生した。
社会人になった途端、ストライキを起こしてしまい更新が止まりアクセス数もがた落ち。
せっかく3月で1520/dayという最高アクセス記録を作ったというのに。
あまりにももったいない。
しかし、いろんな刺激を受けて再び活動することに。
9月には雑誌をモチーフとした新デザインが決定し順次公開している。
そして思わぬ運命が…。
たまたま専門学校でお世話になった先生からコメントを頂き、自信を持つことができたのだ。
今ではアフィリエイトの売り上げも伸び、デザインも周りから評価され、CGIの改造作業にも
手をつけ、あらゆる部分で成長することが出来た。
そして昨日、メインサイト開設4周年を迎えた。
中2からだと早いもので8年目となる。

私のWeb活動では本当にいろいろあった。
最初、思いっきり痛い目に遭い、今がある。

ラッピング完了

2007年03月30日 | Web
4周年記念のラッピングが完了し、4月1日から10日までの限定で公開する予定。

今日は先日出来た画像をスライスしてHTMLへのコーティング作業をした。
黒い部分は記念画像またはFLASHを入れる予定。

せっかくなんでこのブログを見ている方には先行公開しよう。
http://www.tetpr-web.com/4an-index.html
ちなみに4月1日以降、上記のURLは削除するのであらかじめご了承ください。

お洒落に決めようかな

2007年03月19日 | Web
3月17日をもって営業を終えた東京メトロ東西線5000系の最終日のレポートですが
写真の編集以外まったく手をつけていない。
車両の引退ということで今までの記事とは違ってデザインをお洒落にしようかな?
今のデザインは雑誌をモチーフにしているのでアイデアがあればいくらでも面白いデザインを生み出せるし。

サイト開設4周年も近いことだしTOPページもお洒落しようかな。
期間限定でデザインを変えると訪問者からの印象も変わるでしょうね。