goo blog サービス終了のお知らせ 

TETPR 気まぐれ日記

Webサイト運営(制作・アクセス増進)の勉強記録をはじめ、撮影記録、日常生活などを語っています。

初めての一人夜勤

2006年09月16日 | 日常生活
デカイ仕事が入ったのでまた交替勤務になりました。
今回は夜勤です。
夜勤は以前、一度だけありましたが一人は初めてです。
とにかく、焦りました。
いつも通りにやれば良いのに(汗)
小さなミスはしましたがすぐに気付き解決しました。
ホッと一安心。
一人で全部やらなきゃいけなくなると意外と眠くなりませんね。
てか眠くなる暇がない。

仕事は深夜4時に終わり註輪所へ行きましたが閉まってるorz
空腹気味なので北口のジョナサンへ向かっているとき
何やら電車の音が…。
初電前ですよ。
行き先を見ると試運転。
見るからに10000っぽい。
出庫して駅に向かっていたので西武線へ貸し出しかな?
と考えつつ食事をいただいています。
以前、東上線応援サイトのオフ会でも来たことありましたね。

旬の松茸ご飯と唐揚げ。
過酷な仕事をしたのでちょっぴりぜいたくな夜食です。

冬眠

2006年09月10日 | 日常生活
24時間勤務と昨日の昼間のスタンプラリーで疲れが限界に達しついに昨日の夕方、
ぶっ倒れました。
それから目を覚ますことなく日が変わりました。
寝たのは昨日の18時前で起きたのは8時過ぎ。
ってことは14時間寝っぱなしでした!
それだけ疲労が溜まっていたのですね。
たまにはこれだけリフレッシュするのも大事でしょうね。

てか14時間寝っぱなしなんて初めて。
風邪ひいて寝込んでも食事・薬の時間があるので半日以上継続して寝っぱなしなんてありえない。
ある意味スゲェ~。

ぐーたら生活

2006年09月09日 | 日常生活
今日は出勤予定日でしたが仕事がなくなったので休みになりました。
メトロ10000系を撮りたかったのですが運用無しとのこと・・・。
てなわけで・・・先週に引き続きストライキです。
24時間交替勤務で疲れ全く動けないです。
昼過ぎまでぐーたら生活を送っていました。
さすがにまずいと思い、午後はメトロ10000系のスタンプラリーをしてきました。
小竹向原~新木場まで順番に回りました。
友人の分(4名)+自分用(本番+予備+市販のスケッチブック)で各7回も押しました。
周りのことを考えて後ろに人がいれば譲るなどしました。

その後は池袋で買い物しました。
途中でメチャクチャ疲れました。
とっと家に帰って爆睡。(18時過ぎ)
今日はもう起きませんでした。

24時間勤務を終えて

2006年09月08日 | 日常生活
とにかく疲れました。
せっぱ詰まるし・・・1人なのでテンパリまくるし、上司の機嫌を損ねないように気をつかわないといけないし。
3日間の24時間勤務で食欲不振になり2~3キロも痩せてしまいました。
また今まで治まっていた酷い寝言(というより睡眠障害)が再発作・・・。
どれだけ過酷なものかを物語っていますね。

肉体的にも精神的にも限界でした。
休みはゆっくりしよう。

24時間勤務

2006年09月06日 | 日常生活
急遽、大きな仕事が入り24時間シフト勤務(1人12時間ずつの交替勤務)となりました。
急なことでしたので大阪からの応援はなし。
ってことで夏期休暇以来の独り勤務です。
今日は、マシントラブルは無く順調に仕事ができました。
今日だけで6種類の案件をこなしました。
データ待ちが多かったので自分のペースでもついていけました。
明日・明後日も24時間勤務です。
ミスは許されないので一つ一つのことを慎重にやります。
自分で言うのもなんですが「11時間立ちっぱお疲れ~」

美容院へ

2006年09月05日 | 日常生活
今週の日曜日、祖父の三回忌があるので身だしなみを整えるため、髪を切ってきました。
数ヶ月ぶりに髪で隠れていた耳が出てきました。
ここまで短くしたのは久々ですね。

だいぶ切ったので数ヶ月は行かないかも・・・。
てか10月以降はたいがい鉄活動が忙しくなりますからね。

さよなら20

2006年08月31日 | 日常生活
自分は明日9月1日に21回目の誕生日を迎えます。
20過ぎると早いものです。
最近まで就活と戦い、卒業であっという間に21。
「この1年間で人間として、サイト運営ともに成長したのか?」
と聞かれたら、「成長どころか後悔しています。」と答えます。

・仕事に慣れてきて徐々に任せられるようになると学生時代に不安が原因で本当の将来の夢を
あきらめたことによる後悔。
・社会人になって上司に「趣味に没頭しすぎ」と言われたこと。

1つ目は今の職場で社会人としてのマナー・知識を十分に学んでいればやり直すことは可能なのでOK。

2つ目は・・・上司の言うとおりです。
わかりやすいたとえでWebデザイン。
今まで鉄道系のサイトしかまともに作っていませんでした。
こんなんじゃ、いざ1つ目のように数年後にWebデザイナーとして転職したとしても上手くいくはずがない。
せっかく専門学校でいろんな知識を学んだのだからそれを活かして鉄道以外のものも積極的に
作品を作りさらなる経験と作品集(ポートフォリオ)ができればと思います。
あまり、自分をせめてもしょうがないので今年の目標を考えました。

今、サイトをリニューアルしていますがこれが終わったら現行の鉄道サイトは更新のみ(数年はリニューアルなし)
とし替わりに初心に戻るための時間にする。
そしていろんなジャンルのデザインを考案できるようにしたりタグ打ち・Perl及びPHPのプログラミング、
Action Scriptが容易にできるよう経験を重ねる。
そして2~3年後、鉄道サイトをリニューアルした際、自分の実力を訪問者に見てもらおう。

反省ばかりの20歳でしたが明日からはけじめをつけてしっかりと生きていこう。

久々の担任

2006年08月30日 | 日常生活
自分が通っていたO原の担任の先生から会社のことについて聞くために電話をかけてきました。
久々に担任の先生の声を聞くと何か安心しますね。
普段たまっていることや不安などをきれいに吐けますからね。
やっぱり悩みなどは誰かしら聞いてもらえるとスッキリしますね。

最近、O原の先生やクラスメイト(特にクリエイタークラスの友達)に会いたくてしょうがないのです。
毎年2月頃にクリエイタークラスの卒業作品展が開かれるので遊びに行こうかなぁ。
そして今作っている新デザインのサイトやこれから新たに取り組もうと考えている
鉄道以外のデザイン作品集(鉄道以外のWeb、Flash・Perl・グラフィックなど)持って行きたいです。

新河岸に出るの?

2006年08月20日 | 日常生活
10000系の試運転を撮るため移動中に撮影ポイントを窓から探していました。
新河岸で奇妙なものを見てしまいました。
ホームの端(白線の外側)にしゃがんで電車に向かって腕をのばす子供の姿。
やばい、人身事故が起きると思いきや急行電車は何事もなかったかのように
通過。
警笛が鳴らなければひかれた感じもない。
ってことは、自分にしか見えていなかったということか…。
こんなことは初めてです。
霊ではなく単なる見間違いなら良いんですけどね。

昨日もおかしな現象がありサイクリングで関越の新座料金所付近の道を
走ってたら原因不明の足の激痛に襲われました。
こけたり足を痛めることはしていなかったのですが。
しかも数十分間、全く足が動けなくなりました。
これって霊現象でよくあるパターンですよ。

二日連続は勘弁してくださいよ。

復活

2006年08月17日 | 日常生活
以前、回転中のギアに挟まれ包帯巻きになった右手人差し指がようやく復活しました。
今週の月曜日に包帯が作業中に外れて、見たのは凄い瘡蓋。
瘡蓋の一部がはがれていてよく見るときれいな皮膚が出てきました。
風呂に入ったら瘡蓋が完全にはがれすっかりきれいになりました。
あとは爪が伸びてくれれば完治です。

でも今日、キーボードが打てるようになっている・・・。
当然、早打ちできます。
打っても全く痛くないです。
そんなわけで約2週間の不自由な生活から解放されたわけです。
これでプログラム改造やWeb作成がしやすくなります。
これから楽しみだなぁ~。

でも写真撮る時は指が不自由だった頃のように中指でシャッター押そうかな?(笑)
何気に人差し指より上手く撮れるんですよね(爆)