凸っちゃおっかなー

聞かなきゃわかんないことって多いよねー。 コメント承認制です。

拉致被害者を救う会の謎

2018-10-05 17:35:38 | 日記
ウィキペディアで調べるとね、こんなページが出てくるんです。
救う会


でね、この中にこんな記載があるんですよね。

「元会長佐藤勝己によれば、西岡力(現会長)、島田洋一(副会長。福井県立大学教授)、増元照明らがカンパ費で飲食しており、「救う会」「家族会」で問題になっている」

他にもね、

「家族会の増元が「救う会」の、平田隆太郎は家族会の会計監査であり、両名が意を通じれば、会長が知らない間に国内はグリーン車、航空機はビジネスクラスを使用(国会議員から偶然聞いた)できる仕組みになっていた」

んですって。

ここには増元さんの件しかありませんが、他にもね、住吉会系右翼団体、なんて、怖い言葉もありますよね


やっぱり、ビジネスの匂いがしませんか?

みなさんが純粋な気持ちで寄付をしたり、バッジを買うのは否定しません。
で、それを使う人はどうなの?ということなんです。
考えてみたことありませんか?

小坪氏は、その団体の福岡支部の副部長さん副代表なんですって。
また、「自称」なのかもしれませんね。


一歩踏み出す勇気、だって。どっち方向に踏み出すのかな。

つまり、こういうこと?





やっぱりトイレのネタしかないのかあ……。
残念な市議だなあ。

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-10-05 18:06:33
http://www.sukuukai.jp/img2/kakuti_H28.pdf
おととしは大行進に34万弱使ったみたいだね。やけに金額が大きいけど、こんなものなのかな?来賓の足代が含まれてたら笑えますな。

別に国民の税金が使われてないから、団体がどう金を使おうと自由なんだけど、ここまで金をかけてまでやる価値があるイベントかどうかは判断しづらいよね。

この団体に心から共感しているのならともかく、小坪に招集をかけられたからといって、小坪の兵隊そのNになるためにわざわざ行く価値は全く無いと思う。小坪にとっては、参加者の顔や名前はどうでもよくて、集まった人数にしか興味はないのだから。そして、集まった人は全員、小坪の呼びかけに応じた支援者だ、と小坪は必ず主張する。そんな卑怯者が仕切るイベントに、それでも参加するのかい?
返信する
Re:Unknown (terumi_satoh)
2018-10-05 18:23:18
Unknownさん

何にお金がかかるんでしょうね。
横断幕や幟は、使い回せばいいでしょう?
講演会に大物を連れてくる?
机なんかのレンタル代?

まさか副会長の足代も入ってたりしませんよね?
大行進とその収入の差額を考えると、啓蒙活動とするとトントンってところなのかな。
でも、気になりますね。

私が「はるみ」だった頃のブログで、救う会の謎を取り上げたことがありました。
PDFに載ってる団体、載ってない団体があります。
逆の見方をすると、載ってる団体は比較的まともな団体なのかもしれませんね。

参加者の人数を、小坪氏が自分の手柄にするのははっきりしてます。
参加した人は彼の「将兵」に組み込まれるわけですね。

実際に支援したいという方がいるのはわかってます。
私も、できるなら帰ってきてほしいと思う。
でもね、「救う会の地方支部」にお金を落とす気にはなれないんですよね。
返信する
救う会 (田舎のおっさん)
2018-10-05 19:50:56
ウィキ見てきたけど、なかなかのカオスですなぁ。
右翼と共産党が同居したら、そりゃケンカもするわw

福岡がどうなのか知らんけど、
行進の後は懇親ということで、
飲食代もありうるでしょうね。

そりゃそうとテルミン、
副部長じゃなくて、副代表ですよ。
返信する
Re:救う会 (terumi_satoh)
2018-10-05 20:15:33
田舎のおっさんさん

会計報告見ても、結構カオスですよw
全部の地方が書いてあるわけではないですけど。
やっぱり、お金が集まるところには
ビジネスが絡んでくるのがよくわかりますよね。
で、良くない輩も寄ってくる。
それに釣られてしまう人もいる。
志は高いはずなのに、残念なんですよね。

福岡は、HPじゃなくて、ブログなんですよ。
大行進で30万以上使うのであれば、その収支を明確にしてほしいと思うのは、
私だけでしょうか。
一度に大きなお金を動かすって、そういうことだと思うんだけどなあ。
返信する
寄付金の用途と言えば (マーマレード男爵)
2018-10-06 08:02:01
今、旬の話題が「放送法遵守を求める視聴者の会」だけど、
今の視聴者の会は別物・・・というだけで話が終わったら、あぁ、そういう事か、で終わったのだが。
決別した途端に小川氏の経歴がどうの、中傷レベルの話を始めるのは何なんでしょうね。
ちょっとさすがにひいてます。
返信する
Re:寄付金の用途と言えば (terumi_satoh)
2018-10-06 14:49:19
マーマレード男爵さん

中の人が変わると、前の人の悪口が始まるのは世の常ですよね。
世界史的にも、日本史的にもそうなってます。
最近は石田三成や明智光秀もヒーローだったと見る向きもあるようです。
結局歴史って、「勝者・後に残ったもの」が作るんですよね。
小川氏はこんなに嫌なやつだった、ということで、
新しい体制を作りたいんでしょうけど、
戦国時代ならともかく、ネットが発達した現代社会において、
それは受け入れられない。
そのことに気づかないのは、どうかと思いますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。