goo blog サービス終了のお知らせ 

福島の焼き物と窯、戊辰戦争の激戦地を行く

青天を衝くー渋沢栄一の生涯 新型コロナウイルスを歴史に学ぶ

※掲載画像文章の無断複製・転載を禁ず

松宮輝明・戊辰戦争の激戦地を行く(2)

2017年05月14日 | 白河藩御用達・荒井治右衛門
阿武隈時報新聞掲載記事
2008,7月24日(木)















◎筆者の母方の福島家は上杉景勝公の近習(大小姓)として代々上杉藩にお仕えしました。
高曾祖父の福島源作と曾祖父の福島久太郎親子は上杉藩の大砲方として戊辰戦争を戦いました。

曾祖父の福島久太郎は、戊辰戦争で上杉藩が降伏し戦後処理のため、明治元年戊辰年10月3日、藩主上杉茂憲公の御供(99名)で上京し、謝罪のため、芝増上寺浄雲寺で謹慎しました。

福島家代々の墓地は米沢市林泉寺にあります。








松宮輝明・戊辰戦争の激戦地を行く(1)

2017年05月14日 | 戊辰戦争150周年記念、高曾祖父松宮雄次郎は河井継之助と同盟を結び戊辰戦争...
阿武隈時報新聞掲載記事
2008,7月23日(水)
歴史の証人






◎伊能忠敬の日本全図(文化14年完成)


◎シーボルトが伊能図を基に表した「日本全図」である。後にシーボルト事件となる。
この地図にも竹島は書かれていない。