ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

西新井大師 藤の花・牡丹はまだかいな

 

平日のうららかな日

自転車コギこぎ、向かったのは「西新井大師」

「藤の花」「牡丹」もそろそろ開花

参道を抜け、綺麗になった「山門」の横に自転車を停めて、本堂に手を合わせます。


振り返ると藤の花、満開はすでに過ぎたようです。


池のまわりには、パンジーが密集しています。


その前には、「四国八十八箇所霊場」の「同行二人お砂踏み巡礼所」


ここは、「厄除弘法大師」のご利益と観音慈悲の功徳を一時与えて下さる礼拝所。

基壇の周囲には、「石板の下には、四国霊場と高野山の霊砂」が順に敷かれています。


正面にて合掌礼拝、「南無大師遍照金剛(なむ たいし へんじょう こんごう)」を唱え左側から順に一周、最後に正面で合掌礼拝して退場。

四国霊場を巡礼したことになります。

 


「弘法大師 父君母君像」が、「四国八十八所大師像」とともに鎮座しています。

 

樹齢700年とも言われている「西新井大師の藤」


水の音が心地良い「いろは池」


藤棚には、「紫の野田藤」が咲いています。


藤は上方から花をつけ下へと次第に咲くそうです。(2021年の見頃は、4月15日ころ)


大きいもので花房が約1mにもなります。


例年4月下旬に満開となり、香りがただよいます。

うつる影も風物詩です


古木となった藤の木、新しいものに植えかわりました。

 

牡丹の花はどうでしょう、「第2ぼたん園」に行ってみます。

 

こちらの牡丹は、「奈良の総本山 長谷寺」から移植され

西新井大師では文化・文政(1804-30)の頃よりぼたん園がはじまったそうです。


『西の長谷寺・東の西新井』とは、ぼたんの名所を表す言葉です。

あれあれ、もう遅すぎたようです。(2021年の見頃は、4月15日ころ)


西新井大師に3ヵ所あるぼたん園のうち、最も大きいのは第2ぼたん園。

わずかに残ったつぼみが開花待ちです。


奥の日陰近くにある、開く牡丹を見つけました。



 

山門前の草だんごの「中田屋」さんは建て直され

上階は介護施設となっています。


向かいの草だんご「清水屋」さんで、「四季の団子」を求めます。

桜・草・栗・ゆずだんご、香りもあり、日もちもするのでゆっくり楽しみます。

 



つれあいが好きな、「かどや」のシンプルラーメン。

 

外観に惑わされず、昭和レトロな趣きに歴史を感じ

素朴な甘味処「かどや」(創業大正時代)に寄ってみます。


コロナ禍(2019.12~)で食した外食は

17ヶ月で3回だけ‼︎

私たちは、こんなに用心して生きています。。

今日は、お客さんは私たちだけ、安心していただけます。

 


壁を見ると「あんみつは避けないで・・・と」面白きメッセージが

 

「緊急事態宣言」二日前なのか

帰り道、「アリオ・ヨ―カー堂」は、買い物客であふれています

今日の西新井大師の庭園は、散歩日より

つれあいも気分転換になったようです。

 

 

◯「趣味歳時記〔真土谷(まつちや)ベース〕」は、こちらをクリック❣️❣️

 

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」は、こちらクリック❣️❣️

 

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写
真素材 PIXTA

最近の「🚶‍東京散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事