"ちょっと外から見た日本"

今、スペインに住んでいます。
大好きな日本のこと、
外からの視点で触れて見たいと思います。

“ 野村克也氏が初めて人間学を学んだ書”

2011-06-30 04:41:01 | 日記

『到知』、メールマガジンからの転載です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     致知出版社の「人間力メルマガ」

                【2011/6/29】 致知出版社編集部 発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



     楽天イーグルス名誉監督・野村克也氏が
        初めて人間学を学んだ書


──────────────────────────────────


 正直、南海時代は監督というよりは、
 四番でキャッチャーという意識のほうが強かったんですよ。
 
 三十代後半から四十代前半の頃で、
 まだチームを纏め上げる器量もなかったから
 一度も日本一になれなかったし、
 いまの女房とのことをマスコミに叩かれたりもして、
 四十二歳で南海を辞めることになったんです。

 周囲からは「これ以上やっても栄光に傷がつくだけだ」と
 ユニフォームを脱ぐことを勧められましたが、
 自分にはまだ現役でやれるんじゃないかという気持ちもある。
 
 そこで懇意にしていた評論家の草柳大蔵さんに相談しました。


「ボロボロになるまで現役を続けたい気持ちがあります」


 と言うと、


「大いにやるべきです。
 禅に“生涯書生”という言葉があります。
 人間は生涯勉強です」
 
 と言われましてね、
 以来、私の座右の銘は「生涯一捕手」です。


 その後、ロッテ、西武と渡り歩き
 ユニフォームを脱ぎましたが、
 再び草柳さんのところに引退の挨拶に行ったんです。
 
 
 野球解説者として再スタートすることにしたが、
 何を勉強したらいいか、と質問すると
 
 「本をたくさんお読みなさい。
  そして、人間学を学びなさい」
  
 と。そうして最初に推薦してもらったのが、
 安岡正篤さんの『活學』でした。
 

 野球ばっかりしていましたから、それはそれは難解でした。
 ただ、これはもう読破することに意味があると思って、
 辞書を離さず読み通しました。
 
 この時挫折しなかったから、
 その後、本を読む習慣がついたんだと思います。

 草柳さんの教えを守って人間学の本を読んでいったことが、
 監督としての理念のようなものを形成するのに役立ちました。

 それはひと言で言えば


「人間学なき者に指導者の資格なし」ということです。

…………………………………………………………………………………………以上

野村さん、我が道を行く、というイメージがあったのですが、
大切なときにアドバイスを頂く方がいらしたのですね。

それが、評論家の草柳大蔵さんだったということ含めて知りませんでした。

偉大な足跡を残されて来た方には、『師』がいるような気がします。


野村さんが、人間学を学んだという『活學』。
http://www.chichi.co.jp/book/yasuokabookset201106.html


安岡正篤さんの本は、読めば読むほど深みを感じます。