カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

白いアカツメクサ

2022年07月18日 | 野の花 白
散歩コースの天竜川の土手、何気なく足元を見たら

白いアカツメクサ(ムラサキツメクサ=紫詰草)の花、

アカツメクサが白なら

君の名はシロツメクサでないの?と突っ込み入れたくなりました・・・



調べてみるとムラサキツメクサの白花品種でシロバナアカツメクサ(そのままですね)

別名セッカツメクサ(雪花詰草)とも呼ぶようです。

アカツメクサの特徴で花のすぐ下に葉がついている

    

アカツメクサ(ムラサキツメクサ)



シロツメクサ(クローバー)花茎に葉は無い



ここはよく来る場所なのに今まで気づかなかった・・・

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シロバナアカツメクサ (fukurou)
2022-07-19 09:32:20
tenten-3様
おはようございます。
白か赤かはっきりしろ!
と突っ込みたくなりますね。
シロバナアカツメクサ、アカツメクサの白花なんですね。
遺伝的に固定しているのでしょうね。
昔植物園の樹木で、ハリナシハリエンジュと言う名前を見て笑ったことがありました。
シロバナアカツメクサ (tenten-3)
2022-07-19 15:35:37
fukurouさんへ
こんにちは。
雨の一日です。
シロバナアカツメクサは変異種だと思います
固定化されたのがセッカツメクサ(雪花詰草)と呼ばれるようです

コメントを投稿