goo blog サービス終了のお知らせ 

寓居日記

毎日、何かが起きます。
どう思うか、
何を考えたか。
しっかりと自分を見つめて書いていきます。

ウォーキング

2013-03-08 19:44:58 | 日記
道路の周りには雪があっても、路面には雪が無くなった。
行き届いた除雪のお陰。

ウォーキングを、再び開始した。
昨日は、10,000歩越えでした。
たいして疲れは感じなかった。
除雪で、筋力を鍛えていたせいか。
お陰で、夜あっという間に、眠りにつくことができた。

今日は、
近所のおばちゃんを誘って、ウォーキングをした。
おばちゃんのペースにつきあって、5000歩ほどでした。
おばちゃんは、誘ってくれたことを大層喜んでくれた。

これからまた、
雨が降らない限り、
都合がつく限り、
歩く。

なんたって、足、腰が丈夫でこそ、
人生が楽しく過ごせるんだろうから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても、残念

2013-03-06 18:33:20 | 日記
数日前の風雪で、
北海道の方々が車の中で、一酸化炭素中毒や、
凍死したり、
悲惨なことが起きてしまった。

大変残念である。
暴風雪でも出かけなければならない事情がそれぞれに、
あったのでしょう。

決して、
死者に鞭打つつもりはないのですが、
なんとか方策はなかったのであろうか。

雪に閉じ込められて、一酸化炭素中毒になるまでに、
時間的余裕はあったはず(どのくらいあるのかは知らないけど)、
少なくとも、即死ではないはずである。

密封されたところで、エンジンをかけていれば、
悲惨な結果が待っている。
このことは、
車の取説にも書いてある。

一人ではなかったので、協力しあって雪を少しでも掘って、排気ガスを
車にひきこまない、方策は無かったのだろうかと思う。

パニックになってしまって、
結局、こういう結果になってしまったのでしょう。
とても残念である。
それにしても、残念である。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リョウちゃんの誕生日

2013-03-04 21:25:48 | 日記
今日はリョウちゃんの誕生日。
満3才。

いつものごとく、絵本を選ぶ。
今回は、買ってから少し後悔をしてしまった。

良く見てみると、
う~ん、この本は、ユキちゃんか、ユウちゃん向きの本だったような気がする。
たまには失敗をするさ。

長男が今朝、
我が家にやってきた。
リョウちゃんへのプレゼントを受け取りに。

孫が、4人もいる。
長男に、コウちゃん6歳、リョウちゃん3才、ユウちゃん8か月、
次男に、ユキちゃん1歳2カ月。

それぞれどんな人に成長していくのか。
それを、私はどこまで見ることができるのかなあ。
楽しみだなあ。

それぞれに幸せになってほしい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆきちゃんが来た

2013-03-03 16:00:42 | 日記
昨日は我が家へユキちゃんが来た。
1歳2カ月になった。
伝い歩きはするけど、
まだ、一人では歩けない。

4月1日より、ママが仕事復帰で、
保育園へ行くことになっていて、
通園バッグとか、昼寝のお布団を入れる袋など、
調達しなければならない。

ママが言うのに、
出来上がりの品物もあるけど、
そうなると、誰かと被る可能性があるので、
それは嫌だというので、
ここは、ババに頼もうと言うことです。

ババも、大喜びで、
頭をひねり、材料の分量を、
ママに言って、
好きな布地を買ってきてもらって、
今月中に作ってあげることにした。

今日、買いに行くと言ってた。
どんなのを買ってくるのか楽しみである。

がっつり丈夫なバッグを作りましょう。
小学校に行くまでの間、ずっと使えるように。

かわいらしく、ユキちゃんだけのもの。
一目見ただけで、ユキちゃんのものだと分かるような、
そんなものを作りたいなあ。
ここはひとつ、頭を働かせる必要がある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣さん

2013-03-02 14:26:21 | 日記
韓国の新大統領のご挨拶。
これが一国を代表する人の挨拶か?

日本に対して、
被害者の立場は千年たっても被害者である。
歴史を正しく直視し、責任を取れ。
未来の世代に歴史の重荷を背負わせてはならない。


はあ???
わけわかんな~い。

永遠に韓国が被害者で、日本からお金を引きだし続けたいのか?
それって物乞いとおなじじゃない?

責任をとると言うことは、
つまり、お金をよこせってことだろうと思う。

日本の政治家が、頭を下げ、
政府がお金を出し、
償ってきているはず。
それにもかかわらず、こういう挨拶をするか?

未来の世代云々に至っては、
1000年たっても、被害者、加害者、と立場がかわらないとすれば、
どうすりゃ、いいのか。

もう、ばかばかしくなってくる。

永遠にお金をくれと言うご挨拶にしか、
聞こえない。

あなた方には、プライドと言うものがないのか?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする