畑地の地番の敷地が工事後排水せずフカフカで足を取られ耕すことも全く出来無くなっている。法的云々は別にして、生活道として使わざるを得ない以上敷地からの道路への排水が出来ないので困っている。当該責任部署の職員に限定するのでなく、市の職員として対応して一度、見に来て欲しい。不正高盛り土は実際何時やったのだ?市も県も知らぬ存ぜぬを通してる。県も町の要望を受けた事業主体であり、土地改良区を実際指導する立場ではあるが?
最新の画像[もっと見る]
-
【025年07月19日 接道整備道路路線現況】 4週間前
-
【025年07月19日 接道整備道路路線現況】 4週間前
-
【025年07月15日 接道整備道路路線現況】 1ヶ月前
-
【025年07月15日 接道整備道路路線現況】 1ヶ月前
-
【025年07月15日 接道整備道路路線現況】 1ヶ月前
-
【025年07月15日 接道整備道路路線現況】 1ヶ月前
-
【025年07月15日 接道整備道路路線現況】 1ヶ月前
-
【025年07月15日 接道整備道路路線現況】 1ヶ月前
-
【如何して熊本県庁の奴等は直ぐ分かる嘘を平気で言うのか?更に、阿蘇市にも、・・・・】 1ヶ月前
-
【不法高盛り土量】 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます