公道と農道交差部から件の桝迄は、水平
側溝敷設以前は、山側や鍋釣線市道からの濁流等溢水は総て不正高盛り土で造られた大開溝に流される様緻密に仕組まれた。👇写真参照
平面で四方勾配なし。👈以上の結果、側溝施工後は敷地高より側溝流水吸い込み口が20cm以上高くなった。プロが診れば直ぐ証明出来る。桝より手前(東側)は横断部総て粗水平。依って、砂利道⇨写真に向かって左端(舗装部 . . . 本文を読む
大雨等の災害時、先ず、鍋釣線と農道接合部を起点とする故小島所有畑地(409-4,〃-6)沿線部分農道地盤高をフラットとして畑地を護り、惹いては圃場への濁流を抑える為、山側溢水が鍋釣線を亘って流れ込む濁水を不正盛り土によって出来た延長36.5mに亘る大開溝に吸い込ませることで、接道完成としたもであり、其の上、阿蘇市は鍋釣線山側の排水を道路反対側の狭いの軒下の流水断面が小さい水路に大量に流れるに、軒 . . . 本文を読む