発泡山軽便鉄道 雑記帳

鉄道模型(主に猫屋線)をいじりながら、風景・鉄道写真などを中心に気ままにアップしている、とりとめないブログです。

樹木キットの使い道

2024年07月22日 | HOナロー(パーツ等)

当初、山に植える樹木用として買い込んできた樹木キット、しかし「幹」を見た瞬間、ある考えが思いついた。

そう、運材車の補充用丸太。

猫屋線シリーズの一つとして展開された森林鉄道用の運材台車、細かい点は除いても、よく特徴をつかんでいる。

ただ、もったいないのが積荷の丸太。

形状は良くつかんでいるが、運材台車の支柱(丸太押さえ)との間に、微妙に空間がある。

森林鉄道の映像を見ていると、どの森林鉄道も運材台車の上には、丸太がぎっしり。どうせ走らせるなら少しでもこの状態を再現してみたい。

樹木キットの幹は、この思いを実現させるには、ピッタリの素材。

で、ようやく施行してみることに。まずは広葉樹。

キットの(大)から一番大きいやつをチョイス。

枝は切り離し、中央の幹の部分だけを使う。台車の丸太部分に載せて長さを確認。上の細い部分とその付け根のこぶ部分まっでをカットすれば、ほど良い長さに。

ただこれだけでは1本しか増えないため、まだある隙間には針葉樹を使って隙間を小さくする。

針葉樹も広葉樹も(小)だけは幹セットがあるので、それを利用。

こちらは枝を全部切り落とせば、ほぼ丸太になる。これを空いた隙間に入れると、

なかなか感じいい姿に変身。右端のオリジナルの姿に比べると、左2両は、なかなか見ごたえのある姿になった。

ただ載っている丸太は、広葉樹・針葉樹とも1本ずつ。特に広葉樹の場合は、同じサイズの幹を使うと、丸太形状まで同じになるので、今一度違うサイズで試さないと。

今回は試しなので、丸太の接着まではしなかった。もう少し素材を揃え、再度やってみよう。その際はしっかり接着させようか。

ついでに、「天然素材樹木」も試してみたが、

こちらは幹があまりに細かったので、丸太化するまでには至らず、、、。

1週間後には、単端が手に入る(はず)なので、今週中には運材車も完成させよう。