goo blog サービス終了のお知らせ 

雛様が友に悩みを語らせる・・ 平穏であることがなんとありがたいことか(福島の女学生の言葉)

2021-02-14 | 日記

2021年2月14日(日)7279歩とプールで1時間

暖かい朝。温泉に行くときは小雨でした。

でも帰りには空も明るくなり、傘を忘れるところでした。

自分が元気を出せない時、人に力を頂く癖があります。

温泉フロントの女性・寡黙で挨拶しても反応がわからない

方です。(今はマスクもあるし、)

昨夜から数枚ひな祭りなどのはがきを準備していたものを

2枚あげました。かすかに微笑んで・受け取られました。

日曜日は朝ドラがないので少し遠回りして、津曲さん宅に

寄りました。7:00過ぎなので、声はかけませんが、ひな祭り

はがきに「その後いかがですか、後略」のメッセージを書いて

ポストに。「あれ、もう新聞がない?」まさか入院したの?

1月に訪問した時3月に入院と聞いていました。

畑のミカンがたくさん実をつけていました。一つ落ちたものをいただいて

帰る事も書きました。

ピンクの椿もめだかの池の上に咲いています

あじさいのHさん宅にも今お休み中だったのではがきに

「先日の練習日に皆さんに渡したものです」と書いて

ポストに入れました。

早速後でお礼のメールいただきました。次回から練習に

来られる予定とのお返事でした。

電話ではがきのお礼は鹿屋の和子さん、カレンダーの時もでした

が、思いのたけをいっぱいお話されてついには語りつくせず

3月に鹿児島へ通院する日に一緒に食事を約束。

和子さんは己書始めた時からの応援者、始めてすぐのころまだ初心者の

私の描いた色紙を10数枚送って地域サークル活動で使ってもらいました。

いろんな重たい荷物をしょっていることで、いつも私が書く手紙や

はがきに助けられている事、もうかなり前「樋口了一」が歌った「親愛

なる子供たちへ」の詩やcdを送ったのでしたが、それに励まされCDも

なんども聞いた話 そして彼が鹿屋で講演?もされる機会に恵まれ

チーさんからのご縁とその資料など大事にしてきたこと。等々。

 実はねー私もいっぱい荷物しょってるの。でもそれを覆い隠すように

一見元気で悩みなどない振りして生きている・。と打ち明けました。

メサイアのk子さんからもお礼のメール。医療関係の職場で自粛の為1年近く

メサイアも休んでる人です。温かい優しいメールをいつも頂いています。

 

プールのリラックスルームではがきなどに見入っている87歳の女性

に声をかけました。「いつもはがき頂いているんですよ」この前私

にぴったりのがあり貰って帰りました。↓です。

85才で膝の手術をしたそうです。87歳の今背筋がピンと伸びて

います。(それまでは腰をかがめて歩いていた)

 

 

梅が満開の2丁目のお宅

石神さんから「昨日の川柳よかったよ」

とメールいただいて、

多分 「腹の中消化できないことがある」のこと?

 

「今川柳で悩んでいます」

「悩まないで楽しく迷ってください」

悩まないで迷う?なるほど、

「迷っても迷ってもなおでてこない 」チトセ

そうか迷うって楽しいことなのね。