goo blog サービス終了のお知らせ 

Temple Tree ★★★

***テンプル ツリー
日々を心地良く過ごすための私の備忘録

階段下物置・・・ビフォー&アフター

2008-01-22 | インテリア&雑貨

歪んでいるのは写真をつなぎ合わせたためで 実際は真っ直ぐですafter 

 

 

 

片付かなくて 気になっていた場所だけど

手が付けられなかったのが階段下

年に数回 整理しても すぐにごちゃごちゃになる

 

 

最初に棚代わりに 台所で使わなくなった

すき間家具とレンジ台をほりこんだのが失敗だった

   
これが中途半端で役にたたなかった

 

 

何とかしたい

 

 

土曜日から構想を練って

日曜日の朝から荷物出しをして 採寸

ホームセンターへメタルシェルフを買いに行って

一人で組み立て

一人で運び入れてできあがり

 

 処分するもの  +ゴミ袋3個

 

 

えっ 片付いたようには見えないって

ビフォーの写真を撮り忘れたので

劇的スッキリをお伝えできないのが残念

 

よく見てください

一応 物が整然と並んでいるでしょ

 

 工夫したところは

前後のシェルフの 棚の高さを合わせたので

大きいものや重いものでなければ

前のものを取り除いたら 後ろのものを取ることができるところ

 

 

一番の満足は

出しっぱなしだった掃除機とアイロン台が 納まったこと

 

 

 

 

 

こんな所までアップしなくてもと言う

けれども 我が家は

汚い部屋をキレイにする過程を見せるブログ状態

この感動を皆様にも共有していただきたかったもので

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
整理整頓 (キャッツ・テール)
2008-01-23 08:03:07
気になっている所が片付くと、嬉しくなってしまいますよね~
写真に撮っておけば、この状態がBESTだというのがひと目で分かって、お役に立つと思います

ウチも、広めの納戸があるのですが、そこに何でも入れちゃうので、常にゴタゴタです^^;
年に2~3度は片付けるのですが、またすぐに元通り
今年は1年を通して、家の中の整理をして、不用品は処分するのが目標です
返信する
うらやましいです (mayomayo)
2008-01-23 09:38:24
我が家は越してきて3年なんですが

階段下の収納は、引越し時になんか入れたけど

なんだったかな?って感じで…

玄関ホールに結構大きな収納があるんですが

そこは大きいのがあだとなり

取り合えず見たくないものはそこって風で…無法地帯化してます

最近階段下の収納は湿気がこもるのでカビるらしいって聞いて

ますます見たくなくなりました…



返信する
この状態でいつまでいられるか (▲キャッツ・テールさんへ)
2008-01-23 16:53:09
この場所は 片付けてもすぐに散らかってしまうので見たくなかったのですが
今は1日に何度か覗いてはしています
物の置き場所が決まっていると散らからないと聞きましたが うまくいくかしら
この写真を見て 最初はこんなに片付いていたのに…って ならないことを祈ります

広めの納戸 うらやましい
メタルシェルフ 使っていますか
これ簡単に組み立てられてとても便利です
一度使いだしたら やめられない

私も今年の目標は スッキリ暮らすことにして溢れかえっている物を整理します
返信する
他にも手をつけなければいけないところあります (▲mayomayoさんへ)
2008-01-23 17:06:56
見たくないところ 我が家にはまだまだありますよ
どこから手をつけようか迷って 比較的 片付けやすい場所がここだったのです

大きな収納 うらやましい
我が家は1階に収納が少なくて 後は和室に1間の押し入れがあるだけです
でも そこも要らないものが場所を占めているので次の課題です

片付いたら見たくなるので mayomayoさんもやってみて
メタルシェルフは 我が家の強い味方です
返信する
Unknown (しほん)
2008-01-24 10:14:15
お疲れさまでした。
うちも収納が少なくて 大変なことになっています。
押し込んであるのは、使わないものが多いので
1年ださなければ捨てろ!と言われますが・・・
整理始めると 懐かしいものに出くわして感動したりして また元にもどして(笑
整理整頓は 私の課題ですわ~~
返信する
捨てられないもの 結構あります (▲しほんさんへ)
2008-01-24 15:48:06
今回 処分するつもりにしていたもの中に
サイズの合わなくなった タイヤチェーンがあったのですが
新品だったので 元の場所に戻りました

それから ずっと捨てられずに仕舞ってある物に
(結婚当初からの)夫の給与明細 なんてのもあるんですよ
片付かない理由 これですよね
返信する