
陶器の重箱
我が家には年代物の和食器が数点ある
年代物と言っても 骨董品と呼べるかどうか・・・
母の実家が京都だった
古い家
その家にあった蔵から出て来たものだから
たぶん 古いだろうというもの
5客揃っている蓋物
普段使いの食器だったので高価なものではないけれど
割れると悲しいので 大切にしまってある
小皿
最近
アンティークが好き
私が生まれるず~っと前の時代の人が使っていたもの
今 それが自分の目の前にあると思うと
ワクワクする
我が家にあるだけで同じ時間を共有しているような気になる
ところで
ジェニままさ~ん これ娘のドクターグリップ
ジェニままさんなら絶対気に入ると思うんですけど
手帳にメモするときなんか
バッグの中から取り出したらじゃないですか
作ってみてはどうでしょうか・・・
難は 少々重いこと
これって やり過ぎ
趣味の事とかをUPするといいのですよと
みちおさんが今回UPされたような
濃紺の瀬戸物を収集したHPを見ました。
PCの操作が何も分からない時でしたので
とても印象深くあの青い色を
いつまでも覚えています。
ごめんなさい、つい思い出したことを
書いてしまって~。
お母様のご実家が京都?
素敵~。
いいものを受け継がれて幸せね。
大事にこれからも使ってあげてね。
そろそろ、出してお正月の準備ですか~?
ドクターグリップにデコ
お譲様も頑張っていますね~。
ジェニままさんも作られるといいですね。
ここで一つ勉強になりました。
ドクターグリップって
人間工学に基づき、無理なく握れる軸径を採用していて筆記時に肩や腕にかかる筋肉への負担を軽減するんですってね(ネットより)
ブログっていいですね。
吸収することがいっぱい
知らなかったのは私だけだと思いますが
私 器も好きなんですが 食器棚が満杯で
新しいものを買っても 収納するところないんです
結婚の時 気に入って揃えた物は
今は趣味が変わってしまったのに 捨てられない
粗品でもらったものなんて 絶対使わないぞ~
と思っていたのに 割れるまでは使ってる有様
アンティークは姉も妹も興味無かったので
全部 私がもらってきてしまいました
だから 狭い家が物で溢れています
ドクターグリップ
>肩や腕にかかる筋肉への負担を軽減する
までは知りませんでした
筆圧が強い私にとっては使い心地がよいので愛用品ですが
キラキラにして重くなったら 折角の人間工学が泣きますね
でも ジェニままさんには似合っていると思いませんか
お正月に私も瀬戸物のお重を使っていますが
1段 割ってしまいました(ノへ^)
蓋があるので まだまだ頑張ってもらいます。
♪時を越えてぇ~♪
ワクワクしますねぇ
大事に使って 引き継いでください。
誰かがくっ付けた跡があります
しほんさんは瀬戸物のお重を使われているとか・・・
私 重箱といえば塗りを思い浮かべるので
この重箱 見たときは新鮮でした
使ってこその器なんですが
すぐに割ってしまう私なんで
しばらくは飾っておきます
私の母方の実家が骨董屋さんからホテルを~
なんて言う経歴があるので、瀬戸物は
祖母・母・私と親子3代で大大大好き
京都の古いお宅の蔵、お宝沢山じゃぁないですか
素敵ぃ~~~
私は「形ある物はいずれ壊れる
お嬢さんのドクターグリップ
いいわぁ~
でもぉ~~~重そうですね
この位の光物
私の顔・手のシミもシワも『目眩まし
その頃は全くこういうものに興味がなかったので
惜しいことをしました
食器だけでなく 古い本棚や茶箪笥なども
処分してしまったのでしょうね
母が少しだけ持って帰ってきたものを
今 私が大事にしています
想像だと ジェニままさんにきらきら
(年齢に関係なく
私が持つと 本物まで偽物に見られるでしょうけど
ジェニままさんは偽物を本物にしてしまいそう