BBC Nepal criminalises banishing menstruating women to huts 10 Aug 2017
古式ゆかしい風習ではあって、昔はそれでもよかったわけである。家の安全性とか、まあどこもそんなに変わらなかったろうし(小屋のほうが悪いのは当然としても)。だが、状況がかわってきたいまも継続しようとするなら、それなりの近代化はすべきだろう。小屋を立派にする . . . 本文を読む
BBC Yemen migrants killed in 'second deliberate drowning' 10 Aug 2017
BBC Teenage migrants 'deliberately drowned' by smugglers in Yemen 9 Aug 2017
ソマリア・エチオピアからイェメンに渡ろうとした移民希望者が、業者によって海に叩き落されてかなり死んだ . . . 本文を読む
BBC Trump threatens North Korea with "big trouble" over Guam 12 Aug 2017
「"Nobody loves a peaceful solution better than President Trump, that I can tell you."」
ダンナ、昨日、どんな物言いをした…。外交交渉の場なら、恫喝と評価されるだろ . . . 本文を読む
更新16分とかで読む:
BBC Australia 'would aid' US in event of North Korea attack 11 Aug 2017
「Australian PM Malcolm Turnbull has said his nation is prepared to join a conflict against North Korea if the Uni . . . 本文を読む
BBC Deadly earthquake strikes China's Sichuan province 9 Aug 2017
「Sichuan province is prone to earthquakes. More than 70,000 people were killed in a quake there in 2008」
ものっそい人死にである(2008年)。いかに人口の少 . . . 本文を読む
読売新聞 「首相信頼できぬ」54%…不支持理由で最多 2017年08月05日 08時59分
「読売新聞社の緊急全国世論調査で、安倍内閣の支持率は42%に上昇し、6月以降の下落傾向に歯止めがかかった」。但し、記事表題は「支持率は第2次安倍内閣発足以降で3番目に低く、不支持の理由で「首相が信頼できない」は第2次内閣以降で最高の54%に上った」をいうもので、基本的には高支持率の政権に気がかりな暗雲の存 . . . 本文を読む
BuzzFeedNews ゼリア新薬の22歳男性「ある種異様な」新人研修受け自殺 両親が提訴 2017/08/8 16:40
「中央労基署は、このビジネスグランドワークス社の実施した「意識行動改革研修」の中で「相当強い心理的負荷があった」と認め、それが原因でAさんは統合失調症を発症して、自死に至ったと結論付けた」
「宮﨑代表は「いつまで天狗やっている」「バカヤロー」等の言葉はあったと認めたが、 . . . 本文を読む
BBC Children consuming online time 'like junk food' 6 Aug 2017
特に主張を支持するデータもないが、まあ常識的に、週に15時間もネットでお遊び、というのでは勉強どころじゃないだろうしねえ、という。
BBC British model kidnapped in Milan 'to be sold in online auction' . . . 本文を読む
西日本新聞 上司の一言にどっと疲れ 5割超経験、養命酒が調査 2017年08月04日 11時40分
スポニチ 「常識でしょ」「そんなこともできないの?」上司の一言にどっと疲れ 5割超経験 2017年8月4日 11:51
「19のせりふを示し、上司から言われて疲れが倍増したものを複数回答で尋ねたところ、「常識でしょ(当たり前でしょ)」が最多の13・6%だった。「そんなこともできないの?」が12 . . . 本文を読む
産経新聞 「留年するかもしれない」…アカハラで教授を停職処分 横浜市立大 2017.8.1 13:18
「横浜市立大は1日、複数の学生に留年をほのめかすなどのアカデミックハラスメントをしたとして、国際総合科学群の50代男性教授を停職3カ月の懲戒処分にした」
「教授は指導する学生に「留年するかもしれない」「単位は出さない」などの発言を繰り返した」
指導上,”留年するかもしれない”は止むをえな . . . 本文を読む
「猶予期間は30日:米国、North Koreaへの渡航禁止令を発する見込み北朝鮮渡航者に8月中の国外退去呼び掛け 2017.8.3 10:16
「米国務省は2日、北朝鮮への米国人の渡航禁止措置を9月1日から実施するため、米国パスポートを持って北朝鮮に滞在している渡航者に対し、8月中に国外へ退去するよう呼び掛ける海外安全情報を出した」
ロイター 米政府、9月から米国人の北朝鮮渡航を禁止 201 . . . 本文を読む
どっちも食うにも医者に通うのも大困り、というのだが、どうしてこうなった、という…。
…なんというか、貧困とかは欠乏の問題と言うより、社会システムの問題である―という非常にビビッドな例であるなあと思える。
BBC Yemen conflict: Cholera risk for more than a million children 2 Aug 2017 By Tulip Mazumdar
. . . 本文を読む
NHK 東大教授の論文 大学がねつ造と改ざんの不正認定 8月1日 17時04分,2017
「5本の論文では、実際には行われていない架空の実験データを基にグラフが作られていたほか、比較する2枚の画像に差が生まれるように加工ソフトを使って色合いや明るさを変えるなどしていて、不正とされたグラフや画像は合わせて16あったとしています」
なんでこんな基本的なアレをするかなー。
「東京大学分子細胞生物 . . . 本文を読む
BBC US imposes sanctions on Venezuelan leader Nicolás Maduro 1 Aug 2017
医療品がないことの恐ろしさとか:
BBC Venezuela crisis: When a simple cut can mean death 28 July 2017 By Vladimir Hernández
…すみっこでつつましく生きる―と . . . 本文を読む
BBC Kabul suicide car bomb: 30 killed in Afghan capital 24 Jul 2017
BBC Kabul attack: Gun battle and suicide bombing in Afghan capital 31 Jul 2017
アフガンのKabul。イラク大使館に攻撃。どうも2週間ほどまえ、モスルでの勝利を寿ぐ記者会見をしたの . . . 本文を読む