goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでも直そう・・・自分なりのエコを目指します。

ボランティアでおもちゃの修理そして自宅の電気製品などの故障にチャレンジ中です。其の他のことも気が向いたら書いてます。

ペンキ塗り

2009年09月15日 | 家電、家具等のこと
 壁紙の一部がひどい汚れなので、雑巾で擦ったら壁紙に穴が空いてしまいました。
そこで小さな範囲に限定してクリーム色のペンキをぬりました。

 ふと見ると、台所の大きな板のカウンターも余りに汚れていたので、ヤスリで表面を削り綺麗にしてからニスを塗りました。

 先日テーブルの塗装をした時は本当に大変でしたが、今回はニスだけなので半日もしないで塗り終わり、その割には綺麗に仕上がりました。でも乾燥に時間が掛かり余りにも臭いので換気扇を回し、窓を開けたままにしてしばらく外出してしまいました。

氷が少ししか出来てないので、再チャレンジ。

2009年09月10日 | 家電、家具等のこと
一昨日の処置でよくなると思ったのですが少しの氷しか出来ませんでした。

もしかすると水を供給する所のチューブに氷がまだ残っていて、製氷皿に水が供給出来ないのではないかと思われます。

水タンクの水を全部捨てから「製氷皿清掃」ボタンを押し、その後で水タンクにお湯を入れて「製氷皿清掃」ボタンをまた押してみました。

給水のチューブと製氷皿を暖めかつ綺麗にする為「製氷皿清掃」ボタンを間隔を空けて何回か押してみました。

氷の受け皿にお湯が溜まる様になりました。

このようになればOKです。

氷の受け皿のお湯を全部捨て元に戻しました。

勿論水タンクには新鮮な水道水を入れなおしました。


半日もしないうちに氷が一杯出来ていました。

冷蔵庫で製氷が出来なくなりました

2009年09月08日 | 家電、家具等のこと

古いシャープの冷蔵庫、製氷器の調子が悪く氷が出来なくなりました。

 

氷を保管する冷凍棚を引き出し、下から製氷機の部分を見上げると簡単に取り外しが出来そうでした。

手前の方に出っ張りがあり、製氷機がずれないようにしてあります。

その出っ張りを押し込みながら製氷機を横にずらすと外すことが出来ました。

(勿論、コード類はつながっています。)

 

製氷皿に水が入っていなかったので、水のチューブに触ってみると、先端に氷が付いてチューブの先端を塞いでいました。

原因が判ったので、先端の氷を溶かしてから元に戻しました。

多分これで大丈夫でしょう。

 

今迄 倹約の為自宅の色々な電気製品を直しました。

でも何をどのように直したのか忘れてしまいました。

仕事の方も定年になり辞めたので時間が有ります。

そこで、おもなテーマとして、

「何でも直そう」ということでブログを始めてます。

何時まで続けられるか判りませんが、

自分の覚書として続けていきたいと思っています。