やってきます・・ 2019-09-07 15:40:12 | 音楽 今年も また 落語がやってきます・・少し値段が上がりましたが・・このメンバーだと 安い方でしょ今年は 指定席(普通席とあまり変わらない)を購入・・階段を上らなくて良いので 高齢の母親には その方が・・ウクレレ漫談の ぴろき さん・・前から おもろい おっさんやな と 思ってたので 楽しみです・・正蔵さんも 改名して 初めて 落語聞きます・・11月まだまだ先ですが・・指定席 ほとんど 売り切れ状態でした雨が降ってて なかなか 買いに行けなかったけど・・間に合ってよかった « DREAMS COME TRUE - 未来予想... | トップ | やってきました・・ »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 社 外気温度が35℃も・・・ (kaze) 2019-09-07 18:15:07 tecchanさんこんにちは~上野の鈴本演芸場開業160周年を迎えたようです落語て聞かなくなりました鈴本数年前に行きましたふらりと行って聞きます~昔は浅草演芸ホール、新宿末廣亭、池袋演芸場と行った事がありますいつもありがとう( ・・)( -.-)( _ _) 返信する Unknown (sala-bowl) 2019-09-07 19:33:30 そうですか、たくさんの方が行かれるのね。お母さんのお楽しみなら、お連れする甲斐がありますね。そういう公演があるのさえ知らなかったです。 返信する (*´∇`*) / お早うございます。 (夏子) 2019-09-08 07:55:22 落語大好き!!ブログ仲間Aさんのひとり息子が柳亭市坊として前座をやってます。Aさんは数年前、筋肉が萎縮する病に侵され最近はブログも閉鎖されました。なので柳亭市坊の落語を聞く日を楽しみにしているのです。 返信する ↑ xkazexさん・・ (tecchan) 2019-09-08 10:54:42 まだまだ 残暑厳しいですね・・そっちは 常設の演芸場が いくつもあって 羨ましいです・・九州の果て 宮崎には なかなか来てくれません・・それに こっちは 値段が高いと 皆 行きません・・それで大物は来ない・・悪循環です今はネットとかテレビがあるので・・ある程度の情報は・・まだ先ですが 楽しみにしてます・・ 返信する ↑ sala-bowlさん・・ (tecchan) 2019-09-08 10:59:57 オルブライト 500人くらいしか入れません・・でも 年に一回・・毎年 案内が・・指定席 あまりメリットは無いですが・・階段登らなくて良いのが 高齢者には・・それで すぐ満席に・・こちらでは なかなか見る機会がないので・・ 年に一回 毎年楽しみにしてるみたいです・・見終わったら・・主催者 来年お予告をしますからね・・また行こう って 気に・・ 返信する ↑ 夏子さん・・ (tecchan) 2019-09-08 11:03:35 柳亭市坊さん・・ググって見ましたが 見たことないですね・・筋肉が萎縮・・大変な病気ですね早く真打ちに なって 晴れ姿 見せてあげると良いですね・・落語好きなんで 陰ながら 応援を・・ 返信する Unknown (クッキー) 2019-09-10 00:47:08 落語~チケットが取れてよかったですね!お母様も楽しみができたね^^寄席は行ったことはないですが高校時代 浅草の寄席の前をうろうろと歩いた頃が懐かしいです。大学の学園祭で林家三平を呼んでよしこさん~フィバーを聞きました^^昨年名古屋の落語家の話をデパートで聞いたのが最後です。大須演芸場があるので行ってみたと思ってはいても聞きたい人が来ないので見送っています。 返信する ↑ クッキーさん・・ (tecchan) 2019-09-10 08:46:45 やはり 好きな芸人さんじゃないと 行きませんよね・・演芸場 近くにあるだけ マシですよ・・こっちには それすら無いんですから・・林家三平・・懐かしい名前です・・確か 正蔵さんのお父さんですよね・・次男さんが 後を襲名したんじゃないかな?・・まだ先ですが・・楽しみです・・ 返信する 林家三平^^ (クッキー) 2019-09-13 05:18:54 林家三平・・・正蔵さんのお父さんです。弟さんが古典落語につよく三平を襲名したと正蔵さんがTVでコメントされていました。林家のお母様:この方が名古屋の大須演芸場を復活に尽力して下さり~東と西の落語家が来れる演芸場になりました。 返信する そんな経緯が・・ (tecchan) 2019-09-13 09:18:16 海老名なんとかさん?・・偉いですね名古屋の人は 万々歳ですね・・次男の方が古典落語に強い?・・始めて知りました先代三平と言うと 新作ばかりだった記憶が・・今落語ブームらしいです・・噺家 今がチャンスですね・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
こんにちは~
上野の鈴本演芸場開業160周年を迎えたようです
落語て聞かなくなりました鈴本数年前に行きました
ふらりと行って聞きます~
昔は浅草演芸ホール、新宿末廣亭、
池袋演芸場と行った事があります
いつもありがとう( ・・)( -.-)( _ _)
お母さんのお楽しみなら、お連れする甲斐がありますね。
そういう公演があるのさえ知らなかったです。
ブログ仲間Aさんのひとり息子が
柳亭市坊として前座をやってます。
Aさんは数年前、筋肉が萎縮する病に侵され
最近はブログも閉鎖されました。
なので
柳亭市坊の落語を聞く日を楽しみにしているのです。
そっちは 常設の演芸場が いくつもあって 羨ましいです・・
九州の果て 宮崎には なかなか来てくれません・・
それに こっちは 値段が高いと 皆 行きません・・
それで大物は来ない・・悪循環です
今はネットとかテレビがあるので・・ある程度の情報は・・
まだ先ですが 楽しみにしてます・・
でも 年に一回・・毎年 案内が・・
指定席 あまりメリットは無いですが・・階段登らなくて良いのが 高齢者には・・それで すぐ満席に・・
こちらでは なかなか見る機会がないので・・
年に一回 毎年楽しみにしてるみたいです・・
見終わったら・・主催者 来年お予告をしますからね・・また行こう って 気に・・
筋肉が萎縮・・大変な病気ですね
早く真打ちに なって 晴れ姿 見せてあげると良いですね・・
落語好きなんで 陰ながら 応援を・・
チケットが取れてよかったですね!
お母様も楽しみができたね^^
寄席は行ったことはないですが
高校時代 浅草の寄席の前をうろうろと
歩いた頃が懐かしいです。
大学の学園祭で林家三平を呼んで
よしこさん~フィバーを聞きました^^
昨年名古屋の落語家の話を
デパートで聞いたのが最後です。
大須演芸場があるので行ってみたと
思ってはいても聞きたい人が来ないので
見送っています。
演芸場 近くにあるだけ マシですよ・・こっちには それすら無いんですから・・
林家三平・・懐かしい名前です・・確か 正蔵さんのお父さんですよね・・次男さんが 後を襲名したんじゃないかな?・・
まだ先ですが・・楽しみです・・
弟さんが古典落語につよく三平を襲名したと
正蔵さんがTVでコメントされていました。
林家のお母様:この方が名古屋の
大須演芸場を復活に尽力して下さり~
東と西の落語家が来れる演芸場に
なりました。
名古屋の人は 万々歳ですね・・
次男の方が古典落語に強い?・・始めて知りました
先代三平と言うと 新作ばかりだった記憶が・・
今落語ブームらしいです・・
噺家 今がチャンスですね・・