ちょい前だったかな 映画化された 原作・・ ”四十九日のレシピ ”

図書館で借りて読んだ・・半分くらいまで 暗くて 情けない話だったので・・あまり 進まなかったけど・・
後半 盛り上がって・・笑えて 泣けて・・最後は グシャグシャ 泣ける本だった・・
さすが作家・・考えることが ちゃうなー・・と 思わせるような内容で・・
ビデオが出たら さっそく借りよう・・主演 永作博美さん・・石橋蓮司さん(?)・・だったかな
図書館・・い まで たどり着いた・・あとは あ のみ・・これが けっこう多いんだな・・あ行 は・・
暖かくなって 図書館 行くのが 億劫で なくなって来た・・週2冊ペースになってきた・・
図書館の近くの公園の桜・・もうじき見ごろだ・・

図書館で借りて読んだ・・半分くらいまで 暗くて 情けない話だったので・・あまり 進まなかったけど・・
後半 盛り上がって・・笑えて 泣けて・・最後は グシャグシャ 泣ける本だった・・
さすが作家・・考えることが ちゃうなー・・と 思わせるような内容で・・
ビデオが出たら さっそく借りよう・・主演 永作博美さん・・石橋蓮司さん(?)・・だったかな
図書館・・い まで たどり着いた・・あとは あ のみ・・これが けっこう多いんだな・・あ行 は・・
暖かくなって 図書館 行くのが 億劫で なくなって来た・・週2冊ペースになってきた・・
図書館の近くの公園の桜・・もうじき見ごろだ・・
私の年間冊数だわ(@_@)。
本を読みながらぐしゃぐしゃ泣いた経験などは思いだせない。
あ、「沈まぬ太陽」で泣いたかな?
いつも、てっちゃんに見習わなくては、と思うけど、ダメだわ。
冬は寒いから 布団に早めに入って・・ついつい本を読んでるうちに 読み終わって・・えっ・・こんな時間?・・
そんで 朝が遅く・・悪循環ですね・・
涙腺がゆるくなって・・ちょっとした事で ウルウル・・
涙なんて滅多に出ないから それも良しとしますか・・
居るのですね。
リタイヤの身分でもテッチャンのようには
趣味をエンジョイ出来なくなりました。
夜ベットに入っからは二、三ページ読んだだ
けで眠ってしまいます。
年決めで文藝春秋を取って居るのですが
三月号の「小野田寛郎」さんの遺言書
往ったり来たり中々進みません。
私も泣けるような映画見たいなあ~。
本 定期的に購入ですか・・外国で・・偉い!
そっちだったら 地元の本屋さんから?・・入手可能かな?
アフリカにいた頃は 郵送してもらってました・・価格倍くらいかかってました・・でも それが楽しみで・・
遺言書 書いてたんですか・・彼は
今度見てみます・・
泣ける映画・・たくさんありますよ・・
泣ける本も・・
まずは行ってみよう。
すぐ近くなのに最近は遠ざかってました。
行く時は行くけど・・行かなくなったら なかなか行かないもんですよね・・
映画を見て原作読むか・・その逆か・・
原作読んで映画かな?・・
私もあんな四十九日して欲しいと
思いました。
感動しました~良かったです。
ロケ地が岐阜なんですよ~
旦那様のなじみのある場所で~
その隣の市で育った方なんです。
それもあって私も結婚してしばらく住んでいました。
良かったですか・・やはり
ロケは岐阜ですか・・原作は 名古屋から1時間くらいの・・地名は特定した無かったようです・・
なじみの地では さぞ 思い入れも・・DVDが出たら見ます・・