軽井沢高校 校長日記 2012・2013

軽井沢高校の様子を校長の視点から伝えたいと思います。ご愛読願います。

4月22日(月)公立高校校長会と昨日のアイスホッケー部の大会結果 2013-016

2013-04-22 06:33:48 | 日記

   

 本日は、終日出張となります。

 長野市で開催される、県招集の校長会に出席するためです。

 以前にもこの「校長日記」で書きましたが、長野市での会議には、しなの鉄道を利用して出かけています。

 列車の中で、本を読むのも楽しみです。

 3月末に、読みたい本を何冊か入手しました。これらの本の中から何冊か選び、電車の中で読んでいこうと思っています。

 校内では、25日の生徒総会にむけて、各クラスごとに、議案書審議を行います。司会は代議員が務めます。

 話は変わり、昨晩、夏に北海道で開催される、「氷上の甲子園」とも呼ばれる全国高校選抜アイスホッケー大会の長野県予選が、軽井沢町内の風越公園アイスアリーナで行われました。相手は、長野工業高校です。

 私も応援に行ってきました。アイスホッケー部監督の布山先生、今年から顧問をお願いしている遠山先生と山下先生が引率していました。また、鈴木外部コーチもいらしていました。

 地元軽井沢町在住の保護者はもとより、長野市や県外の保護者も応援にいらしていました。この春に卒業した依田前キャプテンのお父さんとお母さんも応援にいらしていました。その他にも、顔なじみの方が何人か応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございます。

 一昨晩から昨日の午前中まで、軽井沢は季節外れの雪が降っていて、結構積もりました。私も先週、冬タイヤを交換していましたので、自宅から軽井沢に戻る昨日の運転は少し怖かったですね。そうはいっても、午後には、道は乾いていましたが。

 結果は、14対1で勝利し、夏の選抜大会出場権を獲得しました。よかったです。

 本校は、反則がひとつもなかったのに感心しました。

 1年生が入部し、まだまだコンビネーションはこれからだと思いました。

 冬のインターハイに向けて、さらに練習を積み重ね、精進していって欲しいと思います。

 ところで、何事もそうですが、試合に勝つには、日頃の生活態度も重要だと私は思っています。

 よって、私なりに、あえて、ホッケー部の生徒諸君には、時には厳しいことをいうかもしれません。

試合前の練習風景

雪があちこちに残っています。

 

試合前

第3ピリオド 終了間近 軽高攻撃中

 昨晩、試合終了後、学校に行き、以下に詳しく試合結果を記しました。興味のある方はご覧ください。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/life/hockey2012-1.html


最新の画像もっと見る