goo blog サービス終了のお知らせ 

Turtle Walk ~クサガメ成長日記~

2006年9月8日にやってきた、クサガメの
踊り上手?「たわし」と、泳ぎ上手「ぎょうざ」の成長日記です☆

平蔵くんとぴぃちゃん

2014年06月16日 | 出会ったかめさん

少しご報告が遅くなってしまいましたが、

6月7日に、伊勢のheyzohさんのお宅にお伺いし、お参りさせていただきました。

現地では、tammyさん、kamocoさんご夫妻にもお会いできました。

このような形での再会になったことそのものは、何といっていいか分かりませんが、奥様の三月さんの、あたたかいおもてなしのおかげで、あたたかいひと時を持たせていただいたように思います。本当に、ありがとうございました。

いろいろな思いは、整理できるはずもないので、このままにしておきたいと思います。

今回は残念ながらお会いできなかったのですが、息子さんの虎くんの、健やかな成長をお祈りしています。

 

それでは、kamecoさんもレポートしてくださっていますが、少しだけ、2亀さんの様子をお伝えいたしますね。

 

はじめまして。アカミミのぴぃちゃんと、人間長男(たかし(仮))とのご対面。

heyzohさんのブログでは、とても小さい状態だったので、大きさにまずはみんなでビックリ。

そして、heyzoh家では、ぴぃちゃんは男子だということになっていたのですが、「もしかして女子では・・・?」という話になり。

確かに「美人さん」という感じがしますね~。

 

平蔵くんの豪邸も、健在でした。約6年ぶりの再会となりました。

水中と陸場を、自由に行き来~。

「あなたは豪邸に住んでいるのよ~」と、tammyさんに念押しされていた平蔵くんでした。


いのち

2014年03月23日 | 出会ったかめさん

この度は、悲しいお知らせを、しなくてはならなくなりました。

昔から、お世話になっておりました、ブログ「平蔵日記」のheyzohさんが、先月11日に、バイク事故でお亡くなりになられていたことが分かりました。(この記事は、奥様の三月さんの了承をいただいて、書かせていただいています。)

このことを知ったのは、10日ほど前なのですが、特に最初は何も言葉が出ず、今でも夢の中にいるようで、現実に起こっていることとは信じがたいです。

亀さんが天国に行ってしまうお話も、本当につらいですが、飼い主さんがこんなに早く逝かれるというのは、本当に想定しておらず、こころの整理のつけようもありません。

ご家族のみなさんは、大変な状況の中、なんとか日常生活を送るよう努めておられるということですので、周囲も、悲しみを分け合いながらも、日々を大切に生きていくしかできないと思います・・・月並みな言葉しか浮かばず、申し訳ありませんが・・・。

heyzohさんと交流なさっていた方は、多くおられると思います。私などが、こんな大切なことを発信させていただくこと、お許しください。

住む場所が違っても、亀友さんは永遠に亀友さんだと感じています。いつか天国で、オフ会をいたしましょう。

 

 

 


ありがとうスマスイさん

2014年02月05日 | 出会ったかめさん

奈良県の猿沢池

カメさんがたくさんいることで有名ですが(私も、カメさん探しに行ったことのある、思い出の地です)、最近まで、アカミミ駆除を検討せざるをえない状況だったそうです・・・。

 

しかし! 兵庫県の須磨海浜水族園(スマスイ)の、亀楽園で引き取ってくれることになったと、昨日の夕刊に載っていました。

(ネットで調べたら、こちらなどに掲載されています。)

この問題は、本当にいろいろと複雑なのですけど、でもまずは、無事保護されることに安堵しました・・・。

記録として。

【MEMO】 このブログ内に載せた、猿沢池のカメさん →   

 

~ アンケート情報 (アカミミガメ飼い主さま対象) ~

詳細は こちら をご覧ください。 以下、主催者ぽちこさんからのメッセージを転載いたします。


2014年・2月1日~2月28日までの一ヶ月・『クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。』 ブログにて
『ミシシッピアカミミガメ飼育者さま対象のアンケート』を実施中です。

おひとりでも多くのご参加をお待ちしていますので

ぜひ、普段はブログなどを見ていらっしゃらないアカミミガメ飼育者さまにも

お声かけいただき、ご自身が飼育者さまの方もご参加くださいますようどうぞよろしくお願いいたします。

クサガメのんちゃん♪と暮らす。 ~管理人 ぽちこ


京都水族館のウミガメ♪

2013年10月16日 | 出会ったかめさん

先日初めて、京都水族館に行ってきました!

関西圏では、須磨海浜水族園姫路市立水族館と比べると、亀度は低いのですが、

できた当初から、一度行ってみたい~と思っていたので、念願叶いました。

(撮影:人間父さん)

唯一のウミガメ、ラッキーさん。優雅にスイスイ泳いでいました。

こういう場所では、たいがい、「かめさんだ~」って声が聞こえてくるんですよね。(しかも、なぜか「さん」づけ)

そして、それを聞いて、内心「ふふふ」と嬉しくなるのです。私は何もしていないのに(笑)。

あと、京都水族館では、カメロンパンも有名です。(こちらに写真あり)

数種類売っているので悩みましたが、抹茶味のカメさんを買いました。(写真なくてスミマセン・・・)

 

ちなみに、人間長男は、目の前の水槽の中で泳ぐ、お魚さんやアザラシさんなどを見て・・・大爆笑!

そうか、そんな反応なのか・・・と思いつつ、面白かったし、連れてきた甲斐がありました♪

(もちろん自宅でも、たわし&ぎょうざ兄さんを、楽しそうに見ております。)


迷子のクサガメのんちゃん、引き続き探しています

2013年09月14日 | 出会ったかめさん

【追記】のんちゃんは9月17日に無事に保護、帰宅されました!!!

以下記事は、記録として、残させていただきます。

 

引き続き、ぽちこさんののんちゃん、捜索中(兵庫県伊丹市・尼崎市)とのことで、

ぽちこさんのブログから一部をコピーさせていただきます。

お心当たりの方がおられましたら、ご連絡お待ちしています。

 

「その拾った・見た・聞いたカメさん、捨てられたんじゃなくて、迷子の大事なカメさんかも。」

みなさんは、カメさんを拾ったことがあるでしょうか。
その拾ったカメさんは、ノラ生活や、捨てられたカメではなく、だれかにかわいがられていた迷いカメさんかもしれません。 今、伊丹市と尼崎市の近くで、おうちから行方不明になってしまったクサガメさんを捜している飼い主さんがいます。
「そのあたりでカメを見かけたけれど拾わなかった」、
「カメを拾ったけれど大きな川に放してあげた」、
「拾ったカメを自分で飼っている」、
「お友達や知り合いが、最近拾ったカメを飼いはじめた」・・・
そんな方がいらっしゃいましたら、ご連絡をお願いします。
連絡先は、こちらのコメント欄でも、次のメールアドレスでもけっこうです。よろしくお願いします。

ohayoukame☆yahoo.co.jp (←☆を@に変えてください)

かわいていると、石っぽい色です。

 

甲羅の長さはぴったり18cm、いちキロちかくあるクサガメさんです。

 

「鼻の穴のしたに、はなの穴のもよう」があります。

 

甲羅に傷などは、とくになく、つめはぴんぴんにとがっています。


前を向きながら・・・

2013年08月27日 | 出会ったかめさん

【追記】のんちゃんは9月17日に無事に保護、帰宅されました!!!

以下記事は、記録として、残させていただきます。

 

先日の、MAKIさんうめ子さん、土日ののんちゃん捜索レポート、心強く拝見しました。また、たまたま、関東の方から発信されたツイッターの情報を見られたご近所の方(しかも、亀飼いの方ではないそうです)が、捜索に加わってくださったとのこと。近所にいながらなかなか伺えていない中、本当にありがたく思いました。

(そしてこれまで、いなくなった動物を探しておられるツイートなどを見かけても、スルーしていた時があったことを思います。今後は、遠方だとしても、リツイートだけでもしなければと思いました・・・。)

私は、現地には、最初の2日しか伺えていないのですが、あの時でさえ「これだけ探しているのに・・・」と感じたものです。しかしそのあと、多くの精鋭方による捜索、そして、貼り紙による情報拡散。本当に、できる限りのことは、なされているのではないかと思います。

「もっとできたのではないか」という気持ちは、どこまで行っても無くならないものだと思いますので、これに関しては、どう心を納めていけばいいのだろうと考えますが・・・。

私も、「もっとお手伝いできれば」という、「申し訳なさ」がどうしても浮かんできますし、多くの方も、そういうお言葉を発しておられて。

遠くにいれば、何もできないと感じるでしょうし、近くにいたらいたで、「近くにいながら・・・」という思いがわいてしまいます。きっと、どんな状況でも、何らかのそういう思いは浮かぶものだと思います。

だからこそ、あえて、「ごめんなさい」と言わないようにと、今は考えています。言うことでぽちこさんの助けにはならないし、逆に気を遣わせるだけだと感じるので・・・。普段の人間関係なら、「ありがとう」「ごめんなさい」は大の基本ですが、今は非常事態なので。

時間が経ってきて、ぽちこさんも持久戦にシフトチェンジされるとのこと。

本当に、疲れている状態では感度も鈍りますから、栄養と休息をしっかりとり、社会生活も営みながら、続けていただきたいと思います。私もできることは、今後もさせていただけたらと思います。

 

ぎょうざ(左)とたわし(右)も、元気です。

 


8月24日捜索情報

2013年08月25日 | 出会ったかめさん

【追記】のんちゃんは9月17日に無事に保護、帰宅されました!!!

以下記事は、記録として、残させていただきます。

 

今日も、私は搜索にはお伺いできていないのですが、

カメジェンヌさん

umebocさん

それぞれ、搜索に行ってくださった内容を、ブログに書いておられます。搜索時の注意点なども、詳しく載せてくださっています。カメジェンヌさんは、貼り紙も作ってくださっています。

 

 

また、今回はのんちゃんは該当しませんでしたが、警察のホームページの、落し物の検索で、亀さんが載っている場合があることが分かりました。

私自身は微力ですが、皆さまのエネルギーを感じる日々です。私のブログだけでも、昨日は200人ほど見てくださっているようです。それだけ気にかけておられる方がいらっしゃるということ自体が、きっとぽちこさんのエネルギーになると思います。ご自身は疲労困憊で、事態を整理するのも大変と思いますが、どうぞ倒れられませんように。

 


心配は尽きませんが・・・

2013年08月23日 | 出会ったかめさん

【追記】のんちゃんは9月17日に無事に保護、帰宅されました!!!

以下記事は、記録として、残させていただきます。

 

もしかしたら、チェックしてくださっている方がおられるかも知れないので、更新だけしておきます。

申し訳ありません、本日はのんちゃん搜索に伺うことができませんでした・・・。

夜に雨が降りました。今は止んでいますが、せめてそれが、むしろ恵みの雨となればいいのにと、願うばかりです。

それから、ろーたすさんもおっしゃってますが、周囲は、祈りつつも、可能な限り日常生活を続けることが大切だとも思います。私がぽちこさんの立場なら、周囲が止まってしまうことが、むしろつらいと思います。一つでも、ぽちこさんの懸念を減らすことも、助けの一つになるのではないかと思います。祈りながら、情報があればお寄せしながら。

 

情報まで。

地図で確認したところ、私が2日前に途中まで南下して見ていった水路は、ずっと下ると「庄下川」につながります。最終的には尼崎港につながっています。そんなところまで行ってはいないのではないかとも思いますが、こればかりは分かりません。ご近所で、ひっそり出てきてくれはしないかと、願うばかりです。

 


今日も、少しだけではありますが・・・

2013年08月22日 | 出会ったかめさん

【追記】のんちゃんは9月17日に無事に保護、帰宅されました!!!

以下記事は、記録として、残させていただきます。

 

夕方、1時間弱の短い時間ではありますが、のんちゃんを探しに行ってまいりました。

皆様、ご心配と思いますので、今日も言葉足らずではありますが、ご報告だけさせていただきます。

今日は、おうちの近くに潜んでいると的を絞り、搜索をされていました。私も、周囲を見て回りました。ちょうど私の帰る時間に、うめ子さんがいらっしゃったので、バトンタッチする形となりました。とても心強かったです。

ぽちこさんご自身、昨日よりも今日、気持ちを強く持って探しておられるのを感じました。昼間も、警察に行ったり、ビラを配って説明したりされたそうです。

皆様が拡散してくださったり、体験談等をコメントくださっていることを、エネルギーにされておられます。

そして、お一人お一人に、お礼を言えていないことを気にかけられつつも、今はとにかく搜索に時間を使うことを優先されています。私の方から、(皆様すでによくわかっておられると思いますが)代わってお伝えしておきます。

それにしても、私は本当に少しの時間しかお手伝いできていないのに、すでに朦朧としながらこれを打っている状態です。捜索というのは、こんなにもエネルギーを使うものかと、身をもって感じております・・・。信じる心がなければ、続かないですね。

そして、亀さんは、脱走する生き物。それを改めて思います。

今、ぽちこさんのブログには、脱走時における貴重な情報が、たくさん集まっていますが、万が一脱走が起きた場合、どんな風に対応していかなければならないか、それを改めてまとめておく必要性を感じています。その直後というのは、頭真っ白になって、どう動いていいかわからなくなるものだと思いますので・・・。

無事に見つかることを、心から願っています。


のんちゃんを探しに行ってきました・・・

2013年08月21日 | 出会ったかめさん

【追記】のんちゃんは9月17日に無事に保護、帰宅されました!!!

以下記事は、記録として、残させていただきます。

 

近所に住んでいる者として、ぽちこさんののんちゃんを、直接探しに行ってまいりました。

皆さんご心配と思いますので、今日の状況を少しだけご報告いたします。

ぽちこさんのお宅の近く、水路が多くありました。公園の前などには、ぽちこさんの作られた張り紙が貼ってありました。

ぽちこさんのお宅のベランダの付近を、何度も見て回り、少し大きめの水路を、ひたすら南下して探してみました。(ただし、行ける距離に限界があり、十分に探せたかどうかは分かりません・・・。)

正直、何度も同じところを探して見つからないと、疲れてくるし、無理ではないかと思い始めるものだと思います。体力的にも、気力的にも、捜索というのは本当に大変だと思います。特に一人で探していると、孤独ですね。

私も探しながら、本当にいろいろなことに思いを巡らしました。(震災で行方不明になられた方々のことを、思い出さずにはいられませんでした・・・。)でも、この「探す」という行為そのものが、とても大切だとも感じました。

そして、仕事を早退してこられたぽちこさんに、少しだけお会いすることができました。今は、ある意味では冷静に、ことに処しておられました。

ぽちこさん、亀友の皆さんには本当に感謝しておられましたし、皆様にこういうことをお伝えしないといけないことを、つらく感じておられるように思いました。(私だったらそう感じると思うので、お気持ちはわかりますし、でもどうか、気になさらないでくださいと、あえてお伝えしたいと思います。お互いに、何があるかわからないですものね。)

疲れると、思考も停止してきますし、力もなくなっていきますから、バランス取りながらいってくださいね・・・。

 

 

 


亀さんを探しています!(兵庫県、伊丹・尼崎)

2013年08月21日 | 出会ったかめさん

【追記】のんちゃんは9月17日に無事に保護、帰宅されました!!!

以下記事は、記録として、残させていただきます。

 

兵庫県の亀友さん、ぽちこさんの、クサガメののんちゃんが、昨日の14時~19時の間に脱走してしまったとのことです。

甲長18cm、クサガメのメスです。

「伊丹・尼崎方面にお住まいの方にお願いします。

水路の可能性が高いと思っています。物陰や側溝などにはまっているかもしれませんし

畑の陰などにひっそりいるかもしれません。」とのことです。

詳細は、こちらのブログをご覧下さい。

http://blog.goo.ne.jp/pochi9696/e/a56008c6a2006666809dc0334543af06

私も実際にお会いしたことのある、可愛いかめさんです。

なんだか涙が止まりませんが、見つかることを願ってやみません。

(p.s.kamecoさんのツイッターを、リツイートさせていただきました。)


お客様☆

2009年09月11日 | 出会ったかめさん
(上)ぎょうざ 「ねえねえ、さっきでっかい亀さんいたよねえ・・・」
(下)たわし 「ちょっと様子を見てくる」



そうです、本日、ヨシジュンさんがスティーリーちゃんを連れて来て下さいました!



左・スティーリーちゃん、右・たわし

たわしが小さく見えます~。
色の感じも、だいぶ違います。



最初はビビリ気味で、お互いに落ち着かない様子だった3亀ご一行。
しかし、徐々にぎょうざが本領を発揮しだし・・・。



(左)ぎょうざ 「どなたですか」
(右)スティーリーちゃん 「スティーリーです」




ケロリンマットのところでも、ぎょうざがスティーリーちゃんをくんくん・・・。



会議場でも、ぎょうざがスティーリーちゃんをくんくん・・・。




(右)スティーリーちゃん 「この子、しつこいかも・・・」





しかしぎょうざ、たわしを見つけると、すかさずそちらへ。




(右)たわし 「だからいつも言うように、ぎょうざはしつこいんだから!」
(左)ぎょうざ 「だって、目の前の亀のにおいは嗅げって言うじゃない」

初めて聞きましたが



しばらく、ブンブンやりあう、たわしとぎょうざ。

(左)スティーリーちゃん 「何やってるんだろ・・・」

お客様がいるのに、構わずにブンブンやりあうたわしとぎょうざと、
完全に傍観者となっていた、スティーリーちゃん
(でも、スティーリーちゃんが、2亀の様子をじーっとみていたのが面白かったです



2亀は結局水槽に戻されてしまい、スティーリーちゃんは、ひとりで会議場でくつろいでいました



改めてわかったこと。(以前、のんちゃんに来ていただいた時との共通点)
①ぎょうざは、慣れてくるとお客さん(亀さん)について回る。
②たわしは、基本的にお客さんの相手をしない。(亀見知り?)
③お客さんの亀さんも、我が家の会議場(ソファの下)は落ち着くらしい。


ちなみに、ソファの奥に入り込んだスティーリーちゃんを、ヨシジュンさんが声かけと手の動きで呼び寄せられたのには驚きました年季と愛を感じました
本日は、(やや)遠路はるばるお越しいただき、ありがとうございました
またお待ちしています~

スペシャルゲスト

2009年06月27日 | 出会ったかめさん
先日、ご近所さんで同じペットショップ出身の、ぽちこさん&のんちゃんに、我が家までお越しいただきました


初顔合わせの光景。


(左)ぎょうざ 「くんくん・・・」
(右)のんちゃん 「何か変な生き物がいる・・・」

のんちゃんも同じだよー



(左)ぎょうざ 「くんくん・・・」
(右)のんちゃん 「しかもしつこい・・・」




(左上)のんちゃん 「うわーん、かあちゃん、たすけてー」
(右上)ぎょうざ 「待て待て~」

ちなみにたわし(下)は、我関せず状態



ぽちこさんに無事救済された(?)のんちゃん。





しかしその後も、会議場まで。
(左)ぎょうざ 「くんくん・・・」
(右)のんちゃん 「本当、変な生き物」




その後は、のんちゃん、会議場独占
のんちゃん 「ここ、何だか落ち着く~」

我が家の会議場に、のんちゃんひとり・・・とても不思議な感じでした




たわしは、ぽちこさんにわかさぎをいただきました。





たわし 「ぽちこさん、わかさぎありがと。指噛んじゃってごめんね」

本当にすみません




ちなみに、のんちゃんの一時休憩所。 うまく出来ていますね~
ちなみに、水の中で首引っ込めてじっとしているのんちゃんは、息しているか心配になるくらいでした

のんちゃんの初お出かけが無事に終わり、本当に良かったです
またお待ちしています~

久々に昆陽池へ

2009年05月23日 | 出会ったかめさん
インフルエンザウイルスニモマケズ。
久々に、昆陽池まで行ってきました!
(前回レポートは、 こちら(2008.5.5)こちら(2008.5.6) です~)



ここでは初めて出会った、クロクサちゃん。 やっぱり「えっへん」?







そして、念願の「ぎょう子」との再会
(※我が家の「ぎょうざ」と似ていたので、勝手に名前をつけたのです

umebocさんの素晴らしいレポートにより、無事冬眠をあけて元気にしていることは知っていたのですが、久々に会えて嬉しかったです~。



ぎょう子も、わざわざ上陸して、出迎えてくれました (←妄想)





顔の模様もしっかり見せてから、水へ戻っていきましたよ






今日はクサガメ比率がいつも以上に低く、1割程度でしたでしょうか。










そして、レポートがどうしても「ぎょう子」寄りになってしまうのは、お許し下さい~


たたずむぎょう子。


鯉とぎょう子。


アヒルとぎょう子。

いや~、相変わらず元気で可愛かったです

のんちゃん♪

2009年03月16日 | 出会ったかめさん
先日、ぽちこさん宅ののんちゃんに、会わせていただく機会がありました
(ただいまぽちこさんブログ休刊中で、ご覧になるのが4月になってからということもあって、ついついUPがゆっくりになってしまいました~
掲載許可もいただいておりますので、最近ののんちゃんのご様子、お伝えいたします!



はじめは、向こうの方で泳いでいたのんちゃん。



そこで、ぽちこさんによる、みかん誘導作戦開始。



のんちゃん 「あーむっ!」



のんちゃん 「あむ、あむ、んま、んま・・・」



のんちゃん 「もっと

おねだり笑顔、たまりません



そして、カメリンピックに向けて、飛び込みの練習をしているのんちゃんを激写!



お見事



個人的に、ベストショットの1枚

(なぜか、「可愛いでしょう~」と、私がぽちこさんに自慢していました



最後に、ドアップのんちゃん。

のんちゃん、どこか、うちのぎょうざと似ているんですよねえ・・・











ぎょうざ 「呼んだ?」

あ、こちらは、うちのおひげぎょうざです