goo blog サービス終了のお知らせ 

Turtle Walk ~クサガメ成長日記~

2006年9月8日にやってきた、クサガメの
踊り上手?「たわし」と、泳ぎ上手「ぎょうざ」の成長日記です☆

スティーリーちゃん☆

2008年10月16日 | 出会ったかめさん
今日は、ヨシジュンさんのお店、古着屋オアシスに、突然ですがお邪魔しました!!
お店とは言え、私達の突然の訪問にも、あたたかく迎えてくださり、
何と何と、わざわざクサガメのスティーリーちゃんを、お家に戻って連れてきていただきました

スティーリーちゃんは、想像以上に大きくてビックリ!(4歳で、甲長約18cmほどとのこと)
ほとんどお出かけしたことがないそうなので、ちょっと落ち着かない感じで申し訳なかったのですが、頭をなでなですると気持ち良さそうにしたりと、本当に可愛かったです
スティーリーちゃん、ここに来るまで、怪我をしたりと色々大変なことも多かったそうです よく頑張ったね!
いつか、たわしとぎょうざとも、ご対面を果たせたら、とお話しました。


ぎょうざ 「スティーリーちゃん、一緒に会議しようね♪」

してもらえるといいね~


頭を押すとブルブルする亀さんを、おすそわけしていただきました!
ブルブル好きのぎょうざと、仲良くなれるかも


たくさんお話できて、非常に楽しいひと時を過ごさせていただきました。
お仕事中に失礼いたしましたが、ヨシジュンさん、そしてオーナーのにれちゃんさん、本当にありがとうございました!!
スタンプカードも作っていただいたことですし、ぜひまたお伺いしたいと思います。 よろしくお願いいたします




ちなみに、今日のたわし。
陸場で顔が乾くと、こんな感じで模様が分かりづらくなっています。


水に戻すと、何とか分かるのですが・・・いつまで持つかなあ?
日々の記録、ちゃんと取っておかなきゃと思います。

お祝い亀さん

2008年10月05日 | 出会ったかめさん
昨日出席した、結婚式の披露宴のお食事。



左上に、亀が!! (中には黒豆が入っていました)




お吸い物の中にも!!!



一瞬、全品に亀さんがついてくるのでは と期待したのですが、この2品だけでした
でも多分、会場の中で亀に食いついていたのは、私だけなんだろうな~

鳥羽水族館

2008年09月02日 | 出会ったかめさん
7月の話なのに、なかなかUPする余裕が無く、このままでは冬になってしまいそうなので? とりあえず写真だけでもUPします!

7月21日に、念願の鳥羽水族館に行ってきました!
お目当ては、アオウミガメのカメ吉、そして、亀のガチャガチャです!(ガチャガチャに関しては、また後日改めて・・・)


鳥羽水族館の目玉は、ジュゴンなのですが、
ジュゴンのセレナ(♀)と仲良しなことで有名な、アオウミガメのカメ吉(♂)に会うことができました!


セレナと優雅に泳いでいる姿を期待していたのですが、その時は泳いでおらず、床の上で眠そうにしていました。


カメ吉 「カメ好きなのはわかったけど、ジュゴンの写真を撮り忘れるなんて」

はい、撮り忘れました



他にも、クロクサを始め、小さい亀さんたちにたくさん会えました!










たくさんの、ステキな出会いがあった旅でした

呼べば来る亀、平蔵君

2008年07月22日 | 出会ったかめさん
先日、機会を与えられ、
伊勢名物平蔵君、そしてheyzohさんご一家にお会いすることが出来ました。
何と感謝の言葉を述べていいのかわからないのですが、本当にありがとうございました

うちの2亀以外の、飼い亀さんに会うのは初めてでしたが、
平蔵君の、人懐っこさと賢さに、本当に驚き、感激!!! でした。
許可をいただいているので、平蔵君の様子を、お伝えさせていただきます。



平蔵君、初めまして~!



ずっと水槽内でバチャバチャやっていた平蔵君。
そこへ、奥様が陸場の方から
「平蔵~」
と呼ばれ、カメラでパチリ
そうすると何と、のっしのっしと、上陸してやって来てくれたのです
もう~、うまく表現できないのですが、大興奮です すごいです
うちの2亀もいつか、そんな風に来てくれるようになるでしょうか~?



とにかく、指先に反応してくれる平蔵君。


陸場でも。








ガラス越しに。





水中でも。

指を近づけるごとに、首を引っ込めて反応してくれます。




ぷか~ん。 tammyさんのお宅での合宿効果、今でも出ているようです




水槽越しに指を近づけると、まずは首を引っ込めて・・・


ゴツン! 何度も頭突きです 大丈夫かな~
(冒頭の動画も、その時の様子です)



平蔵君の様子、うまく伝えられたかわかりませんが・・・。
ぜひまた再会出来るのを、楽しみにしています

四天王寺の亀の池

2008年06月05日 | 出会ったかめさん
今日は、落し物を受け取る用事があり、天王寺警察まで行ってきました。

まてよ、天王寺に行くならば・・・
四天王寺亀の池に、寄らない手はないでしょう


という訳で、雨の中、行ってきました!

雨が降っていても、陸場で甲羅を干している亀さん達がたくさん



大人も子どもも一緒に・・・。


見えづらいですが、たくさんの亀さんたちが、ぷか~んと上手に泳いでいました。



umebocさん (リンクさせていただきました) のように、すごい景色には出会えなかったのですが、
また、晴れの日に行ったら、きっと様子が違うことと思います

「ぎょう子」 との出会い

2008年05月06日 | 出会ったかめさん
昨日の続きです。

昆陽池公園の貯水池には、そんなわけで亀がたくさんいたのですが、
その中でも、ひときわ目に付いたのが、このクサガメの子でした。
(甲長は、20cm弱ぐらい? 周囲の大きい子達と比べると、少し小さめでした。)

たたずまいが、何だかうちの 「ぎょうざ」 と似ていて・・・
(メスという仮定で) 思わず 「ぎょう子」 と呼んでしまいました。(センスなし?






ぎょう子 「あ、前方左手に、サッポロポテト発見!」


ぎょう子 「あ~むっ!」

しかし、この後、うまく掴めずに水に流されて、鯉に食べられてしまったサッポロポテト・・・。

ぎょう子 「ふんだ、めげないもん」

野生の子は、たくましいです。


その後も、くつろぐ 「ぎょう子」。





ぎょう子 「そろそろ、泳ごうかしらね」



泳ぎも、とても上手です

(けど果たして、泳げない子は、野生で生きていけるのでしょうか




思わず連れて帰りたい衝動にかられるほど、かわいらしい子でした。
帰るのが名残惜しかったです ぎょう子、元気でね!

亀と白鳥と鯉と鳩と

2008年05月05日 | 出会ったかめさん
前回の続きです。

天神川に亀がいるなら、昆陽池公園にもいるのではないか? と、寄ってみました。
ちなみにこの昆陽池、TVの秘密のケンミンSHOWにて、「空から見える日本列島」として、「世界ケンミン遺産」に認定されたものです。
(・・・が、実はこの日本列島、今はハゲ島で、カラスの住処となっております 写真は番組HPよりお借りしました。)

しかし、昆陽池の方には、どうも亀は見当たらず。


貯水池(上の写真の、右下)の横を通ってみました。

すると、後ろの方で、亀がどうのこうのと話す男の子の声が・・・



あっっ、いるかも!



すると・・・


うおお~!!!


そこは、亀と白鳥と鯉と鳩とが、共存するスポットでした
亀、パッと見ただけでも30匹はいたので、本当は、もっともっといるのかもしれません。
(本当はもっと「たくさんいる!」って感じですごいんですけど、苦手な方がおられるかもしれないので、写真は控えめにしておきます



お姉さ~ん、ひからび過ぎですよ~



クサガメっぽいけど、甲羅の模様が???



アカミミじゃないですよね???



「亀の主食はポップコーンよ!」



おお、カモまで!



それにしても、すごい光景です・・・



「野生の亀だって、ちゃんと会議はするんだから!」




やっぱり、アカミミが8~9割って感じですねー。
そして、クサガメの、お気に入りの子を見つけてしまいました
長くなるので、次回に

川にて

2008年05月05日 | 出会ったかめさん
伊丹市にある天神川に、亀がいるとのこと。
これはもう、見に行くしかありません


泳いでいました。 アカミミですね~。






ちょっと見えづらいですが、アカミミの親子?

あまりたくさんは見かけませんでしたが、川をずっと探せば、もっとたくさんいるのかもしれません。

野生の亀さんたち(と言っても、本来ここにいるのが、本当はおかしいのかもしれませんが・・・)、
一体、何を食べて生きているんでしょう。
きれいとはいえない環境でも、たくましく生きている姿、見習いたいものです


・・・と、亀さんとの出会いは、これで終わりではありませんでした!
(次回へ続く

ケヅメリクガメ①

2008年03月20日 | 出会ったかめさん
最近、近所のペットショップに、ケヅメリクガメさんがお目見えしました。
お店で飼っているのか? どういう経緯でやってきたのか、よくわからないのですが。
結構大きくて、1mとはいかないですが、甲長70~80cmぐらいはあるのでは?

いつもは、ほとんど動かず 「じっ」 としているのですが、
先日は、非常に行動的だったので、思わず動画を撮らせてもらっちゃいました。

亀もバーゲンへ?!

2008年01月25日 | 出会ったかめさん
今日、大阪の、ディアモールという地下街を歩いていると、このようなポスターがたくさん吊ってありました


(画像は、こちらよりお借りしました。)


「うわっ! 亀が!!!」 (←私の心の声) 
歩けども歩けども、このポスターに出会う出会う・・・。
にやつきそうになるのを必死でこらえながら、街を歩きました~
亀もバーゲンに行って、洋服をたくさん買うのですね

川にて

2007年04月29日 | 出会ったかめさん
今日は、たわしとぎょうざに日光浴をさせました。
やっぱり、本物のお日様に勝るものはありませんね~




ところで、兵庫県内の某川にて。



あまりきれいではなく、ほとんど陸地もないような川なのですが、
こんな光景を見つけました。




んんっ! と思い、もう少しズームイン。





広い川の中に、少しだけある小島で、
所狭しと、かめさんたちが甲羅を干していました。
アカミミさんでしょうか・・・かなり大きかったです。

本当は、もっとたくさんいるのかなあ~?とか。
えさは何を食べているんだろう?とか。
こんな汚い水の中でも、一生懸命生きているんだなあとか。

何だか、色々なことを考えさせられました。

かめさんたちとの出会いは嬉しかったのですが、
環境としてはどうなんだろう・・・。
元気で長生きしてほしいなと思いました



5/1 追記です 
こちらの写真の方が、わかりやすいですね~。