15年11月03日 家庭菜園 白菜

2015年11月02日 15時32分45秒 | Weblog

15年11月03日 家庭菜園 白菜

白菜の苗を8月24日に20本(80日と90日)を植えてからようやく食べ頃になってきました。

本当は種子から植えてみたかったのですが、今年から初めての農作業でありよく分からず思いついたときはもう遅かりしで苗からの植え付けになりました。

台風の風、又10月14日の強風に何とか耐えてここまで成長してきましたが、逆に虫に葉が食われ大変です。虫除けの防除はやりましたが効果無しで食われ放題です。でも段々寒くなり虫の活動のも下火になり何とか持ちこたえました。

先日スーパーに行ったら白菜の高いこと。又ネギ、サツマイモ等々の野菜の高いのにびっくりでした。主婦の皆さんのため息が聞こえそうですが、私も今年から農作業をやってみてわかるんですが大変過酷なものです。手間暇を掛けて又天候の心配をしたりで重労働です。

消費者は安い方がいいし、生産者は高い方がいいに決まっておりますが、これに見合う対価とはどのようなものでしょうか?。これからどうなることでしょうか・・・・TTP然り。日本の農家が生き残れるんでしょうか・・・。

後何年農作業ができるかわかりませんが、今年の失敗を糧にして身体が動く限り少しずつでも作って行けたらいいなぁ・・・・と考えております。

つたない家庭菜園ですが、笑われると知りつつ投稿する次第です。

 

 

 

01.15年11月03日 我が家の20株の白菜。

 

02.15年11月03日 白菜は食べ頃を向かえていますが、それにしても虫に食われている。葉に穴が大きく空いている。

 

03.15年11月03日 虫にやられた葉の拡大。

 

 

04.15年11月03日 一番実のしまっている大きいものを採取してみる。

 

 

05.15年11月03日 外側の葉を取り除いてみた。虫食いの穴だらけ。

 

06.15年11月03日 何とか食べられる所まで外皮を取り除いて量ってみたら1.5kgあったが売っているものよりやや小振りだがまずまずですが、相当中まで虫食いが進んでいる。

 

07.15年11月03日 縦に半分に切断したら何と瑞々しい。味はどうでしょうか?。晩鱈のジャッパ汁(アラ煮)に入れて食べたら美味しかった。よかった・・・・(*^_^*)。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 15年10月30日 ルーペ... | トップ | 15年11月05日 シダの... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Cafeの宿六)
2015-11-09 11:50:05
タロンペ様

綺麗な白菜でとてもおいしそうですね。
鍋にしてよし、即席漬けにしてよし本格的な漬物にも
作る楽しみから 食べる楽しみへ食べ方もいろいろに膨らんできますね。
私の畑はしばらく放ったらかしきっと虫や鳥たちの好い餌になっているのではと・・・・。
明日には山へと思っていますが、楽しみでもあり、怖さもと言ったところです。
野菜 (タロンペ)
2015-11-10 08:10:18
Cafeの宿六様

我が家はいつも鍋ですが、即席漬けもいいですね。
宿六様の言うように食べる方もいろいろ膨らみますね。
山に行くようですが登りよりも下山時に注意して下さい。
登るの誰でも登りますが帰りが難しい。
楽しみにお待ちして落ちます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事