ターカーサーの気分次第

個人的ゲームの備忘録とどうでも良い検証データ。
このBlogのデータはフリー素材です。好きに使ってOKだよ。

今更AC版カダッシュ攻略 ~最後のネタへ~

2013-06-07 19:47:01 | カダッシュ

これが終ったら、オラも低LVクリアやってみようかな~なターです。おばんでやす。

完全な攻略ならバーログ城の石造ハンマーとか幾つか残ってますが
画像や文字だけで説明出来るのに限界があるので、某動画に上がっている
魔法使い無宿プレイを参照した方が分かり易いです。

さて、今回は2個目のエリクサーを入手する所。
1、左に移動し青ドラゴンを出現させる。
Photo

2、即座に右へ戻り階段を下りる。 何度か上り下りし無敵時間で青ドラゴンを
 自分より右側に移動させる。
Photo_2

3、一気に左へ。 無傷でエリクサーゲト。
無宿魔法使いの無駄の無い動きと、このパターンには目から鱗が出た。

さて、エリクサーゲット後ですが、魔法使い以外は、青ドラゴン出現→即討伐でOK。
戦士は密着までする必要が有りますが、落ち着けば大丈夫です。
問題は魔法使い。 足の遅さと魔法無効で、戦士と同じ行動が取れません。
よって、一度出現させたら左に逃げる。 この際に上のローパーが消える位まで
移動した方が安全です。 次は
Photo_3
この位置から少し前進すると、青ドラゴンが足踏みを止めて炎を吐きます。
足踏み停止→一呼吸後斜めジャンプ→着地と同時に下段攻撃連打。
早くジャンプすると体当たり、遅すぎると下段が当たらず。
こればかりは、自分も完全にタイミングを覚えていません。 頑張ってとしか言えないw

ぶっちゃけ魔法使いLV20ならエリクサー無しで薬草4個あればOKなので無用かも。

ネタ攻略 戦士灰色ローパー。
殆どが薬草突貫か、背面攻撃吹っ飛び抜けですが、シルバーシールドで攻撃を
防ぎながらってのも、なかなか面白いです。
1、ジャンプ位置を調整。 足が赤線の位置位でジャンプ。
 床ブロックの線が丁度目安になります。
Photo_4

2、目の前のローパー。チャキーンチャキーンと、盾が凄い音します。
 音と音の間に剣を突きたてて下さい。 倒したら1と同じような線の位置でジャンプ。
Photo_5

3、金の鍵前のローパー
無事に2連灰ローパーを抜けたら、ラストのローパー。
Photo_6
落下手前まで前進すれば剣が当たります。タイミングよく攻撃して下さい。
ここを無傷で攻略出来るから、盾有りプレイ結構好きなんですよね。

ラストネタ
何でこんなのがラストw 上げるタイミング無かったので。
Photo_7
ゾンビ地帯を右側から左へ移動中の画像。稲妻が落ちる手前の3連ゾンビですが
普通にプレイした足の速度なら、魔法使いでも可能です。
やり方は簡単。 3連が沸いても無視し、サンダーの位置で停止。
そのまま次のサンダーへ。 これだけ。 倒さずとも3匹目のゾンビの体当たりも
食らいません。(余りにサンダー回避後、その場所に居ると食らいますが)
ちょっとした時間でも短くしたいし、倒す危険度より避けた方が楽です。
なお、知っての通り上半身を吹っ飛ばしたゾンビは地中に潜らないので、下手に
足を残してサンダー地帯に行くと危険です。 ご注意を。

とりあえず、以上でアーケード版 カダッシュの攻略は終わりかな?
敵の防御力ってあるの?って疑問から始まった調査ですが、それなりに
満足の行くデータとなりました。4面炎の攻略パターンも確立出来たし満足。

皆さんも寄り良いカダッシュライフをお楽しみ下さいね。      


最新の画像もっと見る

コメントを投稿