goo blog サービス終了のお知らせ 

よこはま物語

コザクラインコ“たらぼ” ホオミドリアカオウロコインコ“うるい”と、お世話係“ばっけ”のまったり3人暮らし♪

アルアルファのその後・・・

2008年05月18日 | たらぼのお食事事情
1週間前のお迎え記念日に植えたアルアルファの種 ですが、
あっ という間にこんなに育ちました


1週間前の記事は   コチラ “まだまだお子ちゃま”






しかし・・・かなりの発芽率なんですよね~
この時期、すぐにお水がくさってしまうので、毎日水換えをするために、
あえて、ケージには取り付けず、窓際で育てていたら、こんなんなっちゃいました~
タネ蒔きすぎ、もしくは、間引き・・・しろよって感じですね~  ま、まずそう・・・



それでは、 大試食会 の様子は動画でドゾ~




タネの皮(?)に興味がいっちゃってるんですけど・・・
でもなんとなく、興味があるような、ないような・・・?



でも、これは、見ためがおいしそうじゃないもんな~と、自分を励まし、
今度は、おいしそうに見えるように蒔いてみようと、ヘチマ、洗いましたっ

再挑戦 をもくろむ、めげないばっけ   今度は、もう少し上品にタネ蒔きしてみま~すっ




にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
いつも応援していただいてありがとうございます
たらぼの野菜嫌いが克服できるように、応援クリック、ポチッとお願いしましゅ

ど、どんだけ~!!!

2008年04月27日 | たらぼのお食事事情
たらぼは、ばっけが大好き です。(←自分で言うな?・・・笑)
でも、そんなたらぼが、ばっけと同じくらい愛してやまないもの・・・それは、 粟穂

おばたん1号ことこごみ(ばっけの妹)が言いました。
「たらぼは、こんなに粟穂が好きなのに、毎日ちょっぴりしかもらえなくて、かわいそうだね」と。

なぬ~っ かわいそうだと~

それからというもの、ばっけは、いつも、4~5センチほどだった粟穂に
気持ち・・・1~2センチ多めにあげるようになり・・・
たらぼも、それにこたえるように、毎日、毎日、完食 し続けました~

それはそれは、うれしそうに・・・
シード入れに入っているペレットには見向きもせずに・・・あ、元々、見向きもしないんでした・・・


そして、キクスイさんからやってきた10本の粟穂は、あっという間に減っていきました



なくなってしまう前にリピ購入 決定~
朝、粟穂を入れて出ていかないと、呼び鳴きし続けるので、必需品ですからね~
届いたのは・・・3倍はいったお徳用~


さっそく、ビニールの上から、確認作業してます




このあと・・・ぷしゅ~
ビニールに穴があきました  せっかく密封してあったのに・・・


初注文からリピ注文まで、そんなに間がなかったと思います
キクスイさん、「ここんち、たくさん、鳥さんがいるんだな~」って思っているかもっ

いいえ、粟穂を異常 に愛す、ちっこいインコ が1人いるだけですぅ~



にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
いつも応援していただいて、本当にありがとうございます
粟穂にちょっぴり嫉妬 してしまうばっけに、愛の応援ポチをお願いしましゅっ

キクスイさん。

2008年04月14日 | たらぼのお食事事情
ちょっと前の話になりますが、
初めて“キクスイさん”に、たらぼのご飯を注文してみました


                    届いたのは、コチラ~
        

こんなに頼んで、送料込みで 約 2,000円 なり~
品質もいいし、お値段もかわいいし、鳥飼いさんの評価が高いのも納得~

シードは、こちらの 「ラブバード専科」「皮付餌ダイエット」 を1:1にしてあげています
その上に、シードが隠れるくらいの、「ペレットふりかけ」(お手製・・・ただ砕いただけとも言う
ほじくりかえして、シードだけを食べてますけど・・・ど~なの

あ、ペレット切り替えをあきらめたわけではございません  ぼちぼち・・・です、ぼちぼち(笑)



この中で最も食べてほしかった 「グリーンペレット」 さっそく、挑戦
ばっけが食べているフリをすると、一応、近寄っては来るのですが・・・

        


        
                     取り残される くん


あ・・・ 「ペレットふりかけ」行きか・・・

唯一、そのまま食べられるペレットは、 ラフィーバ プレミアムペレット フィンチ (1#/454g)
グリーンペレットは、粒が大きすぎるのかもしれないですねぇ



        


ちなみに・・・
先日、おばたんズ上京の際に、おばたん1号ことこごみ(妹)が試しにと持ち帰ったのですが、
はっちくんが、「グリーンペレット」を食べているかも~とのこと
たーちゃん、はっちくんに負けちゃうぞぉ~


にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
いつも応援ありがとうございます~
なかなか、ペレットとお野菜克服できないたらぼに、本日も応援クリック、ポチッとお願いしましゅ

乾燥○○がお好き~☆

2008年04月04日 | たらぼのお食事事情
以前、CAP!さんで買った  ケイティー バードグリーンズ
全くもって食べなかったので、もう1回試してダメならば捨てようと思って、
2日前にケージに入れていたところ・・・なんと 食べていましたっ  

中身は、乾燥アルアルファ、乾燥ニンジン、乾燥セロリの葉、乾燥ほうれん草、乾燥リンゴ、乾燥ピーチ、乾燥アプリコット、唐辛子の種だそうです。


          
                なかなか、いけるでしゅね~


          
                     うまうま~


コレ、すっごいニオイがします。
セロリのニオイかな・・・うーん、漢方薬のみたいな・・・とにかく ニオイきつっ

まあ、とにもかくにも、グリーン系ほとんど食べないたらぼなので、
なんにしても、食べることがうれしい・・・
残留決定~    捨てなくてすみました(笑)


          
          
               木枯らし紋次郎・・・古っっっ


1時間後・・・たらぼをくんくんしてみると、身体からニオイがっ
・・・と思ったら、ばっけの手にこびりついたニオイでした
そのくらい、きっついニオイなのれす


生野菜はまったく食べないたらぼですが、乾燥キャベツも大好き
今もおやちゅとして、密かな(?)ブームが続いています。
うちのおぼっちゃまは、乾燥モノ好き みたいですね~



にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
いつも応援いただいて、ありがとうございます
苦手な野菜克服中のたらぼに、応援クリックをポチッとお願いしましゅ~

初挑戦!・・・乾燥キャベツ。

2008年02月26日 | たらぼのお食事事情
またまた寒くなってしまいました~
今日は、たらぼは、マイカヒーターの前でお出迎え。


ペレット切り替えについては、ぼちぼちと 実施中ではありますが、
これが、なかなか前進しません

せめて・・・野菜を食べてくれればね~というところですが、
いろいろ工夫してはみるもの、どれもこれも、あえなく 撃沈


だけど、まだまだあきらめません・・・
そこで、今度の挑戦は、乾燥キャベツ ですっ

 ♪マルカン 乾燥キャベツ


以前、たらぼのお友達のサクちゃんやチコちゃんが食べていたのを見て、
これならいけるかも~  とかなり 期待大

               
                  たらぼくん、まずは確認、確認!


          
                    「甘いでしゅ~


もちろん、ばっけも試食してみましたが、とっても甘いんです
・・・と言っても、お砂糖の甘さじゃなくて、野菜の甘さ。 これなら、大丈夫 かな
味が薄いので、ばっけのおやつにはなりませんけどね~
まさに・・・インスタント焼きそばの乾燥キャベツですネ

袋に書いてある“無添加”・“無着色”・“無農薬” にひかれました。
“無農薬”・・・とかって言葉に弱いですよね・・・特に最近は。

大事なところ・・・原産国は、日本 になっていますよん




それでは、続きを動画でドーゾ






ひとつまみ(?)持って、フェイドアウトしていきました。
そのあとは、のキーボードの上でカリカリやっていたので、かなり気に入ってくれたのでは

あ、途中、 クンのお顔を踏み潰しています。お行儀悪い~
よいコは、マネしないでね~



にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
いつも応援ありがとうございます
今日も、たらぼとばっけに応援クリック、ポチッとお願いします

たらぼチャーハン!

2008年01月29日 | たらぼのお食事事情
たらぼは、ほとんど全くと言っていいほど、野菜を食べてくれません
お迎え当初は、にんじん、小松菜なんかを食べていたのに。

そこで、こんな方法を  題して、「うっかり大作戦」
野菜を細かく刻んで、うっかり食べるコトを目的としています(笑)
(↑ sas_pさんがブログでやっていました~っ さっそく試してみました


材料は・・・
にんじん:ほんのすこーし、小松菜:ほんのすこーしと
先日、ようやく食べるようになってきたペレットをほんのすこーし

はい、“たらぼチャーハン”のできあがり~
みためは、その・・・なんていうか、・・・ですが、栄養と愛情はつまっているはず・・・

          

おや、たーちゃん、もしかして、興味ある~   ・・・と思いきや
最初から、文句ぶぅぶぅのたらぼ

          



                           



続きは、動画で
 



ま、こんなモンです
ちょっとペレットをかじって、さっさと消えました
ペレット > にんじん、小松菜 になってしまったの


でも、お野菜食べられて、おまけにボレー粉も食べられるようになったら、
たーちゃんの大好きなお豆しゃんでいいんだよぉぉぉ




鳥ブログランキングに参加しています
またも撃沈 ばっけに応援クリックお願いしま~す にほんブログ村 鳥ブログへ

ペレット問題に光が・・・

2008年01月24日 | たらぼのお食事事情
昨日の、凶暴インコから、一転・・・
今日は、ちょっとおりこうちゃんたらぼのコトでございます~

それは、ながらく、ばっけを悩ませてきたペレット問題大げさっ)に光が・・・



最初に病院でサンプルをもらったハリソン社のペレットは、受け入れ拒否。
(本当は、今でもこれを食べてほしいのですが

そして、2番めはコレ。
【kaytee】ペレットケイティー オリジナルパラキート 14oz(397g)

これは、とっても香ばしい香りがして、ばっけ的にはお気に入りだったのですが、
これもあえなく撃沈

その後も試行錯誤を繰り返し、迷走し・・・食べなかったペレットの立場は・・・


ここに来て、ようやく食べてくれそうなペレットに出会いましたっ
 ラフィーバ プレミアムペレット フィンチ (1#/454g)

          

これは、なんとフィンチ用
画像で見ても分かる通り、荒挽き胡椒くらいのツブなんです。

もう半分、ペレット切り替えをあきらめかけてた時に、シードにふりかけて
食べてもらおうと思って買ったのですが、意外にも、これがおきに召したらしいです
まったく、何を気に入ってくれるか分かりません


ペレットのいれものから、直接食べるのも意味不明
でも、食べてくれるなら、どうでもいいっ(笑)




小さい身体で、こんな小さいアタマで、いっちょまえに好みがあるらしい

まだ、ケージの外でしか食べないんですけど
(・・・というか、100%ペレットに変える勇気がありません
なので、ケージ内にはシードもあるため、シードだけを食べているみたい

そして、そのあと、ケージに戻って、シードを食べます・・・なぜ お口直しなのか



鳥ブログランキングに参加中です
今日も、たらぼとばっけに応援クリック、お願いしまーすっ にほんブログ村 鳥ブログへ

体重増加のヒミツ・・・?

2008年01月12日 | たらぼのお食事事情
たらぼのおネンネ前です。

          


なぜ、こんなことをしているか・・・

それは、元々、“食”に関しては、かなーり淡白なたらぼ。
食べるよりも遊ぶを優先してしまうので、
ほうっておくと、ご飯を食べずにおネンネ突入してしまうのです

コザクラインコとしては、おチビたらぼ、病気もしたことだし、体重落としたくないですからね~


エサ箱を持って、
「たーちゃんのご飯、おいちいね~
と、言いながら、食べるマネしてみたり・・・(ちょっとおバカっぽい


          

でも、こうすると、けっこう食べてくれます 中身は、大好きなシードだけですけどね

ちなみに、たらぼ用のシードは、 【無農薬栽培】小鳥ミックス 5合(約500g)

ちょっとお高めですが、1羽飼い、少食のため、かなり長持ち 何よりも、無農薬は安心
小分けにして、冷凍庫で保存しています



“ザ・寝る前シード食い”(しかも、小芝居付・・・笑)
かれこれ1ヶ月ほど続けていたところ・・・


        

ここのところの体重測定では、43gをキープしています また1gUP 

まあ、人間も寝る前に食べてたら、太りますモンね
ダイエット知らずのたらぼが、うらやましい限り・・・



いつも応援ありがとうございます
今日もたらぼに応援クリック、ポチッとお願いします にほんブログ村 鳥ブログへ

イモインコ再び。

2008年01月06日 | たらぼのお食事事情
とってもうれしそうに、おイモを食べるたらぼくん
お正月に、ばっけの父とんかつちゃんが、「たらぼのために」と送ってきてくれたものです。

包んであるアルミホイルに手をかけただけで、ダッシュしてきます






まだたくさんあるのに、てのひらに落ちたくずまで、拾って食べてます
たらぼは、貧乏性 まったく誰に似たんだか・・・



鳥ブログランキングに参加しています
今日も応援クリック、ポチッとお願いします にほんブログ村 鳥ブログへ


オートミールに初挑戦!

2008年01月05日 | たらぼのお食事事情
2週間前、病院に行った日、ひとまず、これでお薬は終わり・・・になった日のこと。
その日の診察料は、びっくりするほど安くて(と言うか、おクスリが高いのです
しかも、メガバクテリアもいなくなったという安心感で、ばっけ、少し有頂天でした。

レジの横にあった“オートミール”
   西種商店 オートミール(燕麦)
   の小分けになったタイプです

すかさず、「これも、くださ~いっ」 180円なり~

なぜ、2週間も経ったのかと言うと・・・忘れていました
ごめ~ん、たーちゃん

一応、少し、オートーミール(オーツ麦、燕麦)について調べてみました。
「良質のたんぱく質を含み、食物繊維が多く、低脂肪」
おぉ、なんだかよさそう




では、さっそく・・・パッケージはこんな感じ

          

おぉ、たーちゃん、うれしそうだね~
も、もしかして、食べてくれるぅぅぅ

          

お外でのお食事場所。
ただ単に“カワイイ”という理由で、ばっけが買ったかえるくんのおさら
結局、使い道がなく、たらぼのエサ入れになりました

          

でも、かみくだいて、遊んでるだけ・・・ っぽい

あまりおいしくないのかな
そこで、ばっけ、食べてみる・・・ま、た、たしかに
しかも、オートミールって書いてあるから、皮むきのはずなのに、皮が口に残るっ




そして、数分後・・・

          

取り残されたかえるくん

おもちゃには、すごい勢いで突進していくけど、
あいかわらず、食べ物には淡白なのね・・・たらぼくん   よかった、小分けで




ランキングに参加しています
今日も応援クリック、ポチッとお願いしま~す にほんブログ村 鳥ブログへ