goo blog サービス終了のお知らせ 

よこはま物語

コザクラインコ“たらぼ” ホオミドリアカオウロコインコ“うるい”と、お世話係“ばっけ”のまったり3人暮らし♪

旅立ち。

2022年03月24日 | たらぼと一緒♪

2022年3月20日17時20分頃

たらぼが天国へ旅立ちました。

 


体調はずっと悪くはなくて、

その日も鳴いて、私を起こしました。

出かける予定にしていたので、昼前にシャワーを浴びていたときも

本当にいつものように呼び鳴きをしていました。

 

前の日にいっぱい粟穂を食べていたので、この勢いだと1週間持たないなと思って、

通販の送料無料までいっぱい粟穂を買いました。

 


それなのに

 


14時前に身体の力がはいらなくなりました。

そこから、3時間ほど

 

たらぼは肩で息をしてしんどそうだったけど

ありがとうと愛してるをいっぱいいっぱい伝えさせてくれました。

 

 


15歳3ヶ月でした。

生死の境をさまよったあの闘病、奇跡の復活から7年以上8年近く。

たらぼ、本当に精いっぱい生き抜きました。

 

 

 

ばっけにとって、た~ちゃんは自慢の相棒であり、

最愛の息子であり、

頼りになる親友です。

今までも、そして、これからもずっと。

 

 

ありがとう。た~ちゃん。

ばっけと出会ってくれて。

ばっけのおうちに来てくれて。

愛してる。

ずっとずっと一緒だよ。

 

 

 

2022年3月22日。

春なのに、最高気温5度のみぞれの中

た~ちゃんの身体も天国にお引越ししました。

 

ここ、よこはま物語は、たらぼのブログなので、ご報告させてください。

 

 

今まで、たらぼをかわいがっていただいて、見守っていただいて、応援していただいて

本当に本当にありがとうございました。

たらぼ、がんばりました。

 

ばっけ。

 
 


















 

 




ありがとう、た~ちゃん
 
でも、もう会いたいよ。。絶対、また会おうね。
 

た~ちゃん、15歳になりました!

2021年12月12日 | たらぼと一緒♪
 
本日2021年12月12日
たらぼ、15歳のお誕生日です
 
この写真は、今日撮ったものです。
見た目からも分かる通り、とっても元気です
 
思えば、この1年は、たらぼの体調はとっても順調・・・
もちろん、お薬は抗生剤、胃薬、肝臓薬の3種類はもう飲み続けることになるのだと思いますし、
ときどきは、エンシュアでの食餌サポートはしているけれど。
 
それでも
また1年が経ち、こうやって「お誕生日おめでとう」って言える幸せを感じてます
 
あのとき・・・
体重が28.5グラムまで落ちて、
あと、1か月でも、1週間でも一緒にいたいと祈っていた日々
一度はあきらめかけたことも正直あったけど、た~ちゃん奇跡の復活
 

 
それはもう8年前のこと。
そこからの年月のほうが長くなりました。
 
すごいね、た~ちゃん。
 

温かくなったら、またこんな風にうるいとお散歩行こうね


 
 
 
長くひとりっこだったた~ちゃんは、受け入れるのもひどく時間がかかったけど
こうして、うるいのことも少しは認めてくれて、とってもいいまあまあいいお兄ちゃんだよ(笑)
 
 
 
8年前から
生きていてくれるだけで100点満点になったた~ちゃんは
毎日120点のばっけの相棒で居続けてくれています
 
また来年も元気にこの日を迎えられるよう・・・
たくさんたくさん楽しく、たくさんたくさん仲良くしよう
 
ありがとね、た~ちゃん

たらぼの近況。

2021年05月23日 | たらぼと一緒♪
それでは、さっそく。。
我が家の長男坊のことから!
 
たらぼは、去年12月12日にめでたく14歳になりました。
 
現在。。
去年の緊急事態宣言のときから、週1回の出勤になり、ほぼ在宅勤務しております。
たらうるのケージのある部屋に会社パソコンを置いて、仕事しています。
たまにあるオンラインミーティングのときは
たらうるに別の部屋に移動してもらってます
急に電話がかかってきたら、わたしが移動です(笑)
 
たらぼはいつも、こんな感じで、テレビの上から監視。
 
 
多分、ここが温かいって知ってるから。
 
なので、仕事中は、テレビつけっぱなしの消音です
こんな生活がほぼ1年続いてます。
 
 
2か月に1度の通院は今も変わらず。
そうそう!
今年1月の通院のとき、なんと発情気味と言われちゃいました
14歳で、ですよ!
しかも、たらぼが苦手な真冬に、ですよ!!
 
身体に余裕があるから、発情できるとも言えますが
そこはね、やっぱり、体力の消耗になっっちゃうので・・
「た~ちゃん、ルンルン控えめにね」と先生から言われました~
 
いつも一緒にいられるってありがたいですけど、こんなおまけがついちゃいました。
 
 
病院では、いくつか心配事項が告げられたりはしています。
14歳ですもんね。当たり前と言えば、当たり前。
 
1つは足のこと。
 
けっこう前から指摘はありましたが、握力の低下。
指から、止まり木にぴょんって飛び移るときに、コケッとなったりします。
でも、20センチくらい距離がある止まり木から、止まり木にぴょんって飛び移るので
今のところ、生活面での不自由はなさそうだし、
たらぼ本人もあまり気にしていない気がします。
それでも、今はまだケージのレイアウトなどは全く変えていませんが
ゆくゆくは変える必要があるかもしれませんね。
 
もう1つは目のこと。
白内障がやや。
これも今年にはいってすぐの通院のときに先生から指摘があったのですが、
わたしとしては、一緒に生活していて、思ってもみなかったのでびっくり!
先生は、「記憶があるので、、」とは言っていましたが
いつもいるところから、キッチンまで飛んで行って水浴びの催促をしたりしているので
見えてないということはないかなと。
とりあえず、すぐすぐなにか・・ということはないので、経過観察中であります。
 
 
 
そして、クリプトスポリジウムのこと。
 
今は、病院に行っても、クリプトの検査はしていません。
お薬は、胃薬、吐き気止め、肝臓薬の3種類を朝晩2回。
 
吐き気(首をくんくん振る)は週3~4回ほどあります。
吐き出すことは滅多になくなりましたが、月1回くらいはあります。
 
クリプトスポリジウムを発症したのは、6歳の頃だった(入院は8歳)ので
思えば、もう8年くらいの付き合いですね。
 
この2~3年は、エンシュア(栄養剤)で食餌のサポートをすることはかなり減り
お守りとして置いてあるエンシュア缶の期限が切れることもあります。
 
クリプトは持っているだけで発症しなければ、そんなに怖い病気ではないというのが実感ですが
たらぼは発症し、症状もあります。
今に至っても、完全な駆虫薬というのはないので、うまく付き合っていくしかない病気。
そういう意味では、今のところ、まずまずコントロールできている状態かなと。。
 
空腹時に吐き気が出るので、そういうときは、食べる!
最近、感じているのは、気圧が下がるときではなくて
上がるときに、体調が悪くなるときが多く、そういうときは寝て、体力温存!
たらぼ自身が自分でコントロールしているように見えます。
 
コザクラに多いと言われるクリプトスポリジウム。
持っているだけでなく、症状が出てしまっていても、こういうコもいるよってことで!
 



14歳という年齢は
コザクラインコとしては、もう高齢ということになるのだと思いますが・・・
 
もう6年も前になるけど
あの5週間の入院を経て、家に戻ってきたときのほぼ介護状態を経験したわたしとしては
今の元気が信じられないくらいで、本当にありがたいなと思っていたりします。
 
 
今のたらぼ。
羽もつやつやで、元気ですよ 
 

たらぼ、13歳になりました!!

2019年12月12日 | たらぼと一緒♪

すっかりご無沙汰しております

本日、た~ちゃんが13歳のお誕生日を迎えました

ここ数ヶ月、仕事を辞めたり、新しい仕事を始めたり(もちろん、ばっけが)

いろいろばたばたしておりまして・・・って言い訳

気がつけば、数ヶ月・・・年末になってましたぁぁぁ

たらぼもうるいも元気にしています

そして、本日めでたく、本当にめでたく、お誕生日

今年もこの日を元気に迎えることができました

今は、たらぼ、換羽中

5年前(もう5年前!)入院して生死の境をさまよったのは換羽中のこの時期だったこともあり

念のため、1日1回エンシュアで食餌サポートをしています

*ひなたぼっこ中

この1年

もちろん吐き気はあるのだけど、盛大に吐いたりすることはなくて

早めに食餌サポートすることにしてたこともあり、比較的元気に過ごせたかな

うんちのたびに、う~んってふんばるのが気にはなるけど

主治医の先生は年齢的には仕方ないですね・・・って見解なので見守っています

*相変わらず、おいもさん好き

6歳になる前にクリプトスポリジウムを発症したとき

(クリプトスポリジウムは持っているだけの場合もあります)

今とは違う当時の主治医の先生の表情が一瞬くもったことを今でも忘れません

でも、そのときに言ったのは

「上手にコントロールして12歳になったコがいますから」でした

それを聞いて、た~ちゃんの寿命まで一緒にがんばろう、12歳目指してと思いました

*実家(盛岡)のお庭でひなたぼっこ

8歳のお誕生日の前には入院して、お別れも覚悟した

数時間でも1日でも1か月でも一緒にいたいと思っていた日々

た~ちゃんが応援してくれたみなさんと神様にもらったおまけの鳥生を大事にしたいと思っていたけど

ふふふ、もうおまけが5年

ホント、全てにありがとうだね~

来年も一緒にこの日を迎えようね

ありがとうね~、た~ちゃん

ずーっとこんな状態です(笑)

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ

  いつも応援ありがとうございます  


たらぼと12年!!

2019年05月13日 | たらぼと一緒♪

5月12日

12年前のこの日、ばっけはたらぼと出逢いました 

 

お迎え記念日

そして、今日から13年めの第一歩 

 

 

生後5か月を迎えていたたらぼ

手乗りのべたべたちゃんにするにはもう少し遅いかなと思われてたんだと思う

立派にひとり餌でオレンジのハチマキもしっかりしていたし

今より自立したひとり餌の売れ残りのインコちゃんでした

 

おまけに

コザクラフェアというイベントのバーゲンインコでした(笑)

 

ひとりで初めてのインコちゃんとの暮らし

な~んにも分からなくて

今では当たり前と思っているペレットというごはんも

病院で健康診断をしたほうがいいということも

たらぼと暮らし始めてから初めて知ることばかりでした

 

もちろん今も勉強中ではあるけれども

た~ちゃんと暮らせたから、うるいもお迎えできた

いろんなことがた~ちゃんのお迎えからはじまった

ステキなご縁もたくさんたくさんつながりました 

 

 

 

ブロ友さんが言ってくれた

5月12日は、た~ちゃんが幸せをつかんだ日だね 

 

同時に

ばっけも大きな大きな幸せを手にした日でした 

たった40グラムのね、小さい身体で大きな幸せを運んできてくれた 

 

12年

いいことばかりではなかったけれど

それでも、ひとつひとつ一緒に乗り越えてきたし、これからも乗り越えていけると思う

 

 

今年も言わせてね 

た~ちゃん

ばっけのこと待っててくれてありがとう

ばっけのおうちにきてくれてありがとう

ばっけの家族になってくれてありがとう

 

大好きだよ 

ずーっとずっと一緒にいようね 

 

 

たらぼ、今日も元気です 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ  にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ

  いつも応援ありがとうございます  


4月14日通院日記。

2019年04月15日 | たらぼと一緒♪

さて、2週間経ちました

 

苦いお薬をがんばって飲み続けて(たらぼが)はいたのですが

結果としては・・・今も、「ブツ」は出ています 

 

 

抗生物質を飲めば、意外とすぐに治るんじゃないかと期待していたのですが

なかなかそうもいかず 

少しずつ小さくはなってきていて

自力でひっこむまでの時間は短くなってはいましたが

出血も時々ある状況が続いています

 

ばっけがいるときは、綿棒に病院から処方された消毒液を1滴垂らして

ふんっ!って物理的にひっこめます 

 

 

昨日の通院時には、自前の止まり木スタンドを持参 

これに止まると、うんちしたくなるんだよね~、た~ちゃん 

 

案の定、すぐに出してくれました、うんちもブツも(笑)

 

先生もしっかり確認

出てますね・・・

ですが、処置するほどの大きさはないんですよね・・・と

顕微鏡で見ると、血液の細胞がいくつか見えるレベル

出血量もほとんどなくなっているようですねとのこと

 

現状

今の抗生物質の継続と、患部の消毒を続けていくしかないとのことでした

総排泄肛は、どうしても炎症は治りにくい場所

少し時間をかけて見ていくしかないということで

あと2週間、今のお薬を続けていくことになりました

 

本鳥たらぼは元気だし、おしりをかじったりすることもなく、気にしている様子も見られず 

うんちを我慢している様子もないのが助かります 

 

だから、というのもあるのですが

もしかしたら、これはもっとずっと前からこのような状態だったのではないか

ばっけが気がついていなかっただけ・・・のような気がしています

(さすがにうんちするたびに患部を見てはいないので

 

12歳という年齢もありますが

もともとたらぼって、うんちのときにいきんでするコだったので

クセのようになっているのかもしれません 

 
 
た~ちゃん、お薬苦いけど、もう少し 
 
た~ちゃんの身体がつらくないように、痛くないように 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ  にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ

  いつも応援ありがとうございます  


その後の様子。

2019年03月31日 | たらぼと一緒♪

今日のたらぼの様子です


現在

お尻への負担を減らすためにエンシュアによる食餌サポート

免疫力を下げないようにアクリルケースの温度は31度にあげていますが

 元気、食欲ともに特に問題なさそうです  


それどころか・・・ 

 

今朝は、水浴びしました  1週間に1度のルーティンです(笑) 

自分で水道のところに行ってアピールしました 


 水浴びは元気のバロメーターの1つだと思っているので これは嬉しいびっくり  

たらぼ的にはだいぶ余裕があるようです  


相変わらず、うんちのたびに顔を出しているポリープ的なもの 

現時点でも大きさとしては昨日とあまり変わっていませんが 出血はほぼなくなりました 

たらぼがあまり気にしていないようなのも助かります


 ただ、やはり痛むのか、うんち自体の回数は普段より少ないかな・・・ 

溜めフンになってしまうことはやはりどうしてもお尻に負担がかかるので 

自分で食べれてはいますが 

しばらくエンシュアでの栄養サポートを続けて負担を減らそうと思います 


昨日、病院から帰ってきてから 処方された抗生物質(消炎剤と止血剤)を飲ませました 

1滴、くちばしにぽちょんと 

普段から経口投与でお薬を飲んでいますので問題ないはずなのに 

ごくん・・・しない  

ペッとされました  

ごくんだよ~、た~ちゃん、ごくんだよ~ 

なんとかなだめすかしてごくんするまで待ってやっと飲みこんでくれました  


あとでばっけもなめてみましたが、に、にがい  

エンシュア(甘い)と一緒になど工夫しないと  


た~ちゃん、もうちょっとがんばろうね



 いつも応援ありがとうございます 


2018年→2019年。

2019年01月06日 | たらぼと一緒♪
あけましておめでとうございます

昨年中は、たらぼ、うるいともども大変お世話になりました
本年もどうぞよろしくお願い致します

また、年賀状をいただきました皆様
ありがとうございました


さて・・・
年末年始は、盛岡へ帰省しました

母の三回忌法要も滞りなく終わりました
自分のなかではまだまだいろいろな想いはあるし
実家に帰ると、まだ母はそこにいるような気がして・・・

だけど、姿はなくて

でもやっぱり、そこにいたような気がします


実家でのたらぼとうるい



アクリルケースにはいるため、どうしても置き場所が限定されてしまうので
横浜ではたらぼとうるいは隣同士だけど、時々会うの

ちょっと鳴き交わしとかしちゃって
やっぱり、家族って分かってるのかな~と思ったり


たらぼのお隣はもんちゃん、9歳の女子です




そして、ぼんちゃんがうるいのお隣さん


ぼんちゃんは、今年で15歳になります
元気に父の相棒やってます(笑)



みんなそろって元気に迎えた1月1日お正月
岩手の新聞はこんなんでした



今年は寒かったけれども、ほとんど雪のないお正月・・・


地面見えちゃってる


・・・でしたがっ

帰る日になって





こんなことに~
朝起きたら、雪景色でした


雪と南国インコ

このあとは降り積もることはなく
無事に新幹線で定刻通りに戻ってきました


今日は浴び初め~



うるいが先に始めちゃってたんですが(だから既に真っ黒w)
我慢ならず、たらぼも飛び込んだっ
・・・というわけで、まさかの一緒に水浴び(貴重!)シーン
びっくりして動画にしたので画面暗いし

ですが、貴重です、ばっけ的に・・・(しつこい



また新しい年が始まります
たらぼ、うるいと一緒に楽しい1年にしたいと思います
どうぞよろしくお願い致します

そして、
みなさまにとっても、笑顔溢れる1年でありますように。



  いつも応援ありがとうございます  

12月のた~ちゃん。

2018年12月22日 | たらぼと一緒♪
たらぼのお誕生日によせて
たくさんのお祝いコメント、メッセージ、メールをいただきました
ありがとうございました

さつま芋大好きなたらぼのために、お芋パーティーしました



いわゆる“訳アリ品”なんですけど、小さいさつま芋
た~ちゃんサイズでかわいいし、これで十分と思って買ってきたのですが
ドン引きでした(笑)





今年は、去年年末帰省中に妹にけしかけられて(!)始めた
インスタグラムが圧倒的手軽すぎて
ブログがぜんぜん進まなかったんですが
ブログを止める気はさらさらなくて
ちょっと書きたいことがあれば、やっぱりブログだなと思うので
来年はもうちょっと書きたいなと思っています



多分・・・



ってことで今回は
ここ数週間のたらぼの体調のことを書いておこうかと思います


12日のお誕生日に
今年一番の大換羽が来ています~と書いたんですが
実は
これが体調不良の原因になりました

4年前の入院のときもこの時期
この時期の換羽は毎年大規模になっていて注意が必要なのです

最近は、40グラムを切ると
エンシュアで給餌サポートをすることにしていて
今年も何度か(2ヶ月に1度くらい)しました
回数は1日2回で、期間としては多くても2、3日で終了していましたが
今回は、1週間続けることになりました


エンシュア大好きばぶ~なた~ちゃん

それは12月17日でした
いつもは、レンチンのときからワクワクして
嬉しそうに飲むエンシュアを飲みたがらなくて
朝、時間もなかったこともあって
(飲ませないで行くという選択肢はなかったくらい食べる量が少なかった)
半ば強制的に飲ませた日

出勤してから思い返すと
エンシュアを自分から飲まないのは最近はなかった
気持ち、体勢が前のめりになっていたような気がする
うんちがいつもより黒かったような気がする

・・・で、ざわざわした気持ちがおさまらず

気がついたら、早退してた


終わらせるべき仕事は大ダッシュで終わらせてますのでご心配なく


でっ!!!

帰ってみたらいつも通りでした


黒いうんちは、いろいろ原因があるけれど
やはり一番こわいのは、胃からの出血
タールのようなどろっとした感じになるようです

ほぼシード(というか粟穂食い)のたらぼの場合
ほぼペレットのうるいと比べると
比較的暗い色目のうんちをするし
食事量が足りなくても黒色のうんちが出ることもあり
なかなか見極めが難しいところでもあります

今回は
たまたま、ごはんいらな〜い!!

黒いうんち
が重なって
ざわざわが止まりませんでした


今は、元気にしてますのでご心配なく、、、です



18日の夜にはうるいとけんかしてた
しかけるのはた~ちゃん
で、すたこらさっさーのた~ちゃん

食べ物かかったときのうるいは強いのだ~


ちなみに
やっぱり、カメラいるな~と思い
春くらいから不安定で使えたり使えなかったりしていたネットワークカメラ
その日のうちにポチッとしちゃいました(笑)




  いつも応援ありがとうございます  

12月12日12歳!!

2018年12月12日 | たらぼと一緒♪
12月12日
今日は我が家的には祝日
お仕事はお休みです



12月12日はのちに決めた誕生日だから
(12月生まれ・・・とだけ書いてあった)
仮の誕生日だけど
もう12回、この日におめでとうしてるから
もういいってことで

4年前の今日は、たらぼは入院中で
病院でのお誕生日でした
明日がちゃんと来るかも分からない日々の中
お誕生日が迎えられますようにと祈った
年が越せますようにと祈った
桜が見れますようにと祈った
ただただ、た~ちゃんと一緒にいたくて
1日でも、1週間でも、1か月でも

あれから
もう4年

今年はざっくり言うと(ざっくりでいいのか?)
総じて元気に過ごすことができました

どのくらいかと言うと
Webカメラが春ごろに壊れたんですが
壊れっぱなし

小さい波は時々やってくるけれど
早め早めの対処で乗り切っております

今も
今年では一番の大規模換羽がきていて
ちょっと体重が落ちているので
エンシュアでの給餌サポートをしています


それでも
今年はいい年でした


うるいと小さなお皿で
一緒にごはん食べてます


たらうる農園のお野菜はダメだけど
一緒に畑をやっている友達に
「たらは看板背負ってるのに」
って笑われたり




盛岡にも帰省
年末にも帰省します


オレンジローズも背負ったし


黄色いお友だちもできた・・・?



ばっけからのプレゼント
1日一緒に過ごすこと
(お金かかんないやつ・・・笑)


お友だちが
た~ちゃんにってマフラー編んでくれたよ



そして
たらぼとかかわってくださったみなさん
いつも本当にありがとうございます

いろいろなところで遊んでもらったね
鳥さんのお友だちも
人間のお友だちも
大好きなたらぼだから

いろいろなことを理解して
見守ってくれる
お友だちに
感謝の気持ちでいっぱいです


た~ちゃんへ

た~ちゃん
今年も元気にこの日を迎えられたね

もう12年近くも一緒にいるのに
毎日毎日もっともっと愛しくなるんだよ
不思議なコだね、た~ちゃんは

た~ちゃんはばっけの相棒だから
ずっとずっと一緒にいようね

来年もおめでとうを言わせてね

大好きだよ、た~ちゃん

お誕生日おめでとう





  いつも応援ありがとうございます