横浜で開催されたバードライフアドバイザー3級の認定講座に行ってきました
駅出て徒歩0分の会場なのに迷ったけど(笑)
お昼休憩はさんで5時間という長丁場なのに
こういうときは眠くならないのはなぜなんだろう

見知ったお顔は発見できませんでしたが
満員の会場で、この人たちがみんな鳥さんと暮らしていて
鳥さんが大好きなんだと思うだけでなんかわくわくしちゃいました

松本代表が
ここでは「かきかき」とか「すりすり」とか鳥語通じますからね
とおっしゃってて
ホントにそうだっ(笑)
講義のほうも
「知識」ではなく「考え方」を学んでほしい
その通りの密度の濃い内容でした
「とり村」でいろいろな鳥さんとかかわっているからこその実体験からのお話は
本当に興味深くて、まだまだ聞いていたいことばかり
冒頭で話された「鳥インフルエンザ」のお話
記憶にも新しい「あいちトリエンナーレ」のときをはじめとする
数々のレスキューのお話
鳥さんにまつわる悲しい現実
人間に匹敵するほどの長い寿命を持つ鳥さんたちもいるから
ワンちゃんネコちゃんとはまた違ったサポート体制の必要性
いろいろ考えされられることも多くて
あっという間に時間が過ぎていきました
気を引き締めて初心に戻れるまたとない機会となりました
終わったあとは
早くたらぼとうるいに会いたくて、すっ飛んで帰りました

3級のコンセプト
「鳥と私が幸せになる」
まずはもちろん
うちのコたちからだね

もっともっと幸せにするよ~



たらぼもうるいも元気です


ハムスた~ちゃん相変わらずです(笑)





