goo blog サービス終了のお知らせ 

よこはま物語

コザクラインコ“たらぼ” ホオミドリアカオウロコインコ“うるい”と、お世話係“ばっけ”のまったり3人暮らし♪

バードライフアドバイザー(BLA)3級認定講座に行ってきました~。

2017年02月12日 | ばっけがおでかけ~
2月11日土曜日
横浜で開催されたバードライフアドバイザー3級の認定講座に行ってきました
駅出て徒歩0分の会場なのに迷ったけど(笑)

お昼休憩はさんで5時間という長丁場なのに
こういうときは眠くならないのはなぜなんだろう

見知ったお顔は発見できませんでしたが
満員の会場で、この人たちがみんな鳥さんと暮らしていて
鳥さんが大好きなんだと思うだけでなんかわくわくしちゃいました

松本代表が
ここでは「かきかき」とか「すりすり」とか鳥語通じますからね
とおっしゃってて

ホントにそうだっ(笑)


講義のほうも
「知識」ではなく「考え方」を学んでほしい
その通りの密度の濃い内容でした
「とり村」でいろいろな鳥さんとかかわっているからこその実体験からのお話は
本当に興味深くて、まだまだ聞いていたいことばかり

冒頭で話された「鳥インフルエンザ」のお話
記憶にも新しい「あいちトリエンナーレ」のときをはじめとする
数々のレスキューのお話
鳥さんにまつわる悲しい現実

人間に匹敵するほどの長い寿命を持つ鳥さんたちもいるから
ワンちゃんネコちゃんとはまた違ったサポート体制の必要性

いろいろ考えされられることも多くて
あっという間に時間が過ぎていきました
気を引き締めて初心に戻れるまたとない機会となりました


終わったあとは
早くたらぼとうるいに会いたくて、すっ飛んで帰りました

3級のコンセプト
「鳥と私が幸せになる」

まずはもちろん
うちのコたちからだね

もっともっと幸せにするよ~





たらぼもうるいも元気です
ハムスた~ちゃん相変わらずです(笑)


 
  いつも応援ありがとうございます  

『小鳥のアートフェスタ in横浜』に行ってきました~!

2015年09月07日 | ばっけがおでかけ~
先週金曜日・・・
ふと思い立って、突然の午後半休


『小鳥のアートフェスタ in横浜』に行ってきました


会場に着くと
平日にもかかわらず、鳥好きさん大集合~な感じで
にぎわっていました
テンションあがる~

こういうとこ行くと
どうしても探しちゃいますよねぇ~

うちのコ(笑)

まあ、分かっちゃいるけど
ほぼなかった


実は
平日に行きたかった理由がありまして(笑)

もちろん
どうせ行くなら、ゆっくり見たい

それと・・・


まゆイヌ さん作
(ブログにも載せていただいています^^)

実は、去年も行ったんですが
時間がなくてあきらめていたんですよね

まゆイヌさんのタッチがすごく好きで
いつか絶対に書いてもらいたいって思っていたから
うれしい

描いていただいて
「ありがとうございました」ってレジに向かおうとしたら
「ちょっと待ってください、お知らせなど・・・」と

“お知らせ”の紙がはいった封筒にちゃちゃっと
これがまたかわいいっ



幸せ~な気分になりました


帰ってきて、たらぼと一緒に
恒例の記念写真(笑)



「本当は仲良くないけど、この色紙の中では仲よさそうに・・・」
とお願いしたら
「おめめで仲よさそうにしてみました」って
お互いが見つめ合っている感じに仕上げてくれました

宝物がまた1つ



描いていただいている間に
会場もゆっくり見て回ることもできました


ホント
鳥好きにはたまらないイベントですね~

来年は、前もってお休みとろう
そうしよう



にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
  いつも応援ありがとうございます  

『ことりカフェ 表参道』に行ってきました~。

2015年08月23日 | ばっけがおでかけ~
8月某日
とぉ~っても暑い日



行ってきました~

ずっと行ってみたいと思っていたけれど
なかなか機会がなくて・・・

たらうるのおばたん(=ばっけの妹)上京の折に



お昼少し過ぎた一番暑い時間帯
すでにお待ちの列あり



待ち時間の間も見ていられるオカメちゃんたち
20分くらい待ってはいることができました

ワンドリンク制の時間制(1時間)
時間が来ると、スタッフさんから声がかけられるので
みなさん、時間で出てきます
だから、すごーーく待つことはないのかも

店内にはいると
迎えてくれたのは



ハシビロコウ(等身大)


ハシビロコウ祭り(?)開催中
ということで
ケーキもハシビロコウ(笑)



期間限定


外からじと~っと見ていて
あそこに座りたいと思っていた念願の席に通されました
ラッキーッ

だって
コザクラインコのケースの前なんだもん





(光がはいって見えにくくてすみません・・・汗)

いっつも見てるでしょうが!
の突っ込みはなしで(笑)



さすがコザクラ

さらにさらに
いっつも見てるはずなのに
どうしても目が行くのは、オレンジフェイスのコ






たらぼの1まわり・・・いや2まわりは大きくて
すっごくやんちゃなかわいいコでした


“夕張”ちゃんってお名前
メロンですね~、ナイスッ


その後


こんなかわいいコザ団子ちゃんたちも見られて
(夕張ちゃん見切れてる!)
あっという間の1時間でした


にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
  いつも応援ありがとうございます  

気がつけば、2年ぶり♪

2015年05月27日 | ばっけがおでかけ~
5月24日
行ってまいりました~、東京ドーム

ここのところ、年越しはライブで、が恒例だったのですが
昨年末は行けませんでした

そもそもチケットの抽選にはずれたんですが
その後、一緒に行こうとお誘いもいただいていたのに
お断りをさせてもらいました

どうしても
たらぼと一緒にいたかったから・・・



だから、気がつけば
2年ぶりの参戦



同じ日に参戦のsas_pさんとMさん
電話で連絡とりあいながら
「ここだよぉ~」って

一緒に行っていたAちゃんはその日がお誕生日
あの歌あって(サザンファンのみなさん、ネタバレすみません)
大感激

ばっけが大好きな曲も久しぶりにライブで聴けて
これまた大感激



翌日は、腕やら、首やら痛かったけど

歌って、踊って
ステキな夜を過ごしてきました



それもこれも
たらぼもうるいも元気でいてくれるから



最近なぜか、同じかっこうで「おかえり」してくれます(笑)


ライブの演出で落ちてきたテープ
記念に持ち帰ってきました



おもちゃにしちゃうたらぼと



どきどきしちゃううるい


た~ちゃんもうるも
お留守番ありがとうね

『はっぴいえんど』な1日でした



にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
  いつも応援ありがとうございます  

第2回Birds' Grooming セミナー行ってきました。

2015年05月09日 | ばっけがおでかけ~
ゴールデンウィーク中の
ばっけがおでかけ記事続きます~

5月5日
『第2回Birds' Grooming セミナー』に行ってきました

たらぼがいつもお世話になっている病院併設のショップ主催
第1回に続いての参加です

座談会もあり~の
あっという間の4時間

今回のテーマは
今のばっけにとっては重くて大事なことばかり

それぞれ少しずつですが
記録しておきたいと思います
(すぐに忘れてしまうのでね・・・汗)


『飼い鳥の看護について』
小沢 知美さん(BGS店長/動物看護師)

老鳥、病鳥の看護など
画像などを用いて具体的な説明がありました

なかでも、「保温」の大切さ!
たらぼの体調が急変したときに
これは本当に感じたことだったので
これから夏にかけても
梅雨寒やクーラーの温度変化に注意
保温の設備はいつでもすぐに使用できるように・・・

段ボールを使用した簡易保温設備など参考になりました



『オーストラリアの野生のオウムとペットにうつる野鳥の病気』
寄崎まりを先生(森下小鳥病院院長)

先生がケアンズで出会ったキバタンさんたちのお話
野生のキバタンは餌場と寝床を1日30km移動するんだそうです

ワンちゃんたちは、人間と生活することに適応して
何万年もかけて進化してきたのに対し
鳥さんたちは人間と暮らすようになって
たったの数百年

まだまだ野生を残しているコたちなんだって

だからって
うるい、30km飛んでってことではないけれど(笑)



『飼い鳥の終末期医療について』
海老沢和荘先生(横浜小鳥の病院院長)

非常に重たいテーマで
ほんの少し前の経験が重なって
涙と鼻水が止まらなかったんだけど

先生がいつも言っている『鳥さんのQOL』
クオリティ オブ ライフ(生活の質)

それがすーっとはいってくるような講義でした

いろいろな決断をするときの
鳥さん目線と飼い主目線

鳥さんの目線になってみよう
・・・の簡単なワークがあって
ばっけは、た~ちゃんになって
ケージの外のばっけを想ってみました

いつも笑っていよう
そんなふうに素直に思いました


実は、ばっけがたらぼを入院させる決断をしたときに
診ていただいたのが海老沢先生でした

あのとき
ずっとばっけの決断を待ってくれていたんですよね
それが本当にありがたかった

この1日のセミナーに参加して
クールで口数の少ない先生だと思っていたけれど
とっても熱血漢(古いな・・・)なお人柄に触れることができました



2番めに講義をしてくれた寄崎先生は
たらぼも長くお世話になった先生で
2年以上ぶりにご挨拶をして
体調崩して入院していたなど近況をお話しすることができました

「たらぼちゃん、元気になってよかった」


たらぼのこと、覚えててくださった


先生のほうから、名前を言ってくださったことが
嬉しくて、妹に話したら
「へんな名前だからじゃん」




セミナーは
いつも癒しを与えてくれる鳥さんたちに
『ありがとう』
の気持ちを持って・・・と締めくくられました


た~ちゃん、うるちゃん



ありがとう


参加できてよかったです

ご一緒してくれたあんじゅさん
ありがとうございました


にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
  いつも応援ありがとうございます  

ゴールデンウィーク締めくくりに~!

2015年05月07日 | ばっけがおでかけ~







ゴールデンウィークの最終日

行ってまいりました




隣には、Mさん
後部座席には、sas_pさん

湘南ドライブにお誘いいただきました~


もうすぐライブだしね

行っちゃう?行っちゃう?
みたいな

朝には「た~ちゃん、体調大丈夫?」ってメールもらって
もしあまりよくなければ、ドタキャンだよって
そこもしっかり気遣っていただいて

本当に楽しい1日を過ごしてきました


少し遅めのランチには
多分、旬の(笑)



生しらす
釜揚げしらすとのダブルどんぶり

新鮮そのものの生シラスと
ほっこり釜揚げしらすのいいとこどり
めっちゃおいしくて、ぺろりといただいちゃいました


移動して~の
ビールで乾杯   
(1つはノンアルコールだったけど・・・Mさん、ごめんなさい



おつまみのほうがでかいけど(笑)






せっかくだから、茅ヶ崎行っちゃう?

からの~



サザンビーチ~


前に行ったことあったような気がしてたんですが
どうも、以前行ったsas_pさんのブログの中の旅でだったらしい

いや~、そんなことだらけですよ
ばっけの頭の中


だから、
遠くに見えるあれも



そうなの?どうなの?
けんけんがくがくしたあげく・・・

駐車場のおじさんに聞きました
「あれは、烏帽子岩でしょうか?」




でしたっ


所詮、そんなもんですよ
ちょっぴり地元気取ってましたが
サザンファン公言しておりますが
横浜ナンバーの車で乗りつけましたが

えへへ




車窓から



富士山と江ノ島のコラボを堪能して・・・
笑いっぱなしで帰ってまいりました


sas_pさんからは
「た~ちゃんの快気祝いだよ」

Mさんからは
「たらぼは強いよ」

って
うるうるきちゃう言葉をもらって

振り返ると
至れり尽くせりのステキなドライブでした

鳥さんのお話ができて
サザンのお話ができて
笑って泣けた(我慢したけど)1日でした

sas_pさん、Mさん
いつも本当にありがとうございます


さらにばちあたりなばっけは
こんなこともしちゃう

なんかヨウム?

もお楽しみください~



もちろん
たらぼもうるいも元気にお留守番しててくれました

こんな楽しい時間を過ごせるのも
たらうるが元気にしててくれるから

すべてに・・・ありがとう



にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
  いつも応援ありがとうございます  

第1回Birds' Groomingセミナー行ってきました~。

2014年09月16日 | ばっけがおでかけ~
今日、お昼ごろ、地震がありましたね

久しぶりの縦揺れの長さ
ものすごく怖かったです

うるは、多分、生まれて初めての体験だったと思いますが
おりすばん隊長たらぼと共に、無事でした

みなさまのところの鳥さんたちも無事でありますように



さて・・・



第1回Birds' Groomingセミナー
昨日、あんじゅさんと一緒に行ってきました




なに、た~ちゃんったら



うるまで、疑いの目~


こんな年齢になって、お勉強なんて、最近はほぼしてないけど


結論!

鳥さんたちに関するお勉強ならできる


今回、たらぼがほぼお迎え当初から診ていただいていた先生が
留学からご帰国されて、今回のセミナーの講師をつとめられました

先生にお会いして、少しだけお話しすることができて
すごく感激でした


おやつに関すること
日本とアメリカの鳥類医学の違い
そして、鳥さんのアンチエイジング

どれもこれもためになる話ばかりで
あっという間の3時間でした


質疑応答の時間もあったのに
あの場所では質問できなくて
あとで、いろいろ思い出して聞けばよかったと思うのはなぜなの~


とにかく、参加者の方々もすごく意識が高くて
たらうるのお世話係としても
とっても刺激を受けて、帰ってまいりました



話は変わりますが~

前記事でのじょにいさんのコメントから
とってもおもしろいものを教えてもらったのでご紹介

じょにいさん、教えてくれてありがとうございます


ご存知でしたかぁ?

まだの方はぜひぜひ

鳥系女子


ウロコインコ女子に大ウケし
ラブバ女子に妙に納得するばっけでした




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ  にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
  いつも応援ありがとうございます  

2013夏!復活!茅ヶ崎!!サザン!!!

2013年09月02日 | ばっけがおでかけ~

9月1日@茅ヶ崎

思い起こせば5年前の夏
「預かっておいてちょうだいっ!!」って桑田さんに言われていたサザンの屋号
ばっけの分をお返しするため

行ってまいりました~


復活・・・そしてライブの発表がいつもよりギリギリだったため
諸事情ございまして

抽選のエントリーはこの日、この場所1点勝負


茅ヶ崎は、桑田さんの故郷、サザンの聖地(?)
倍率はかなり高いと予想されましたが

な、な、なんと


ばっけも友だちも両方当選

多分、今年の運は全部使い切ったと思われます(笑)
半分あきらめてましたから・・・


超ラッキーなことに4人分となったチケットは
世界で一番喜んでくれるであろう
あの方たちに・・・


茅ヶ崎駅で合流した sas_pさんとM太郎さん
やっぱり、世界で一番喜んでくれていて
恐縮しちゃうくらいのステキなお宝グッズのプレゼントをいただいちゃいました




抽選で外れて行けなかったけど
今でも、13年前の茅ヶ崎ライブが神ライブだと思っていたから
やっぱり、茅ヶ崎に行きたかった

だから、あの場所にいられるだけで、ホントーに幸せだった

曲も新旧あわせて3時間
どっぷりしっかりずっぷりサザンにつかってきました


途中、稲妻が見えたりしてたし
桑田さんの雨男っぷりにも心配したけど
この日は、天気ももってくれて
聞くところによると、この茅ヶ崎周辺だけだったとか?!

最高の夏の野外ライブでありました


桑田さんはね、ライブ中にこれでもかってくらい
「ありがとう~」って言うんです
もちろん、ファンのみんなに向けてのものなんですが

このライブを見てた人はきっと逆に

帰ってきてくれてありがとう

思ったハズ



帰りに合流したsas_pさんたちも、ばっけたちも
さすがに疲労の色を隠せなかったのは、内緒(笑)
だって、そんなお年頃なんだもん

でも、こんなふうに同じくらい妙なハイテンションで
時間を共有できるなんてステキなことだなって思いました~



サザン、ありがとう

sas_pさん、M太郎さん、ありがとう

いつも一緒に行ってくれるAちゃん、ありがとう


それから
いいコでお留守番してくれてたた~ちゃんもありがとう





にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村
  いつも応援ありがとうございます  

予定通りと予定外と。

2013年03月10日 | ばっけがおでかけ~
3月9日土曜日
早咲きの桜として有名な河津桜を見に行ってきました



本来は1月下旬から2月に咲くらしいのですが
今年は、冬が長引き寒かったので、満開宣言遅れて今がまさに満開

今年の寒さから、開花は遅れるだろうと予想して
この日を選んだお花見は大成功



桜のトンネル
感動でした~



そして、今日は最高気温が25度を超えようかという予報が出ていたので
予定は、もちろん、ひなたぼっこ

花粉なんかに負けずに、たらぼと一緒にお日様の恵みを浴びる気だったのに
外に出てみたら・・・

空が黄色くかすんでた


ときおりすごい突風が吹くほど、風が強かったので
花粉か黄砂か分からないけど
そんななかにたらぼを外に出す気にならず・・・


ちょっとご機嫌ななめなたらぼぅさん


その代わり、今日はいっぱい放鳥しました

部屋の中はとっても暖かかったので
たくさん冒険して遊んだもんね~

予定外でたくさん遊べたことで満足したかな



ホワ毛もちょっとしたアクセントだね


ここのところ、とっても調子がいいんですよ
どのくらい調子がいいかというと・・・



ばっけにごはんあげたくなるくらい(笑)


明日から、また寒さが戻ってきそうな予報が
季節の変わり目を迎えて、気候の乱れから、
体調を崩さないよう元気に過ごしてほしいと思っています



にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村
  いつも応援ありがとうございます  

初スカイツリー!

2012年12月17日 | ばっけがおでかけ~
行ってきました~
見ただけです
昇ってはいません(笑)



先週末、ばっけの妹こごみが上京していたため
日曜日に東京駅までおくりがてら、少し足を伸ばしてきました


こんな間近で見るのは初めて!



ちょっと感動


だけど、やっぱりというか案の定
すごい人、人、人で、2時半くらいという時間帯で
ランチのピークはとうに過ぎていたのに、どのお店もすごく並んでいて

結局、ソラマチでのランチ~!・・・はあきらめました

だって、普通に横浜にもあるお店でさえも、すごく並んでたんだもん


で、唯一と言ってもいい戦利品はコレ


ソラマチ限定のパン

中には、チーズクリームとアップルがはいっていて
なかなかおいしゅうございました




ダメだよ~
た~ちゃんは食べられないのよ








ごめん、た~ちゃん

おるすばん、ありがとねっ
その代わり、こごみが“たらぼ貯金”に募金してったよ(笑)


 教訓 

ほしいと思ったら、その場ですぐに買いましょう
あとで・・・と思っても、そこに戻れるとは限りません
(ばっけの場合)

けっこう入り組んでいるのと、人が多すぎるので


その後、ばっけとこごみは
結局、東京駅で、超遅いランチをいただきました~



にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村
  いつも応援ありがとうございます