goo blog サービス終了のお知らせ 

よこはま物語

コザクラインコ“たらぼ” ホオミドリアカオウロコインコ“うるい”と、お世話係“ばっけ”のまったり3人暮らし♪

「切り札」探し。

2017年02月15日 | たらぼのお食事事情
BLA3級の講座で改めて思ったことがありました

鳥さんが本当に好きなものは「切り札」としてとっておく

入院中、ほとんど食べられなかったたらぼ
食べるものを探すのに本当に苦労しました

さつまいもは大好物だったけど消化ができませんでした
食餌のきっかけになればと思いあげたものは
カステラ、パン、炊いたごはんなど・・・
身体への影響はあるかもしれないけれど
それよりなにより食べること
これが最優先の課題でした

うるいのケージにまで入って食べたいと思ったのは
粟穂でしたが、これはまだ主治医の先生から消化の面からNGが出ていました

そのとき初めてあげた
ズプリーム フルーツブレンドXS カナリア・フインチ用 14oz(約397g)
入院前から食べさせていたわけではなかったけれど
結果として、このペレットにはずいぶんと助けられました

今でも常備ペレットの1つです

そんな経験からやっぱり「切り札」になるものを探したいと思いました


低血圧の人みたいに朝あまり食べられなかったたらさん
最近は、まぁよく食べます

そのおかげで
昼間にいつも出てきていた(空腹になると)吐き気
ほぼなくなりました
朝の体重測定でも40グラムあるので
どうやら ホントの 体重も増えてきた模様



コザクラインコの平均体重としてはちびすけですが
たらぼにとってはいろーんな意味で余裕が出てきたみたい



こういうときには「切り札」探しをはじめよう
こういうときだからこそ「切り札」探しをはじめよう

消化がよくて、たらぼが大好きになるようなものを

「食」には興味がなくて
ものすごい保守的なたらぼの「切り札」探し

かなり長くかかりそうな予感はしますが・・・


 
  いつも応援ありがとうございます  

各種取り揃えております・・・。

2016年03月06日 | たらぼのお食事事情
カラーペレットは賛否両論ありますが
うちではけっこう愛用していたりします

そもそもやっぱりうんちの色が分からなくなるので
食べさせてはいなかったのですが
きっかけは、たらぼの入院

このとき
ほとんどなにも食べられなかったたらぼに
試行錯誤してたどり着いたカラーペレット(フルーツブレンド)

しかも「赤」しか食べないという・・・

色別に選別して、赤いペレットをすりつぶしてあげていました



そのときに残っていたペレットは
当然(笑)
うるいが食べていました


たらぼは、いつからかすりつぶさなくても食べれるようになり
フィンチ用の細かい粒のものに変更して
今に至ります

   

うるいもカラーペレットは好きなようで
オカメインコ用を買うようになりました

それで2種類




そして、今
セキセイインコ用が追加~



うるいのフォージング用です




オカメインコ用だと大きくて食べ応えがあるけど
うるい、あっという間に食べちゃうんですね
これがあれば、これから食べます

少し粒が小さいほうが時間をかけて食べられるだろうということで
セキセイインコサイズにしてみました
これだと、ぎりぎり足で持って食べます(笑)


先日のシェイクフォージングで使用しているのは
フィンチ用

体重計に乗ったときなどのご褒美としても
フィンチ用をあげることにしています



うるいはにんじんが大好きで
食べたあとは、ものすごい色のブツを出すので
色に関しては、うちの場合はあまり気にしていません

カロリーに関しても
ナチュラルと変わりない脂肪分4%
そして、なぜかうち
ズプリームのナチュラルは不人気


今は、小分け販売をしてくれるショップさんもあるので
本当に助かります

試せるものはいろいろ試してここに落ち着きました


ちなみに
たらぼ、うるいともにメインはハリソンなんですが
これも各種取り揃えております



今までは
ファインとマッシュだけだったのですが
うるいのフォージング用にスーパーファインを導入

しかも
マッシュに至っては
アダルトライフタイム(通常)とハイポテンシー(高カロリー)まであります
うちは、た~ちゃんがフィンチなんでね(笑)


なんかまとまりないですが
なにが言いたかったかというと
インコそれぞれ・・・というお話しでした



 
  いつも応援ありがとうございます  

メインであり続ける理由。

2015年03月21日 | たらぼのお食事事情
ずっと、たらぼのメインペレットであり続けている

マッシュという名前の通り
粉状のペレット

思い起こせば、8年近く前のたらぼのお迎え検診のとき
病院で紹介され
「こんな粉粉、誰が食べるの~?」
と思ったものですが

まさかの・・・
うちのコ(笑)

最初は受け付けなかったペレットも
数ヶ月経ったあたりで、食べ始めました
(まあ、ばっけもしつこかった・・・汗)

お迎え検診のときにすでに
「胃が弱いコかもしれない」
と言われていましたので
ペレットを食べられるようにとは思っていましたが
この粉状ペレットを食べるようになったのは
たらぼ自身も
「胃に優しいもの」
を選択していたのかな~なんて
親ばか的に思っていたりします


実はこのペレットには、おまけがあって
中にムキエサが隠れているのです

最初はそれ狙いですよ・・・今でも


入院中と退院直後は
そのムキエサさえもNGでしたので
モモちゃんのママさんがアドバイスしてくれたように
茶こしで大好きなそのムキエサ取り除いていました

病院では、ミルですりつぶしてもらっていました



今は、シードも解禁となり
たらぼのマッシュにはムキエサもはいって



・・・だそうです(笑)


シードがOKになった直後は
粟穂とオーチャードグラスを好んでいましたが
今は、このペレットがお気に入り

なぜかと言うと

病院のショップで買った ムキアワ

とりきち横丁さんの フォニオパディ
増量キャンペーン実施しているから~

フォニオパディは
ちょびさんからお試しに・・・といただいて
のちに追加で買うくらい
たらぼもよく食べてくれました
(その後、病院のショップでも取り扱いになりました!)

先生からも
粒が小さい=胃に負担が少ない
と考えていただいてけっこうですと言われたので
本当に小さい粒のフォニオパディは
胃に負担がかからないシードの1つとして常備しています



探すのも、遊びの1つ
たらぼはうれしそうに探しながら食べます




現在
ウェブカメラ側にごはん入れ4ヶ所+粟穂
(反対側に2ヶ所+粟穂があります)

日替わりで、置いているので
会社で見ていると
ん?今なに食べてるんだっ?てことも多々あります


たらぼが去った



宝探しのあと

これはまだ序の口で
会社から帰ると、もっともっと広がっています


今のたらぼ
40グラムキープしています



外に出たいとアピールするのに
出てきたら
ばっけの手ふとんでまったり

暖房入れているとは言え
たらぼにとっては、まだ寒いのに



にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
  いつも応援ありがとうございます  

46グラムの約束。

2012年04月25日 | たらぼのお食事事情
春の換羽祭りが終了
今は、どんどん新しい羽が生えてきています

換羽が始まっても、発情が全然おさまらず・・・だったのですが
羽が生えはじめたら、体力をそちらに使うのか、発情がおさまってきたようです

げろげろしないから、ケージの中のシードはあまり減ってません
出すために食べていたのか


換羽中とはいっても、見た目の元気はいつもと同じ



うん、大丈夫

ねんね前の体重測定は、いつの頃からか46グラムが
たらぼとばっけの間の約束になっています

寝る前にこのくらいだと、通常は44グラム前後ですね



もしも、45グラム以下のときは



追加のぼっちゃん食い(笑)



がんばって食べて、46グラムになったら



おやすみ、た~ちゃん
また明日ね

カメラを向けて「た~ちゃん、かわいい“おやすみ”して~」と言ったら
こんな顔をしました~



にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村
  いつも応援ありがとうございます  

放鳥中のおやちゅは・・・。

2011年12月05日 | たらぼのお食事事情
いきなりのおぱんちゅショットで失礼しま~すっ



たらぼぅさん、放鳥中のおやつタイム
・・・と言っても、中身は、ペレットなんです


題して
「シードが食べたいなら、おうちに帰ってね~」作戦です・・・作戦名、ながっ!!


じゃあ、こりでもいいでしゅ

作戦にまんまとはまって、ペレットを食べることになります(笑)

この作戦で、ペレットに慣れて、いつの間にか苦手ではなくなりました




カメラ、近いでしゅよ!

あ、ごめん、ごめん
では、ごゆっくり、どうぞ~



最初に病院でこの粉粉ペレット見たときは
「誰がこんなペレット食べるんだろう?」ってまじめに思ったものです


ペレットだて、食べられるもん

まさかのうちのコでした



しかも、なにを探しているのか
どんどん奥へとめりこむオレンジハチマキ・・・





このあとは、もちろん、こうなります



食べたぞ~感満載




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村
  いつも応援ありがとうございます  

食欲の秋がやってきた?

2011年10月17日 | たらぼのお食事事情

放鳥中、ペレットを食べるたらぼぅさん

うちでは、寝る前のぼっちゃん食いは別として
放鳥中のおやつは、基本、ペレットのみであります


このペレットは
ラフィーバープレミアムデイリーダイエット フィンチ1#(454g)


フィンチ用ペレットを食べるラブバードのおけつ(笑)


ペレットは、ほとんど食べなくて、苦労していた時期もありました

クリプトスポリジウム発症の予備軍であるたらぼぅさん
少ない参考文献を読むと、今のうちにペレットを食べられるように・・・
と書いてあるものが多いんですね
(消化がよいものを、ということだと思います)

特になにをしたわけではありませんが、
とりあえず、ずっとずっとあきらめずに入れ続けると・・・
ここ最近、食べてくれるようになりました

ばっけのねばり勝ち~




さぁ、た~ちゃん、体重測定するよぉ



43gだった体重が45gに





うん、そうだね

た~ちゃんも、食欲の秋かな?


秋はおいしいものいっぱいだねぇ~
ダイエット知らずのた~ちゃんがうらやますぃわ



にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村
  いつも応援ありがとうございます  

つまみ食いタイム♪

2010年07月07日 | たらぼのお食事事情


こちら、たらぼぅさんの現在のメインペレット “ ハリソン マッシュ ”

だいたい1週間分を下の容器に入れ替えて保存しています


容器への詰め替え、朝のご飯の用意のときは必ず


た~がチェクしないと・・・でしゅ
ばっけたんだけだとしんぱいだし


“役に立たない現場監督”こと、たらぼぅさんがやってきます






ま、なんのことはない、食べに来るんですけどね(笑)






最初は、つまみ食いどころじゃない、マジ食いしてるのですが、

そのうち・・・




えーと・・・



なにかを選んで食べ始めます

こんな小さい粒々の中でも、一応、好みがあるようで。







こりかな?



こんな調子




た~ちゃん、好きなのを最初に食べると、あとで・・・むふふになっちゃうよぉ~






ん? なんか言ったでしゅか?



知~らないっっと






ばっけは、好きなものはあとに食べるほうですけどね






にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます 

にんじんさん。

2009年09月15日 | たらぼのお食事事情
先日、病院に行った日に、たらぼを連れて行かなかったので、身軽~
足を伸ばして・・・ってほどでもないですが、こんぱ○横浜店さんへ行ってきました

鳥さんたちのお食事時間中だったかな・・・
中では、店員のおねえさんが1人、とても忙しそうに挿餌していたので、
買うものだけ買って、早々に帰ってきました



買ってきたのは、たったこれだけ(笑)

ケイティー ヘルシートッピングニンジン&青菜



*注*にんじんカラーにかぶったオレンジハチマキは、気にしないでください


その朝、ちょうど切らしてしまったので、補充というわけです。


中はこんな感じ



乾燥したにんじんと青菜が一緒に入っているので、なにも気にせずこれだけ

本当は、生のまま食べてくれるのが一番だと思うのですが、
うちの偏食おぼっちゃま、いまだに生野菜は、ほとんど食べません
せめて、乾燥ものでもいいから~と思う苦肉の策であります



これだけは、意外と気に入ってくれているようで、
にんじん加えて、ケージ内をちょろちょろしてたりしてます

けっこう、きっつーいニオイがするんですけど、気にならないようですね~




こりが、なかなかいけるでしゅ♪

容器に移し替えていたら、さっそくつまみ食いするオレンジハチマキなインコ(笑)





ところが~っ

こんぱ○のおねえさんの話のよると・・・“ 廃番 ” になるそう・・・
(最初の記事では、「廃盤」と記載していましたが、正しくは、「廃番」ですね、すみません)




他のお店では、まだ置いてあるみたいですが、
たらぼ1人のおやつ程度だし、消費期限もあるので、買い置きするのもちょっとなぁ


こんぱ○さんでも人気がある商品だったそうですが、突然、廃盤だなんて。
海外ものってこんなもんですか・・・






にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村
  いつも応援ありがとうございます  

一番前の観客。

2009年06月05日 | たらぼのお食事事情
病院に行くと、燃え上がる~ ばっけのペレット熱

前回、病院に行ってから、たらぼのごはん入れは、
ペレットの分量が増えております


以前、コチラの記事 で登場した 【象印】ごますり器 CB-AA10-WB



今も元気に活躍中で~すっ



さあ、今日も元気にペレットすりつぶすぞ~

*注:ゴマ以外のモノは、すっちゃいけない・・・らしいっす



ちなみに
中身はコレ  トップオーガニックペレット 1#(450g)
もはや、うちの定番の1つです





もう何度もやっているから、教えてもらわなくても・・・





た、た~ちゃん、近い~



ばっけがなにかやろうとすると、興味津々で近寄ってくる~

冷蔵庫を開けるときも、コーヒー入れるときも。

パソコンするときも、お掃除しているときも。

どんなときも、たらぼは、一番前の観客なのです(笑)





結局、最後は・・・



    


つまみ食いって、オイシイもんね





にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村
  いつも応援ありがとうございます  

相変わらず、長いのよ~ ^^;

2009年04月19日 | たらぼのお食事事情
夜寝る前のたらぼのぼっちゃん食いの時間が長いことは、以前お伝えした通り


放鳥すると、ごはんなんかそっちのけで遊びたい、遊びたい、遊びたい・・・
相変わらず、一気食いなオトコなのですぅ~



今回は、その一部始終を



た~、ごはんちうでしゅ



パクパク




時々、よそ見もします


ばっけたん、ちゃんと見ててくらしゃい

だって、長いんだも~ん
そりゃ、途中、テレビも見たくなります






そして、10分経過

ケージに戻ったので、終わり
「た~ちゃん、ネンネするの~?」と片付けようと思ったら・・・


まだでしゅ~


ブォォォ~ンと飛んで戻ってくるし



おみじゅ、飲んできたんだもん




あんまり長いので・・・



最後にプリッとしめくくり(爆)






にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます