
昭和だの古い意識を進化させていかないと…なんて言ってる私ですが、
昭和の方が良いというものもある (^.^)
私にとってそれは車です(^.^)
3人目が産まれた時に新車で買ったホンダのオデッセイは
その時に私が欲しいと望んだ今までにないフォルムそのものでした。
フォルムもやけど、ミニワゴンでも6人乗りでドアもセダンタイプ
それから中々思うような好きな車と出遭わなかった。
7年前ぐらいにもう前の車が古くなって乗り換えたいけど
欲しい車って無いなと…。
毎週神戸に通ってる高速では常に周りに走っている車を見ていた。
そうしていると、必ずこれ!って指す車が毎回同じだった。
やっぱこれだ!!
それが今のトヨタのWISH。
服でもカバンでもだけど、あまりブランドが好みではない。
デザインが好きではないし、自分のキャラではない。
まあブランドに合わせて行けばブランドな人間になるのかも知れないけど、趣味とは違う (^^;)
唯一若い頃はコムデギャルソンが好きだったけど (^.^)
それと同じで、車も自分が気に入らないと乗りたくない。
それも先ずはフォルムなんです。
エンジンより機能よりカタチ? (^^;)
関西だからか…
シュッとしてスタイリッシュが全てに於いて私のコンセプト
そう思うと、車は最近のものより昔の方が好き。
若い頃は自分では買えなかったけど、
トヨタのラウンドクルーザーとかに乗りたかった。
そのランクルも最近のよりも昔の方が好き、
レンジローバーも好きだったけど、
現在のより昔が良い!
昔の車の方がカッコイイと感じる、
そして、個性があって面白味もあるように思う。
最近の車はどのメーカーも無難に万人受けする様な
丸いフォルムで年より臭くてスタイリッシュさを感じない
トヨタのベルファイヤーはカッコいいけど、
ガラガラ戸のワゴンタイプは好みでない。
エスティマは好きだったけど、既に生産終了
結構私の好みの車は生産終了になっている事多い
もちろん私の主観ですよ (^^;)
どこかのメーカーが一つの型を出すとこぞって他が真似るみたいな。
売れる車…を、なのかな最近は。
私はドラマも好きだけど、テレビ見てても同じように感じる。
無難とか、スポンサー有りきとか、
売れる…という意味が変わってきた感じ。
それに災害が起きた途端全局同じ事を放映するし、
そんな時こそNHKでいいんじゃないの?って思う。
チャレンジとか勝負をかけるとか個性は難しくなっているのかな (^^;)
電気自動車を見てても全然魅力感じない
ただ燃費や便利さ重視なのか、
安全も機械に任せて運転する気も失せる。
ただ人の足、動けば良いだけか…
ワクワクもしない。
こんな世界も過渡期を迎えているのかなぁ~。
きっとそう (^.^)
どう変わるのかなぁ~
なんて昭和でも良いものは良い (^.^)
造っていた人達も楽しかったに違いない。
それをどんな意味合いとか本質を残して。
古さの中の良いものを進化させて
新しいものを生んで行くのか。
多分こんな事言っている昭和なおばさんの私も
まだまだ何か生み出したいと思っているのか
ワクワクを求めているのか (^^;)
先日、友達のお家にお邪魔してて、中学生のお孫さんが来てた。
友達との会話に入ってくる事も無く、
じっと聴きながら自分の好きな事して隣で時間を潰してた。
私と友達はスピリチュアルな話に盛り上がっていたんだけど、
興味なさそうに見えてめちゃしっかり聞いてたようです。
若者にも通じるんだ…心の話 (^.^)
その後孫さん交えて盛り上がった (^^;)
私がこの歳の時には体験しない様な話、
この彼女はどう捉えてどう感じて、どう自分のものにして
どう進化させていくんだろう。
めちゃ楽しんでいた。
どこか通じるものがあったんだろうね。
私の喋りを聴いてて、意味わからなくても
音か波動を感じていたのか、
歌でも歌っているように思ったのか、
その時、彼女が私に…
なんか宝塚歌劇団にいる人みたいって言ってきたんです (^^;)
えぇ?私の事?
それって男役?女役?って聞いた (^^;)
お姫様役やって…
若い人の感覚って、ほんとパッション!!
あらまあ~なんて嬉しい事を…(笑)
それに加え、バアバのお友達だというのに、
私の歳を38才位だって!!
彼女のお父さん46才で、お母さん42才やのに (^^;)
超・超・テンションアゲアゲ、調子に乗ってしまいました (^^;)
若い人と話していると楽しいですね
笑いが止まりませんでした (^.^)
私の中のパッションを感じてくれたのか、
良いところを感じてくれる彼女だったのか、
楽しいひと時です。
先日高齢者の人と関わっていて「どうぞ座っててくださいね」という答えが
「命令せんといて!」と言われ、フリーズした私だと記事にしましたが…
何でもだけど、気持ちよく交わり、
楽しいに限りますね
人間古くなっても良いとこあるねって
言われるように進化して行きたいもんですね !(^^)!
人の事も良いところ見つけて感じれるようにしたい (*^^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます