緩くスピリチュアリティな道を生きる…TAO

いつでも自分らしく…魂の感じるままに…気づいて行く…素直に表現する…そして楽しむ…

箕面大瀧へハイキング

2019-09-13 | お出かけとグルメ
勝尾寺から箕面の大江戸温泉物語で一泊しました


昔は近くにスーパー銭湯が無かったので
大きなお風呂行こうと、子供と一緒によく来ました

最近その箕面観光ホテルが大江戸温泉物語となって
リニューアルしてからバイキングも売りで
泊れば大阪平野を見下ろせる天空のお風呂も素晴らしいと
前から来てみたかった

お酒も飲み放題でラッキーでしたが、
バイキングだと美味しいものも食べたいし
もうそんなには欲張れなくなりましたね

次の日ハイキングで消化しないと・・・・・・

ちょっと多く歩くつもりでコースを友達も考えてくれていましたが
いつかの台風被害のせいなのか通行止めもあり、
大瀧までだけの往復になりました

若い頃にデートで来た時はドライブがメインだったのでほぼ歩いていません
初めてです

2キロほどで、軽い目でも程好い
途中も木がなぎ倒されていました

本来なら紅葉の時期なんでしょうが、
ハイキング目的です
自然を感じ歩きます~






 写真ではよく見えないかも知れないけど木のほとんどが光に向かって45度の角度に傾いている
自然も光に向かって伸びていくんだ(*^^)v


 唐人戻岩(とうじんもどりいわ)
二つの大きな岩が重なり合っている
その昔この附近が山深く険阻なころ、唐の貴人が箕面の滝のたぐいまれな事を聞いて巨岩まで来たが、険しい事に驚き怖れて立ち帰ったとの伝説
この二つが縦に重なる条理があると書かれている

そう重なり合っている事に意味があるって事?
その唐人が怖れ帰った事と繋がるのかな






滝、良いよね

音もいつまでも聴いていられる

歩いてきて休んでいこうと結構ベンチでゆっくりした

やっぱ、神社仏閣のカタチあるものより
巨岩もそうだったけど、自然の方がより大きな神様を感じる

やばい!座って滝の音を聴きながらメッセージを受けたのに
今、これを書いてて忘れてる事に気づいた(^^;)
ボケてしまったか、、、
なんか納得のメッセージだったことは覚えてる
納得してるから忘れて良いのか(笑)

という事で、
帰りにも違うコースをと思ったらそこも通行止め

去年の台風だというのにその爪痕は大きいですね
それかいろんなカタチで、部分部分が変化して
それが繋がったらどうなるんやろうね

そんな事もよそに、、、呑気に申し訳ない

汗だくの身体をまたスパーガーデンで流していくと言う贅沢さ
たまりませんなぁ~(^^;)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勝尾寺 | トップ | 本性は気が緩んだ時に出る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿