
人生の節目節目でステージや課題が違うし理解も違う
今を見つめて今に向き合う。
もう過去には縛られず、ステージアップしながら
今を見つめて今に向き合う。
もう過去には縛られず、ステージアップしながら
今を今の時代にあった理解をしていく。
過去に心を置き去りにせず、
過去に心を持って行くのではなく、
この時代に生きる平穏平安が今のステージ、
それを心から生きれるようにです (*^^*)
そんな中で、良い人イコール素晴らしいとか、
過去に心を置き去りにせず、
過去に心を持って行くのではなく、
この時代に生きる平穏平安が今のステージ、
それを心から生きれるようにです (*^^*)
そんな中で、良い人イコール素晴らしいとか、
良い人イコール平穏で平安に過ごせるとか、
良い人イコール人間関係も平和だとかという思い込み決めつけも今の時代の理解ではない。
自分の事も理解して、好きになってというと、今既にそうだよという人もいますよね (*^^*)
良いなぁ~と思います
何と言っても今の自分を丸っぽ好きだと言える人は凄い、
裏の自分も影の自分も全て好きだと言いたいですよね (*^^*)
まあそこまで行くというのは自分に酔っているという事では無くて、
自分を心底理解して信頼して自分を信じて、自分を尊敬しているという事なんだろうと思いますね (*^^*)
そんな人は人の事も理解しようとするし、理解も出来る人かなと思う (^.^)
そういう人が良い人だとなると、良い人になろうと頑張りすぎる人も (^^;)
分かってるよ、理解してるよ、善い人ぶる?的な (^.^)
そこには盲点が……、
その盲点が自分の中の見えない自分。
それって意外と人にはバレていると思う。
気づかない人もいるけど、善い人を頑張っている人は無理が見えてくる。
言葉にも態度にも姿勢にも !(^^)!
ある意味私がそうだったから分かるのかも (^^;)
今では嫌な自分も弱い自分も変な自分も見せてみようと思えるようになったので大分楽だし、
それは自分の魂を信じようと思えるようになったからかも知れないし、
自分の意志を見せよう、自分の意見を言おうと思えるようになったから。
それも、人を理解しようと思えるようになったから (^.^)
少しは心の余裕が出て来たのかな (^^;)
善い人になり過ぎる、善い人を演じる。
うちの子供にもそんな面がある。
やっぱり親子の縁でしょうね、同じ課題、よく似てる!!
真面目なところも似てる (^^;)
それがしんどいところもあるやろうにと今なら観てて分かる。
一番真面目で善い人ぶるのは息子。
内に秘めた信念とか、思いや考えは持ってるんだろうけど、
それを言おうとしない、面倒くさいのかも知れない、自信ないのかも知れない。
そこも昔の私によく似ている (>_<)
何が一番面倒くさいって……、言い合いになるのが面倒なんだ……、と思う。
ここが人間関係のみそだというのに!!
善い人ぶるってそんな感じ!
理解している振り、分かっている振り、なんて感じ (^.^)
自分の意見が確立もしていないのに、確信も無いのに。
人の感情が高ぶるのが面倒だし怖いんだろう。
だから避ける。だから向きあわず善い人で終わろうとする。
意外と多いんじゃないかな、こんな人 (^.^)
それは本当の善い人ではではない!!
と私は気づいた (^.^)
ちょっと続くけどまた明日 (*^^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます