goo blog サービス終了のお知らせ 

緩くスピリチュアリティな道を生きる…TAO

いつでも自分らしく…魂の感じるままに…気づいて行く…素直に表現する…そして楽しむ…

あとりえ "ぽみえ"

∞美容室です・・・完全予約制でマンツーマンでの完全技術∞ しっかりお話を聞き、丁寧な美容技術を提供させていただきます∞ 10:00~15:00(当日予約・時間外OK)不定休・・・ ★カット★カラー★パーマ★セット★着付けets.   ★スピリチュアルな会話もセッションもオーケーです ★

人生ドラマで自他尊重

2022-09-02 | 人生ドラマ
  ドラマの話から人生ドラマの話題へ繋がっています。
元々ドラマ好きの私は人生ドラマも好きだったんだ (^.^)

悩んで考えているうちに自分の感情と向き合うようになり、
自分に客観的になるように努め、
そうしているうちに自他尊重という事も学び、
凄く楽になりました。
自分と他者と共有や共感はあるけど
自分の人生と他者の人生ドラマを
ごちゃ混ぜにしないで良いと納得したからです (^.^)

ドラマの感想を共有するところで、
いろんな人がいると言いましたが、
共感して欲しい人、共感したい人、
反論して欲しい人、反論したい人、
忖度や良い人に見られたいや、天邪鬼や
ホント色々だけど、その人の人生ですから
こちらがそれに対しての意見を持ったとしても
どんな人生であっても尊重です。
その自分の意見を見直したり、信じたりします。

共感して欲しい人に共感するのが当たり前になっていたとしても、
その人自身が心底そう思っていなかったら、反論してほしいとなり、
ややこしくなる時も面倒くさくなる時もあるという話。

そんな風に、私も自分の意見は言うけれど、相手を尊重するという。
そこに至ると、人から物足りなさを感じられたりする事も(^^;)
だって何でも良いんじゃないの!!ってなるもんね (^^;)

完璧主義者で秩序関連ストレスが多かった私は
今でもたまに秩序を乱す人を見るとムラムラする時がある (^^;)
でもムラムラするの私だけで、そんな自分を許そうと (~o~)
その乱す人も許そうとしているので極力遭遇しないと願うけど
どこかで順番を待ちながら並んでいる時とか、
運転していてマナーが悪い人と合ったり、
運転している時、信号無視して渡る老人にはムカつく
しょうもない事なんだけど、人生長く生きてまだそんな事やってるのかってムカつくんです
人生の完璧を求めちゃうんでしょうか (^^;)
それも人の人生大きなお世話なんだけど (^.^)

たまに遭遇したら、神様にお願いする(*^^)v
罰を与えて下さいとは言いません、
神様にお任せしますという。

神様なら自分の事も解ってもらえるし、
相手の事も知ってるので
ちゃんとやってくれる。
どちらにも何か振り子が返って来る。

人生両成敗!!
じゃない、両方許す!!
それが自他尊重です。
自分の人生も客観視し、
相手の人生ドラマも尊重する。
楽しくどんな事も共感し合いながら生きれる事が幸せ (*^^)v



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生だってドラマ、ノンフィクション

2022-09-01 | 人生ドラマ
  ドラマに共感するという話をしていました
そして同じドラマを見ていてもそれぞれ鑑賞者の感想は違うという話。
それで良いのです。
違って良い。

同じ物を見ながらでも「あぁ~だね」「こうだね」と言いながら
意見を交わし合うのが良い。

時に共感してくれない人の事を拒否する人もいたり、
わざと反論する人がいたりという話もしていました。

昔、店を始めた頃、冬ソナが流行った時、
お客さんが次々にビデオテープを持ってきて、
見て~と韓流ドラマ (^^;)
せっかくだったし、もちろんドラマも好きだったし、
感想も言わないといけないと思ったので
観ました!!
もちろんハマりました (^^;)
吹き替えじゃなかったのでずっと画面から目が離せず
何も手につかずちょっと正直困ってもいました
ドラマが嫌とか見るのが嫌とかじゃなく
見だしたら何も出来ないという事にです。


ある時、「バリでの出来事」というドラマ、
一人の女性を二人の男性が取り合うといった恋愛ドラマ
途中波瀾万丈な事が起こるのはお決まりですのでハラハラしながら (^.^)
それを観終わって返す時に、
お客さんが「どっちの男性が好み?」って聞いて来たんです。

私はその人の好みの男性の方を知っていましたが、
こうこうこういう理由で、こんなところのこっちの男性が好きかなって正直に答えました (^^;)
嘘嫌いですし、忖度嫌いですから (^^;)
ましてや、ちゃんと全部見ましたから…


そう答えると、
「えぇ~何で?」とキョトンとされました
それからそのお客さんはその後二度と来られませんでした (^^;)
私の方こそ”キョトン”(@_@;)でしたが…
やっと韓流ドラマから解放されるとホッとしました!
その時に学んだんです、
人の心理!
でも合す事程しんどく辛いと事も学びました!
たまたまその頃から「自分を好きになろう」と思う事の
自己啓発していましたから気づきを得た気分の方が勝りました

その上、自分の学びには人との別れもあるんだ
というより、人からの卒業と理解したので感謝でした。

テレビドラマでも映画でも人が創ったストーリーですが、
そこに向けての人の感情は様々だという事ですよね。
ドラマの中ではストーリーを共有ですが、
観覧者は感情を共有です。

人間界の現実の世界でも
ドラマの中にいる自分達、
ストーリーを共有していると同じ事だと思います。

ストーリーは事実。
事実は一つです。
それに伴う感情は共有する人それぞれで、
その感情はその人にとっては全て真実です。
感情は無限です。
感情は人生からにじみ出る心だからです。

人の感想や感情にとやかく言う必要は無いという事です。
言ったとしてもそれぞれの感情なんです
それぞれの考え、価値観、感覚なんです。
ただその感情に共感する事だけしか出来ません。

それに伴い自分が病むのも、人が病むのも
何かその感情に理由があるのだと思います。

自分の思いや感情や感覚は真実ですからね (^.^)
その自分の真実の方(感情)を信じ、
その真実と向き合い、
その事実に関して完結すると、
その自分の事実に関してのドラマ1話が完結していくと思います (^.^)

自分の人生ドラマと他人のドラマをごっちゃに混ぜない事です。
事実と、事実に伴う感情は別物です。
事実は共有するドラマのストーリーですが、
伴う感情は演者それぞれです。
その感情にはそれぞれの人生も背負いながらですから
演者の味が出る。

ドラマ好きな私はそう思いながら感情移入しているわけですけど、
たまに呼吸するの忘れてるんじゃないかと思うのですが、
完結してくれるのでドラマが終わればスッキリさせてもらっている
自分の人生もそうなんですよね (^.^)
中には自分の人生のヒントになる事も!!
ドラマで勇気もらい、ドラマでキュンキュンして癒され、
自分の人生に活用していく!
そうやって完結しながら終焉まで頑張る!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマから得る事だってあるある (^.^)

2022-08-31 | 人生ドラマ
  昨日からのドラマ繋がりの話ですが、
よくドラマで江戸時代とか戦国武将とかの
人物がクローズアップされて描かれている (^.^)

学生時代の時の日本史も世界史も大の苦手な私だけど、
段々登場人物を知るように
かの織田信長ですらドラマで知ったと言えるかも(^^;)
坂本龍馬ぐらいかな名前知ってたの(笑)

知ってたとしても何をしたか、どんな影響を与えたか
そんな事全然知らん!!
今の時代に関係無いやんと思っていた

今となっては、きっと影響受けているんだとか、
きっと生まれ変わりだってあるかもって思ったりすけどね (^^;)

その織田信長の人物像なんてのも
脚本家の脚色であるんだろうけど、
何度も違うドラマの中で織田信長を見ていると
共通している事も多く理解します
現代風に書かれている事もあるだろうけど、
時代背景の中で生き抜くには…、
また、生き抜いたには意志は通じているところがあると思ったりする。

その現実に生きた人、その末裔には意志が伝わっているんだろうか
供養するのも大切だけど
意思を継いでいたとしたらこの世って変わってたりするのかな
時代や背景は違うけど
違っても心は使えるやろうに!!

ドラマ好きな私はそんな事を求めたりするんです。
何なら脚本家さんが政治でもやれば良いんじゃないかと思うぐらいですよね

新・信長公記というドラマで、漫画のドラマ化
現代に集結した戦国武将が高校生になって戦うというストーリー
天下を取るというスケールは大きい…、
でもちょっと勢いに欠けるところがありでどうかなと。
歴史と掛け合わせて人物像も作っていたりして、
他の信長も観ているから
先が気になったりして観ている


先日観ていて、
信長の放った言葉に共感
「誰の上にも立たない、皆を信じ手を取り合って、
心を一つにする。和の心で皆で戦う」

このドラマの中心となる精神みたいです。
ドラマの伝えたいところなんでしょう!!
私は共感するけど、世の中の人にすると少し綺麗ごと過ぎると思われるのかな、だから共感を得ないのかな、
ちょっと視聴率に繋がらないみたいです (~o~)


私としては常に何かの組織に加わる時に一番意識するところ
それをカタチにしようと一生懸命になり過ぎると、
上に立ちたい人って誤解されたりする事も (>_<)
みんな一緒だよとか、公平感とか平等とかって思うけど、
一人一人が自分を信じないと難しいなと思う事

本当は日本人の根底にある精神だと思う一番の「和」なのになぁ
どうやってドラマが展開していくのかちょっと楽しみになって来た
参考になる事あるかな… (^^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマのように一つずつ一話完結にする人生

2022-08-30 | 人生ドラマ
  ドラマ好きだと何度も言っている私
ポーっと観るドラマもあれば、
人間の心理だなと思いながら一気集中して
人間模様を共感しながら観たりして (^.^)
同じドラマを見ていても気になる事や
共感する事、人それぞれ違う
私こう思うやん!えぇ~なんでぇ!とか言いながら
感想言い合うのも好きです
人の感想きいて腹立つ人もいるし、
人の感想に反論する人もいますね
最終的に何でも良いか!と流そうとするも
ムキになる人もいます
まあまたそこから人間の心理が伺えるので良いかもです
相手を振り返ったり、自分を振り返ったりする私 (^^;)

今ウクレレしてて、
どんどん新しい曲をみんなで演奏して歌うんだけど、
私はメロディがグッと入ってくる
一人の方は、「やっぱこの歌詞良いなぁ」と言ってる
全然違って良い、みんな違って良い
それぞれに感じて、それぞれに心動いて
何か少しずつでも成長する、進んでる。

共感してもらえる事が好きな人もいれば
反論されて問答になるのが好きな人もいる、
言い負かす感覚に酔ったりするんでしょうか
自分が正しいと言い切る人も…
ドラマの感想位正しいも間違いも無いけどね
たまにこんな事でも面倒くさいけど面白い (^^;)

ドラマでは
体験を共感したり、疑似体験のように陶酔する場合も
心とか考え方を共感したり…
ある意味この世よりドラマの世界の方が生きやすかったり(^^;)

それは、完結してくれたり、
成長してくれたりするからだと思う(^^;)
どんな問題が起きても、すれ違いが起きても
たとえ傷ついても
ドラマは完結する

一話完結とか、正義とかスポコンとか
スッとするドラマ大好きです (^.^)


現生にはたまに飽き飽きする
もちろん自分にも飽き飽きする事もあるけど
観ている世界にも (^^;)


それは自分にも人にも
嫌ならやめたら良いのに!
嫌いだったら離れれば良いのに!
同じ事なんで繰り返すんだろう!
同じ事なぜ何度も言うんだろう!
愚痴や文句言うぐらいなら…!
楽しいって言ってるけど心からそう思う?
嬉しいって…良い人ぶってない?

たまに恋人がすれ違うのも「えぇ~何でって!」
真剣に入り込んでる (^^;)


でもドラマならそこに必ず答が出て来る
だからスッとする (^^;)
自分がそう在りたいから共感するのかなっとも思うけど
結果なんてどうでもいい!!
ホント正直って気持ちがいい
相手にとってたとえ刺さる辛い言葉でも
自分にとって刺さる言葉でも
正直な交流がしたいと思う
そんな時ってどちらもお互いきっとそんな課題に直面して闘っている!!

だから心に刺されば必ず答えが出る
そんな所にドラマって共感したりする。
「もっとちゃんと言えばいいのに」とか
「ハッキリ言わないと伝わらんやん」とか (^^;)
もっと正直に言わなこの人全然分からんやん!ってね (^^;)
自分も口に出して初めて気づく時あるやんって

いつも言うけど、震災とかでの被災地
辛く苦しい場面が報道で出て来る
そんな時には軽い気持ちでかける言葉は無いけれど、
それに、時間が必要だと思うけど…、
時間関係なく、
立ち上がり、立ち直り、進んで行く姿が報道に映ると
やっぱりこんな時でもこんな地でも
前を向いていく人がいるんだと感動をもらう
ドラマなのか?って勘違いしそうだけど、
現実の世界でも本当に在るんだと(~o~)

ドラマって自分で作って行けるのかなって
そんなところにドラマを見ている時とリンクするんでしょう
そんな事を感じながら…、
今の自分に満足してないからドラマに自分を重ねて感動するのかなとか思ったりする時もあるしね (^^;)

何でもだけど、目の前の事と向き合えていないとか、
目の前の事に正直じゃないとか、
正直に生きていたらきっと成長はそこにある。

歌手でも、ダンサーでもスポーツでも
幅広いけど…、どんな世界でも
目の前に正直に力振り切って向き合わないと結果でないから
観ている人に感動を与えるんでしょうね

嬉しい事も辛い事も、
受け取る事は全て自分が向き合う事。
自分がアンテナ張っていたり、
今言葉にしている事に必ず自分の求めてる答えが在る(^.^)
嫌だと思っている事でも嫌だと思わなくなるかも
答えは一つじゃないもんね
それが成長する種

ドラマのように一つずつ完結して行ければ
人生ってもっと軽くなる。
飽き飽きしている事なら一旦離れると良いかも (^.^)
離れられないなら受け止める事ですよね
どうやったら受け止められるかがカギとなる(^.^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする