goo blog サービス終了のお知らせ 

緩くスピリチュアリティな道を生きる…TAO

いつでも自分らしく…魂の感じるままに…気づいて行く…素直に表現する…そして楽しむ…

あとりえ "ぽみえ"

∞美容室です・・・完全予約制でマンツーマンでの完全技術∞ しっかりお話を聞き、丁寧な美容技術を提供させていただきます∞ 10:00~15:00(当日予約・時間外OK)不定休・・・ ★カット★カラー★パーマ★セット★着付けets.   ★スピリチュアルな会話もセッションもオーケーです ★

脳の片付け。

2022-09-09 | 人生ドラマ
  

バタバタしていると心がアップアップして息継ぎも大変になりそうだという話をしていました。

ひとつずつ物事を片づけ、
それに伴う感情も切り離し、
心も片づけて行くと脳もスッキリしていくという事でした (^.^)

そのアップアップしている時には
片付けをしていく事と言っていますが、
一旦落ち着く事も必要です。
一旦立ち止まる事、
一旦やめる事、
一旦自分の感情をみつめる事。

年齢行くとやる事が無いという場合もあります
私だってそうですが、
たまたまこの夏は再びやる事が重なって、
その脳の片付けという事を考える事が出来ました。

やる事が無くなった高齢者でも
何かと脳はごちゃごちゃと動いているもんです。
もしくは、感情が絡み過ぎて動かなくなっているだけです。
切り離しながら、解いてやることも必要です。

たとえその物事が自然界との絡みでもです。
体温調節だって、自分の脳の自律神経のバランスですから。
気候との調節、食事との付き合い
全てのバランスは脳の片付けと絡んでいます。

そんな時も一旦落ち着いて、
その物事と自分、自分と自分の感情とのバランスを考え、
脳のヒートアップ、キャパオーバー、などを
一旦リセットすると良い。

簡単に言うと何にでもどう順応していくか、
言葉と行動が相反してても脳は混乱しますから、

順応していく事にどう感情を片づけて行くか。
そんな時の言葉って凄く重要です。

脳の片付けになって行きます。
現代は情報社会なので、
あまりその情報に惑わされない様に、
その情報に口先だけで反応しない様に、

自分の脳を混乱させないようにです。
自分の口先だけの言葉は一番最初に脳がインプットしますから
混乱の元です。

そうやって脳が混乱した後に感情が働きます。
それでどう行動するとか、どう言葉を吐く
それでまた脳は混乱します。

我慢もアカンけど、
口先だけの言葉、無責任の言葉も脳の混乱の元。
そんな脳も片付けしてやると、
意外とスッキリして順調にバランスよく動いてくれるもんです。

一旦立ち止まるとか、一旦見つめるというのに
直結は呼吸法です。
アップアップして息継ぎも忘れるほどになる時には
やっぱり呼吸ですもんね
呼吸とは自分の内側と外側を繋ぐカギにもなる
そのバランスを取る事によって切り離すものと手放すものの優先順位も解って来る。
脳が落ち着きますもんね (^.^)

それが自律神経に直結です。
脳の片付けは自律神経が働きを順調にするには良いって事です!(^^)!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物事を片づける。

2022-09-08 | 人生ドラマ

物事を片づけて行くのは気持ちいもんです !(^^)!
先日も言っていましたが、
切羽詰まらないと出来ないタイプ
だから普段から周りに物を置かないタイプなんですよね (^^;)
物でも、事柄でもです
脳が常に反応してしまうんでしょうね
それが苦手なんだったんだと、
歳とって心理状態の事を考えるようになって
自分の事もそう分析しました (^^;)
解からない時は何でこんなにイライラするんだろうと思ったり
片付けばっかりしてるんだろって思っていました。
思えば小学生の低学年辺りからそうでした。

周りに歪んでる物とか、並べられてるものがあると
それがごちゃごちゃしていると余計です。
ずっと気になるタイプなんです。

何か予定があるとその事ばかり考えていました。
例えば遠足とか旅行とかでも
誰といつどんな風に…から始まり、
何を持って行こうとか、誰かの為にとか
あらゆる事が気になって頭でリプレイしていました。


一旦一つの事が終わるとスッキリするけど、
また何か自分に課す感じで脳を働かせていた感じがします (^^;)


大分ましになりました。
結婚して、オットが真逆だったからです。
「成るようにしかならん」「成ってからどうにかすればイイ」
私はそれにヤキモキしていましたが、
あまりにも真逆だったので、
それに結婚したてはまだ自己肯定感低かったので、
きっと自分の方が間違っているんだ思っていました。
合わすしかないと。
自分に自信が無かったからです。
そして、その方が楽なのかもしれないと思うようになりました。
何でも事が起こってから考えようと。

半世紀過ぎた頃には、友達と旅行にしても
あまり計画が気にならなくなりました。
多分、今なら財布ひとつで新幹線に乗れたらどこか行けそうなぐらいです。

昨日も言いましたが、
夏ごろから少しやる事が重なりまして
何から手を付けたら良いか分からない
というか、解っているんだけど、
常に一斉に脳が働いてしまうので脳が混雑している感じです。
ひとつずつ片づければ済む事だけど、
脳が一斉に反応してしまう。

よく断捨離している時に色んな感情が入り交ざるのとよく似ている
アルバム整理みたいに、ふと見入ってしまうみたいな (^^;)

やっと絵を完成させて……後は搬入。
ちょっとした準備作業の工作を終えて搬入……後は当日。
旅行の準備を考え終えて、みんなに伝えて……後は当日。
焚火の会のキャンプ飯を決めて道順決めて……後は当日。
これらの前後の家事の段取りを考える、もちろん仕事も。
家族の予定とご飯のメニュー、
ご飯を自由にしてねというのも伝えておかないといけないしね (^^;)

事柄の段取りを頭の中で整理出来てくると、気持ちも落ち着く。
後は当日楽しむ事ばかり。
脳がアップアップ溺れそうになっていたのが治まる感じ (^.^)

物事が片付くのは脳が片付く事。
その反対に脳を片づけるという事は物事が片付くという事。

そこにまつわる感情も絡むので
クローズアップされた自分の感情もしっかり切り離すという事。
こんな時に感情でアップアップしていると
心も疲弊してしまう、心臓に悪いのは明らか。
心は心臓でもあるから (^.^)

これが仕組化しているという事を認識し、
仕組みをこなして行く。

それと共に感情を切り離していくと
きっと認知症にはならない。
そう考えています。
病気も無縁になる
脳のキャパオーバーが病気の始まりだと思うから


海で泳いでいてアップアップ息継ぎも大変な時に
岸にたどり着いた時にホッとするように (^.^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の人生ドラマかな (^.^)

2022-09-06 | 人生ドラマ
  人生ドラマの話をしていました…
人生はドラマですねという事です (^.^)

一気にブログの記事を書き溜め用事を済ませるという (^^;)
ホント書き出すとドンドンと話したくなる
そして続いちゃいます (^^;)
だけど、用事している間に記事が無くなってしまうという
そう!無くなってしまったのです (^^;)

動かないと体も疲れているのか楽なのか分かりませんが、
書き溜めといた合間に用事や仕事やしなくちゃいけない事をすると、
やっぱまだまだ暑い日が続いていますね
身体を動かすとエネルギーをうんと浪費している
座ると緊張ほぐれ、筋肉が張ってしまってて怠い
思わず横になりながらフィットネスローラーゴロゴロしています

まだ慣れないウクレレも公園でやっているんですが
先日はめちゃ暑くて緊張しながら弾いているもんで
帰ったら朝やのにビール飲みたくなるぐらい
緊張ほぐれてダラーっと (^^;)
昼から仕事…1件…頑張ろう!!

早朝から動きっ放しって、子育て中の様です (^^;)
夏の行楽や運動会や町会のお祭りの手伝い後の気だるさの様
フル回転、脳も身体も…
達成感の気落ち良さもあるけど、動き切った感じ!
こんな感じ好きなんですよね (^.^)
疲れもするけど、自分の存在感も感じ
やった感も最高潮って感じ
疲れたら寝たら良いやんって思うしね (^^;)

結構ずっとこんな人生だった
仕事もずっと息キレるぐらいやって
遊びも子育ても…自分の事も人の事も、
小さいけど町や地域との関わりもです。


子育てが終わって、ちょっとゆっくりしているなと思ってた感じ (^.^)
それが…夏が始まった頃からバタバタしてて!
地域の2週間ラジオ体操催しでの買い出しや手伝い
地域の恒例行事の準備と買い出し
旅行、ウクレレ、キャンプ、工作、太極拳、絵画
もちろん仕事、家事…。

どれも全部、お金は左程使わないけど前後に頭は使う。
昔はこんな感じに飲み会が入ってた (^^;)

昔よりやっぱり脳の整理がのんびりしているんだろう
やる順番通りに片づけて行けば良いのに
一辺に集まると脳ばっかり興奮し過ぎて
身体がのんびりしているからバランスが悪いのか…。

いや、昔から切羽詰まらんと出来んタイプやのに
いっぱい集め過ぎた!!

ひとつずつ処理していこう
優先順位で太極拳は今月お休みにした
旅行、キャンプ、ウクレレは前日と当日完結にしよう!
地域の行事も準備からすると当日が終わるまでずっと頭にあって気になるんですよね、頭で段取りをリプレイしてしまう(~o~) これは性分です。それでもちゃんと出来ないというのに (^^;)

あとは絵画です。
東京展出展への搬入期限が迫ってる!!
描いてるけど、今、終わりが分らんのです。
納得がいくまでという訳では無いけど、
どこで手放すかです。
ちょっと悩み中…。

人生とまさしくリンクしている事ですね
人生に完璧は無いけど、どんなカタチで納得するか、
どこで納得して手放すか
手放すとまた新たな何かが入ってくる…ですね (^.^)

よくよく考えると、若い頃からずっと脳と体はこんな感じの人生
体力はあるんやなぁ~と思ったり、
いや体力は年齢重ねるほどパワフルになってるとも思う
使い方が省エネになっているのかな
それはきっと、魂が徐々に成長しているんだと思います。
まあ年齢と共に老化はあるだろうから
無理はしたらあかんと心してるけど、
腸を切ってからかな、
身体は自分のものであって自分のものでないと知ってから、
神様からの借りもの、魂の仮の住まいだと知ってからです。

だから無意識に省エネになっているんだと。
「魂と心と肉体」のバランスは必須です。
無理は禁物ですね。
あと2週間、絵も眺める時間を取りながら
ゆっくり描いて行こうと思います (^.^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生ドラマの中に悩みは付きもの

2022-09-04 | 人生ドラマ
  ドラマ好きな私という話から人生もドラマだという話で繋がっています。
そして嫌な人生であっても嫌いな人がいて恨みの心を持った自分でも
それぞれのドラマがあるので、
人生ドラマは共有共感しても
その時の感情は共有しなくて良くって、
苦しくて辛くて悲しくて嫌な人生ドラマを送って来たとしても
思い出は消えるものでも消せるものでも無いと。
忘れる事もしなくて良いし、忘れなくていい。

忘れたくても忘れられない過去だってあるでしょう。
そんな時だって、
そのドラマを演じていた時の感情は今の自分が受け取って
理解してあげれば良いという話でした。

そうする事で過去を切り離せる。
そう切り離さないといけないのですと。
それでドラマはその都度完結できると。

そんな人生ドラマのストーリーには完結があるという事は
理解と納得と成長があるから完結なんです。

だから人生には”悩む”と”考える”があるのでしょう。
完結するためです、1日1話完結です。

誰の事を悩み考えるのですか?
自分の人生ドラマなんだから自分の事です。
人の人生ドラマとごちゃ混ぜにしないという事です。


悩んだり、考えている時に
人に相談したり、尋ねたり、感情をぶつけたりしますが
大概はその途中なんで、
当然ながら、その時に既に傷ついていたり、
苦しんでいたり、辛かったりします。

自分が自分の事として悩んでいると気づいていない時には
そうやって聞いて欲しいばかりになっちゃったりします。

なので、アドバイス受けたりしてもそのようにしなかったりします。
やっぱり自分の事は自分で気づきながら
自分で答えを出して行きたいもんです。
ただただ人に話す事によって
自分から切り離したい自分もいるのでしょうね。


私も昔を思い出せば、悩みって悩みだと気づいていなかった
いつも一人で抱えていた、
全て自分が悪いんだと思っていたし、
そんな悪い自分が恥ずかしかったし、
全部自分で解決するもんだと思っていた。

人から相談はされるけど、
あんまり人に悩みを相談する事は無かった
嫌な自分の事を相談したとしても
充分その時自分が自分で傷ついている時に
その上相談した人に意見されたらまた否定されるように思い、
また自分が傷つくのが怖かった。


人に相談したら楽かなとか軽くなるかなとも思った事が無かった
いろんな人の人生ドラマを見たり聞いたりしながら
自分ならどんな答え出すんだろうという事は思いながら、
共感しながら考えて来た

多分母親があまり自分の事を認めてくれなかったり、
否定されたりという事が根底にあったからだろうけど、
今となってはそれも私のストーリーの一部で
それが私の人生を創る力となった
母親とのそんな関わりもそれと共に持っていた感情を思い出す事により自分を理解してあげれたし、
母親と祖母との関わりから繋がっている事も気づいたので良いドラマとなった。
もしかしたら祖母と祖祖母との関わりも厳しく強かったかもしれない。

母親と祖母の関係は祖母も早くに亡くなっているので
事実は消せないし、切り離せない、
母親は未だに祖母の事を否定しているので苦しいかもしれない
そこから私が学んで気づいた事は大きい、
どれだけ親を憎んだり否定したりしたとしても
親がいなければ自分の存在は無いのだという事も知った。
それだけでも親には感謝しかないのです
親を否定する事はじぶんを否定する事も知った
自分を信じる事や、自分の人生は自分が認めてやる事は
自分の人生ドラマの中では大きな気づき。

所々に親に対しての感情もいろいろあったけど、
守ってくれたからに違いない、
愛だったに違いない。
感謝が全て消してくれた。
相互の理解に至らなくても自分の人生ドラマは完結です。
生まれただけで完結だと思えたのもありがたい事です(^.^)

そう思うと、悩む事も考える事もありがたい事です。
人生ドラマのエッセンス、
完結するためにある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去のドラマの自分

2022-09-03 | 人生ドラマ
  人生のドラマのストーリーで
自他尊重するまでに至ればいう事ないですね (^.^)

そうじゃないから楽しいというドラマもあります (*^^)v
波瀾万丈やジェットコースターのように
小さな波大きな波に飲み込まれながらアップアップしながらですね
そして人生両成敗で、結局は両方の許し (^.^)

嫌な事があったり、嫌な人がいたりで
苦しみ悩み怒り悲しみといった人生の人もいます
そんな人程大きな器で人の人生も受け入れる事が出来る人も多いですね

そんな人生、ある時私は自分を好きになろうと学び始めた事がありました。
瞑想を教えてくれた人が誘導してくれていた時に
導入部分でどんどん若い時に遡って行きましょうと…、
今あなたは高校生です、中学生です…、楽しいですね…
小学生です、赤ちゃんです、お母さんのお腹の中です…、
そしてその都度楽しい事を思い出してくださいと言われるのです。
私はその言葉にイライラしました。
声がうるさくて集中できないという事もあったり (^^;)
楽しい事なんてちっとも思い出せない
楽しい事なんて何も無かった!!と言いました。

それでも必ずあるから思い出しましょうと。
めちゃストレスでした。
さっさと瞑想に入りたかったけど
瞑想なんて出来ませんでした (^^;)

いつも研究会の最後のその瞑想の時間が苦痛やなと (^.^)
その後、どんどん自分に向き合うようになり、
自分の事も好きになり出し、
少しずつ変わり出しました(^.^)

そんなある時からそれまでの人生を思い出してきました。
普段の生活と共にです。
子育てをしながら自分が親に育てられた事を思い出したり。
それまでに出会った人との事を思い出したり。
ある時代の事が心に引っかかったり。

そんなある日に中学生の時の同窓会があったり、
高校の時の同窓会があったり、
そんな時の嫌な感情と共にいる自分を思い出したりした。
同時に楽しい思い出も思い出したりし出した。

そして中学の時の同窓会に行ってみようと思った
自分の意識が既に変わっていたので、
その時代を卒業できると思ったのです。

誰も話す人おらんかなと思ったけど、隅っこで飲んでいようと思った
そしたら意外と話しかけられたりした、
それにちゃんと答えられたりして、
その地点の自分と昔の自分が同じ感覚で過ごせた。
今の自分のままを自分が受け入れられると思えたのです。
同時に昔の自分も受け入れられた
だからその時代の自分を卒業できたのです。


思い出は事実です
事実のドラマです。
そのドラマは忘れる必要が無い。
生きて歩いて来たのは事実。
体験は全て事実です。
嫌な思い出でも、嫌いな人との関わりも忘れる必要はない。
思い出したくない事もあるけど、
思い出したくないと苦しむ必要もない。
辛かった事も楽しかった事も忘れる必要もない。
それに…思い出に蓋をする必要もない。
思い出を消す必要もない。


事実は消せない。
でもドラマのように完結はしたい。
あの世にはドラマを持って行けないし、
完結しないと念が残る。
それにはやっぱり過去を手放す。
過去を消すしかないやんとなりますよね。
それでも人生消すわけにはいきません。
消さなくてもいい。
高齢になって、すべて忘れたわ…とか、
もうどうでもいい事やったとか、
有耶無耶にしていても心は覚えているもんです

ということは…、過去を切り離すという事ですよね。
それはどうするのか!!

そのドラマを演じていた時の自分の感情や感覚や価値観を受け入れ、認め、許す。
切り離してやるのです。
切り離してやり、今の自分が受け取ってやる。

そんな事なんだなと、
同窓会で思ってやった自分の今までの人生でした
過去の自分も今の自分なら分かってあげれる
過去から切り離してあげれる (^.^)
だから過去のどんな自分も人生も笑って話せるのかな (^.^)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする