goo blog サービス終了のお知らせ 

緩くスピリチュアリティな道を生きる…TAO

いつでも自分らしく…魂の感じるままに…気づいて行く…素直に表現する…そして楽しむ…

あとりえ "ぽみえ"

∞美容室です・・・完全予約制でマンツーマンでの完全技術∞ しっかりお話を聞き、丁寧な美容技術を提供させていただきます∞ 10:00~15:00(当日予約・時間外OK)不定休・・・ ★カット★カラー★パーマ★セット★着付けets.   ★スピリチュアルな会話もセッションもオーケーです ★

言語聴覚士さん。

2025-01-15 | スピ的視点
  昨日は友達の話をしていましたが、
一度介護認定受けて、介護される側になると、そこからの脱出が凄く難しいという切ない話。

もちろん完璧に全てが回復していますと言うとそうではないんですが、
これは年齢と共に訪れる普通の健康な高齢者にも年齢を受け入れなければいけない老いの部分程度の事です。
少しだけ失語症という後遺症だと言われていますが、
そんなの十分私達にもある事。

たまたま昨日はその失語症に対するリハビリで言語聴覚士さんが来られてたんですが、
いろいろな仕事があるなといつも興味深く観察していたんですが。
その方は最近交代されて受け持ってくれている先生、

必要な人には必要なリハビリだという事も分かりますが、
コミュニケーションを取りながらのリハビリ。
そのコミュニケーションは好きに会話して良い感じなんですが、
その中から聴覚士さんがどんな言葉を失っているかを聞き取るというような事なんですが、

何回も同じような話をする人から何が分かるのか、
失った言葉をじゃあもう一度思い出し訂正できるようになるのか、上書きできるようになるのか、そんなことは無い。
もっと普段使わないといけない言葉で失っている言葉を会話しながら教えてあげるのなら良いのだけれど。
彼女の事故前と事故後の性格で、どんな話をしているかが分からなければ無駄な事やっているなと。
隣で聴いていて思った。
彼女の話を聴くばかりじゃ無く、
多分先生は彼女の話している事が何だか分かっていない事が多いやろうに聴いているだけなんです、
ただ高齢者のお話相手をしているだけで、聞き流している。
適当に返答している。
私は聴いてて何の話をどう間違えて話しているか分かるんですが、
それは彼女の話している話の内容を共有できるからなんです。
彼女の生きて来た環境や状況を共有しているからだと思います。
家族は傍にいたかもしれませんが、
私は彼女の魂や心の傍に長年いつもいました。
だからどんな話をしたくて、どんな事に興味があって、
それをどんな風に話したいか聞いてもらいたいか知ってるからです。
だけど今の失語症のリハビリではコミュニケーションも一方通行だなと。

前の交代する前の先生の時にも提案したのですが、
生活する上でのリハビリじゃないと意味ないんじゃないですかと、
生活が出来る様になるリハビリです。
介護なんてもう要らなくなるリハビリ。
その上で先生と彼女が共有できる話でリハビリしないといけないと思うんです。

スーパーへ行って買い物する時にお野菜の名前が分からない、食べたいものとかを言葉に出来ないという事から始まっていたんですが、

それならと、私も生協さんのチラシを持って行ってあげたんです、
これをもとにリハビリしてあげてくれませんかと。
カラフルにお野菜の写真も載ってて、お料理の写真も載ってて、
そんなチラシを二人で見ながらお野菜の話したり、お料理の話をしたり、食べたいものの話をしたりしながら、一方通行の話じゃない訓練とか必要じゃないですかと。
そして実際にスーパーへ行って野菜の買い物をしていくという訓練とか。

最近ではたとえ失語症だとレッテル貼られても既に一人で買い物はいけるんです。
でも結局好きなものを買うという、これは性格でもあるんです。
嫌いなものは忘れた分からないという。
これは単なる我がまま病でもあるんです。
それは仕舞い込んでる心や感情をまだまだ表に出している段階やかやろうなと

でもそんな事を高齢になってからやろうと思っても難しい事なんです。
病気であろうが、病気じゃない高齢者でも。
年老いてから価値観を変えたり、性格を変えたりするのは半端なく難しい。
心にも執着しているし、古い価値観にも執着しているからです。

病気のリハビリって病気の前の事も前の性格も以前の心も、仕舞い込んでた心も知った上でリハビリしないといけないと思うんです。

これは彼女の事だけではなく、
どんな病気や事故の後遺症であってもそうなんじゃないかと。
あのフラッシュバックが起こる後遺症でもそうだと。


ここに介護のお金が動いてるんだなと思うとどうなのかって思うだけ。
高齢者が毎日のように整骨院やかかりつけ医院に通うルーティンと何ら変わりない。
自分の意志で変えて行こうとしないと変わらない依存症みたいなもの。

それは若い人たちも働いて払っている国のお金なのにね大半が ( 一一)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙の中で光り続けよう一つの星として。

2024-12-27 | スピ的視点
  今年も終わろうとしています!!
昨日もそんな感じで始まった記事でしたね (^^;)
掃除とか片付けとか、お節料理の事を考えていると、
しみじみ一年を振り返るのです (*^^*)
あ~だったな、こうだったなぁ~と (^^;)
芸能人や偉大な人達みたいに大袈裟な事でもない、大袈裟なイベントを熟したわけでもない、偉業をなしたわけでもない。
でも自分にとっての人生大きな事も小さなことも自分の人生
自分のどんな人生も通り過ぎると愛おしく感じるものです (>_<)

多分世の中のお年を召した人たちも普段からそうやってしみじみ感じている事だと思います。
大きなイベントがあるわけでもないから普段の日常をそんな風に感じる。
そう感じて欲しいと願っています (^.^)
願った瞬間この世とも綺麗に卒業できると !(^^)!
この世はこの世を卒業する事が目標でもあるのですからそう思うのです!

先日から地域のイベントに関連して大きな輪に広がる、
自分の価値観を広げるという話をしていますが、

しっかり自分を認識しながら自分の価値観や概念を広げて行く。
大きな輪に飛び込みながら、飛び込んだら必ずそこにも気づきや哲学がある。

若い頃は親に守られながら自分を知る事もしなかった自分、
徐々に外の世界へ広がり、もまれながら自分が成長していく。
体だけでなく心も同時に育てられ、自分の意志を持って心を育てて行く。

子育てして自分の子供の数の関りの倍ほど関わりも広がり、
地域へ広がり、趣味へ広がり、
最初は自分の意志を表現するのも苦手だったけど、
徐々に知識の幅が広がり、自分の概念の幅も広がり、
自分をしっかり持っていないと潰れそうになる事を学び、
自分の奥を深める努力をして、
常々冷静に俯瞰する事を学び、
体も心も意識も必要不必要を取捨選択できるようにし、
奥深くの体の意識レベル、心の意識レベル、意識の潜在意識レベルへと深めるという。
幅を広げる、人間の深みを知る。
そんな事で自分自身のどんな人生も愛おしく感じれるようになるのかなと、なったのかなと思う。

個人レベルの時には自分のエゴだと自分を責めて来たけど、
幅が広がれば自分の概念を広げざるを得ない。
幅が広がれば、自分を愛さないとやってられない (^^;)

今では全体の中にいる自分が大好きでもある (*^^*)
全体を俯瞰している自分も大好きでもある!!
それが楽しい。
いつも考えて、魂問答して、全体の問答して
いつも哲学と共にいる自分も楽しい。

時に同じ人類であっても意識や概念や世界観や次元が違うと感じる事があっても、
そんな人類を観て感じないと自分の事も知る事すらできない、
その上で改めて自分を俯瞰できることもある、
自分を愛おしく感じる事も出来ない。

同じ宇宙にいても、同じ地球にいても、同じ場所にいても
観て感じている事は違っても
光り続けようと思う

たまたま昨夜に感じた事でもある。
広い暗い宇宙の中のひとつの星を感じた!!
光り輝き続けようって (*^^*)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末です !(^^)!

2024-12-26 | スピ的視点
  もうすぐ今年も終わろうとしていますね、
私の仕事も終わろうとしています (*^^*)
終わりに近づいて、ソウルメイトでもある友達がお客さんとして続々やって来ています (*^^)v
本人はなんてことない当たり前にいつもの様に髪の毛をしに来ているという認識ですが、
魂が認識しているので肉体を連れてきます、
そして面白い事に何となくそんな会話になって行きます (*^^*)
一年の計は元旦にありと言いますが、
一年の終わりもしっかり押さえておかないといけないと思うのでしょう。
今年の大みそかは新月でもあるのでエネルギーの操作もあるんでしょうね!!
魂がそうやって一年を振り返りどうやって来年に備えるか、
魂会議でどんな浄化されるか、そしてどんな提議課題が与えられるか
魂レベルなんで、肉体が会話しているつもりでも魂も会話している。
そして来年に向けて心づもり、
そんな会話をして楽しい会話で浄化されるという (*^^)v

宇宙意識が変わる瞬間、
完全移行の完了と言われてもいる。
今目の前の意識はそれぞれですが今の意識がそのままそうなるという事です。
誰が変えてくれることも無く、
誰が批判することも無く、
今自身の価値観がそのまま来年に反映するだけです (*^^)v
今までに手放せなかった価値観をそのまま持っている人はその世界観の海を泳ぐだけ !(^^)!
それが現代の宇宙意識の価値観に添っているか添っていないかだけ。
同じことをグチグチ言っているか、羽ばたくか (*^^*)

いつも話していますが、
本格的な自由がやって来る。
自分自身がチャンネル合わすだけです。
コンセントをどこに挿すか、
どの次元に挿すか !(^^)!

ラジオチューナーで例えたりしていますが、
電気ストーブだとして、
どのコンセントをどこに挿すか、
挿すのも抜くのも自由
そしてどう光るか、どんな風に暖かさを表現するか !(^^)!
電気ストーブでもいっぱいコンセントを持っている。
誰と付き合うか、
どこで楽しむか、
どの次元の世界観を選択するか

そんな話をしていました (*^^*)
全て自分で決める。
自分が自分を自分らしく生きる。
自分の人生を楽しむ。
そんな人生はいつしかいろんな人と繋がっている。
大きな輪を作って行く。

意識の世界と現実の世界の狭間で溺れないようにしておかないと、
そんな風に思っている私 !(^^)!
これは私の課題です (^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

融合の後に進化と広がり。

2024-12-25 | スピ的視点
  グループや組織の集まるところでの意識、
そんな時には自分の概念を広げるきっかけ、
好き好んで大きな組織へ行ってるわけでもないけど、好きなんでしょう。
先日も話しましたが、普段から哲学る私。
何か気付きを得たい私なんですね、
人間観察が大好きで、そこから学べる事って大きいんです。
全てが自分が間違いとか正しいという概念じゃなく、
自分の意識を基本持っていて、我失うことなくそんな組織へ挑んでいく!
大袈裟な言い方になりましたが (^^;)
挑むほどではないけど、必ず気づきや神様からのメッセージやギフトがあります (*^^)v

先日のお餅つきの時もそうですが、
自分の立ち位置、役割、それとどこでそれを俯瞰して全体を観るかという事も大切なポイントです。

ここじゃないといけない訳でもないけど、ここでしか全体を観れないという位置もある (^^;)

そして基本は個人が大きな輪へ飛び込んで行くので協調性は必要です。
これがバランスの基本。
力を合わしたり、調子を合わせたりしてたとバランスを取る。

そして意識の共有、融合です。
その時に否定や非難は、そこで既に自分の意識を制限する事となり、
混ざり融合したとしてもアレルギー反応が起きてしまうのです。
無視ても無関心になっても、体の中は反応します。
自分の中心が固くなり緊張し頑張りすぎる事となり周りと協調しないのでめまいなども起こします。
そして広がりは無くなります。
協調して、共有して融合だけではありません。
それで終わりではなく、自分の意識を進化させて完了。
だから価値観や概念も進化する事で広がる。
この進化が成長につながる。

本来人類に一番必要な学びはこの進化なんです。
基本、根底に我を見失わずに挑むから進化もするんです。
ここでその根底が無いとただ周りに振り回されて気が減り、個人の意識のエゴの期待ばかりが前へ出て疲れてしまうのです。

しっかり個人の意識を持ちながらも大きな輪へ挑み広がって行くと楽しみや喜びや感謝へと意識が進化していくんだと思います (*^^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰陽の世界観

2024-12-13 | スピ的視点
  先日の中山美穂さんの入浴事故の事で、ネットでは、
入浴事故が交通事故の2倍起こっているとあった!!
普段から高齢者の事故や自殺の報道でも興味も持たないと知らないところでどれだけ起こっているか分からないもんですね!

昔、自分が妊娠した途端に、周りで妊婦をよく見かけるようになったという事がありました。
意識がアンテナを張るんでしょうね
それをどう精査しながら進むかでしょうけど。
そんな感じでしょうか (^.^)

私も数年前にはよくお酒を飲んで入浴の最後に掃除をするため水抜きならが2時間ほど寝ていたという話をしました (^^;)
バカな事してそんな事故に遭うのもアカンなと思い直したと (^.^)
まあそれでもどんな状況で自分の寿命の最期を迎えるかは分からないので、結果でとやかく言われるよりも普段からそうならない生き方を心して置くという話をしていました (^.^)

そんな私、昔から自己肯定感低かったといつも話しています、自尊心も低いと!!
今ではそんな自分も認め、自尊心も高め、どんな自分をも好きになり肯定していく努力をしていると !(^^)!

よくよく考え「どんな自分でも」という事は、善も悪も、良いところも悪いところも間違ってしまった自分も認めるという事を知って、価値観を育てようとして来て。

陰陽の世界観の中でバランス取ろうとしている訳で (^.^)
真反対の世界観の海に浸かったとしても精査して抜け出したり、認めて両方良しとしたり、その世界観を広げるという。
大きな海にしていくという。
そうなると自己肯定感低かった自分を愛おしく思うようにもなってきて、
自己肯定感低い事すらも認めようと !(^^)!

そんな自己肯定感低い自分は、なんにでも自信が無かったので、
全てにおいて用心深かったんです。
何でも先にこうなったらどうなるんだろうと、想像力もあって。
その想像力が悪いように怖がりで現れることもあったけど、
用心が身を守るという事も多かったんです。

先に意識する事が多いという事でもあったんです!!

たとえこんな入浴の事に限ってでも
思ったより寒いなぁ~、
思ったより冷たいなぁ~とかって、先に意識する事で
用心が働く。

毎日、日常、普段、意識をして生きるという話をしていましたが、
思考じゃなく、意識はその用心が働くなと思うのです。

自己肯定でも自己否定でもどちらでも、その本質を考えると同じで、共通していて、繋がっているので、
思考ではなく本質の意識、
そこに到達すると、どちらでも良いのだと。

自己肯定感低かったお陰で、自信ない私は人の方が断然すごいとか、人の方が出来るとか、そう考えるので、謙虚な心も最低限あった、
それでも自己否定とか、自虐とか、自分を傷つけることは止めようと。
謙虚とはプライドで、誇りでもあり、
誇りを持つと謙虚な心にも成れると。
それは自尊心も育つし、他者も尊重できると思えた。

今となっては自己肯定感低かった自分が誇らしくも愛おしくも思える。
感謝です。
不思議な世界ですね人間界って (^.^)
理解し出すと面白い (*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする