goo blog サービス終了のお知らせ 

緩くスピリチュアリティな道を生きる…TAO

いつでも自分らしく…魂の感じるままに…気づいて行く…素直に表現する…そして楽しむ…

あとりえ "ぽみえ"

∞美容室です・・・完全予約制でマンツーマンでの完全技術∞ しっかりお話を聞き、丁寧な美容技術を提供させていただきます∞ 10:00~15:00(当日予約・時間外OK)不定休・・・ ★カット★カラー★パーマ★セット★着付けets.   ★スピリチュアルな会話もセッションもオーケーです ★

大きな樹になるためには。

2025-01-30 | スピ的視点
  家の横の公園の桜の木の大きな枝が切られていました (^.^)
まあ道路へはみ出ていると走ってる車の邪魔になるかもしれないしね!
それでももうすぐ暖かくなって桜の時期なのに大丈夫なのかな (^^;)
横の公園は隣の市とも境界を共有することもあって長さもあり見事な桜並木となります。
ちゃんと咲いてくれたら良いなと (^.^)
先日の夜中の雨から空気が冷たい!!
今週末からもっと寒波がやって来るという。
大概奈良のお水取りが終わると暖かくなるというけどね、
最後の寒波なんでしょうね、そして春一番が吹いて暖かくなる。
その前の桜の木、今寒々そうです!!

大きな樹を育てて行くのにも、時に枝ぶりを整える時が必要です。
栄養面や陽当たり面とかいろいろ考えての事でしょう、
そんなに大きな枝を切っても良いのかと思う時もある。
せっかく大きく伸びてくれたのに?
勿体ないし、可哀そう、その後が大丈夫かな?なんて思ってしまう。
お情けでもあるし、慈悲でもあるし、同情?哀れみ?
人間関係にもそんな事が起こったりする。
広がったと思いきや自分の価値観によってか整理したり、
無意識に離れたり、離れる事となったり、
縁を切る、絶交、遮断、見切る、
いつまでも過去に縛られ、腐れ縁となってしまう事も無い。
腐れ縁は、その腐った自分の意識から自分の中で腐りが広がってしまう。
なので、たまに人間関係の整理は必要だと思う、というよりそんな実感が湧いて行った。
かと言って、一人や孤独を幸せだと選択するのもどうかと思う。
修行僧のようにお山へ籠ると言うように、出家のように世俗から遮断するように家へ籠り一人が幸せというのはどうかと !(^^)!
自分の広がりがそこで絶たれるようにも思うからです。
先ずは遮断したとしても自分の奥へ深く内観する時は必要であってもその後には広がりは必ず必要となってくる。

そして自身が大きな樹と成長するように、
大きな宇宙と一体化するように、広がって行くという。

そんな時には大きな枝を切り落とすように、人間関係を整理する時の見極める自分を持っているという。
その見極めも、自分の感情が邪魔をしたりしながら判断を誤る時もある。
その判断は自分のためでもあるので致し方ない。
遠回りしても自分の人生 (^.^)

大きく広がる時には必要な事。
自分に栄養を広げるためには全ての枝も必要だったけど、
その栄養はその樹の細胞となり、しっかり根を張り、宇宙と繋がり核となっていく。
そして核がしっかりして行けば必要なくなった部分は出てくる。
それが循環でもある。
切った枝もまた燃えたりしながら昇華して宇宙へ戻る。
人間の繋がりも根本的には意識の繋がり。
常に循環している。
そうしながら宇宙と一体化していくのでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットも心や人生のプロセスには必要だった !(^^)!

2025-01-29 | スピ的視点
  去年、というよりもう既に一昨年の秋に娘から結婚するよと報告があって、だいたい一年後ねと言われてのんびり無理なく痩せようかと思っていた。
そう私からも言ってたからで、一年前に言うてねとダイエットするからと。

そしたら急に年明けの6月1日に決まってしまったと言われ焦ったという (^^;)

その秋頃から野菜具沢山のスープを一食取り入れてダイエットを始め、
年明けから息子が一人暮らしになって私の完ソロ暮らしが始まり、
本格的に16時間ダイエットを始めたのです (^.^)
それも無理なく、強制も無く、何にも縛られない、心も縛らない、外食もするという、
単なる一日2食って感じで、そのうちの一食を思い切りたくさんお腹いっぱいはち切れるぐらい満足するぐらい食べるという

お腹が満たされたまま就寝時間を迎えて眠るという。
目覚ましもかけないで、時には9時間も寝てしまう時もある (^^;)

朝にすることも特別なければ仕事までは難なく間に合う
日曜日のウクレレの時だけ目覚ましをかける (^.^)

本格的にそんな生活サイクルが始まって一年が過ぎようとしてる (*^^)v
時にはキャンプや車中泊などでイレギュラーなサイクルの事も、
飲みに行ったり、外食したりしながら1キロ2キロ増えても
家ではしっかりリセットするとまた戻ったりして
今では12キロの減量で落ち着いている

本当はもう少し減らしたいんだけど、運動もしないし、ただしわくちゃに艶のない事になっても嫌だしなと (^^;)
無理しないでおこうと思っている。

そんな間も気にしている事は、姿勢です。
運動はしていないけど、しっかりした姿勢を保つ事で運動と同じ効能はあると信じている私、
それを試しています、それも無理なくです !(^^)!
忘れることもあるので、気が付けば姿勢チェックしたり、直したり。

その姿勢というものは以前から言うように「心」にも繋がると信じているからです (^.^)
姿勢とか部分痩せでも一番気にしているところがあります
まあお腹ポッコリも嫌だけどそこはそれなりにで良いという私、今更ビキニも着ませんし (^^;)
それと昔から二の腕だったんですが、ノースリーブが着れる女性に憧れるという、でもここはどうも無理っぽい (^^;)
でもこの部分も姿勢に繋がっていると思うので正す事で少しは見た目に変わるだろうと、今更ノースリーブは着ないし (^^;)

一番は背中、肩甲骨と肩から首の後ろ側にかけて。
この肩甲骨はスピリチュアル的にも自由の羽が出てくる事と繋がるという場所。
私の人生の課題でもある「自由」。
一度スピリチュアルヒーリングで羽がちゃんと出てますよと言われた事があって喜んだ (^.^)
後は羽ばたくだけだと !(^^)!

人生でもそんな感じの頃だった。
というよりそんな始まりの頃だった。
背中は過去を背負っているという意味合いもある。
腰は自分の過去世や前世に縛られ、しがみつき心や思考が頑固になっている場合に腰に重さを感じる事もあると。
そしてそれを支える今の心に負担が掛かると膝にくるという。

私は膝や腰には変な感覚が現れた事が無いので、何かやっぱり過去の常識や価値観や責任感に縛られて自由が効かない、手放せないものが重くのしかかっているかも知れないと繋げて考えたりしてきた。
そしてそれらを手放そうとやってきた。

大分変わった自分も自分で認識できるぐらいに変わって行った !(^^)!
肩が重いわけでも肩が凝るわけでもないけど、
どうにか背中が綺麗な人になりたいんです。
見た目というより、自分の心を磨くためと、自由に大きく羽ばたくためです ヽ(^。^)ノ

とにかく背中を意識しながらのダイエットです !(^^)!

その中で、顔を前へ向け上を向き、胸からのエネルギーが上へ向かい、
角度で言うと45度上へ放出です。
そうして胃がまっすぐに伸び、お腹のチャクラ、マニプラへとスムーズに下すという。
思考をマニプラで処理するという、
そして自信を持つという事。
そしてその意味と深掘りへと続くと。

それを考えながら姿勢と向き合う事
その結果はあまり考えませんが、
その先の答えが昨日にも話した去年あたりからの自分へのキーワードだったかなと繋がったという。

やっぱり姿勢と心と繋がっているんだなとつくづく実感したという (^^;)
その答えをというより、プロセスには全て意味があると。

気づいても、人生はいつまでも寿命が尽きるまでは常に意味がある事をやっているんで終わりませんけどね
だから楽しい !(^^)!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話しづらい事もある。

2025-01-24 | スピ的視点
  お喋りな私でも、話せない事ってたくさんある!!
そして緊張してしまって、間が苦手で、余計に喋ってしまう事もある、
間が苦手で無駄に余計なことを話してしまう場合も多い!!
なのに、話せない事も多い ( 一一)

ナイーブで、センシティブで、マイノリティな、
そんな話こそ大切な事が多いのに、

直ぐ茶化してしまったり、笑いで誤魔化したりしてしまう!!
そういう事も嫌いだと思ってるのに、ついやっちゃう

まあ、言われて嫌だなと思う時にも茶化したり笑って誤魔化したりもするけどね (^^;)
向きあうって難しい時もあります。

でもどうしても人との間にエラーの要因になっている事でもあるからどうしても解消したくなることもあって、話したくなる ( 一一)

それがたまに相手にとって芯をついていたり、
着火剤や爆撃となったりすることもありますね (^^;)

それは身勝手な自分の事だけかも知れないけど、
そんな風に見えるかもしれないけど、
それは魂同士にとっては大切な事でもあったりする。

それに身勝手かもしれないけど、
自分がそこから脱出したいだけかも知れない。

思考ばかりしていると、いずれ突破口を無意識に探していたりするからでしょう。

それに、
大切な人だから話したい、
大切だから向き合いたい、
大切な事だから話したい、
それが真実だと思ってたりする (*^^*)

よく、ある人は、
話し出したのに「もういいわ」とか「やっぱりやめとくわ」などと言います。
それが口癖の人も友達にもいます、
なんなの?って聞いたりするけど、やっぱりいいわとか言います。
でももう少し聞くと、ボチボチ話してくれますが、
やっぱり結構重要な悩みというかその人の中では常に頭の思考の中でループしている事だったりするのが分かります。

後になれば答えは自分で出すのだけど、言葉に出すだけでも自分の思考が整理できる事だってあります。

出しそびれた言葉はずっと心にこだまするのです。
それがネガティブなものなら心にもっと響いてきます。
どうなったとしても一旦言葉にするのは大切だなと。

それを聞いてくれる相手はきっと聴いてくれる人だと思う。
そんな縁だろうと。
たとえ捌け口の相手でもそんな縁なんでしょう。

すべて必然なんですね (^.^)
有り難い事です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯のメンテナンスで気づく事

2025-01-19 | スピ的視点
  普段歯磨きを一生懸命する人は多いですよね、
最近では予防歯科的に衛生士さんのお掃除へとメンテナンスへ通っている人も多いです
私も3か月に一度の周期で通っています。

今では毎晩ほぼ30分から1時間はかけて歯間ブラシと小さいブラシとで細かくブラッシングして、大きな歯ブラシで全体に磨いて、歯茎のマッサージも兼ねて……ドラマ観ながらですが結構真剣に (^^;)
それも毎晩のルーティンになって当たり前になってます
歯のメンテナンスへ行くと衛生士さんも先生もしっかり磨けてますねと褒めてもらっています (*^^*)

それでも年末に以前に虫歯の被せをやり直したところがピリッて沁みたんです (>_<)
その以前にやり直した時に虫歯を少し残して被せをきっちりやり直してて、その中の虫歯がどうやら悪くなっているみたいで中の治療を秋ごろにしたんです。
その昔に深い虫歯だったので全部取り除かない方が良いと残しておいた部分が進行して行ったんで、この際綺麗に虫歯を全部削ろうとなったんです

その時に神経を抜くか抜かないかとなったんですが、
抜かないまま悪さしなかったので神経を残す事に出来た。

神経は心だと信じている私、抜かないで良いとなってホッとした私 (^^;)

その残している神経のギリギリ近くまで削っているので、何かあると神経が近いから被せのところから伝わるんですよと教えてくれた。

それが年末でいろいろ忙しかったのもあるからきっとそれが原因だと私も思ってはいたけど、ずっと続かないけど、ふとした瞬間に、熱いもの食べた時、甘いもの食べた時、沁みていたんです。
その時はこのままずっと痛かったら嫌だなと思っていました。
また被せ外して神経抜くとか言われたら嫌だなと思ったり。

年末開けて年を超えると全然無くなったんでホッとしたけど、一応先生に聞いてみようと教えてもらったんです。

やっぱり無理を体に強いたらアカンなと思うのと、
年末2か月ほど神経使ってばっかりやったから疲れたんやなと ( 一一)
歯を食いしばってまで頑張らなくても良い事でも頑張ってしまったり、
頑張るという事は頑固を張るというようなもの!
もっと気楽にというものの、頑張ってたんだ!!
体って正直やなと!!

体のどこに出るかは人それぞれで、
私は産後にもよく知覚過敏になっていた、日ごとなくなったけど。
年末だったらインフルとかコロナとかマイコプラズマといった肺に関わる病が多く流行っていたけど、それもそういう事だと ( 一一)

肺機能が無理をしてまで頑張っているんだと。
やっと表面化して肉体のご主人様にSOSを表明したんですね (^^;)

歯磨きの事ですが、
一生懸命歯磨きして何でもだけど予防して、
出来るだけ出来る範囲で出来る事をするという、
それは見える世界の事。

それでも虫歯になったり、
歯肉炎、歯槽膿漏、知覚過敏、歯茎の炎症、口内炎、
歯槽膿漏なんかは糖尿病と密接に関係していると近年では言われる。

これらの世界は見えない世界の表現。
それは寝ている間に育てているかも知れない心

歯ぎしりは日々の悔しさや怒りかも知れない、
我慢で食いしばりをしているかも知れない。
口に出せない言葉の意識が腐って蝕まれているかも知れない。
心が神経を傷つけているかも知れない。
寝ている間の夢で過去世の感情を相殺しているかも知れない。

歯磨きの見える世界でのメンテナンスも大事だけど、
見えない心や感情のメンテナンスもしてた方が良いって事もあるんでしょう ( 一一)

そんな事を年末年始をまたいで教えてもらっていたって事と、
気を遣う要らん感情は年末に手放したって事かなと
そんな風に解釈した私でした (^^;)

歯医者さんのメンテナンスでも色々気づかされます (^.^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来事をきっかけにどう自分も変わるか。

2025-01-17 | スピ的視点
  阪神淡路大震災から30年、
追悼の意を表します。

今の朝ドラでもその大震災が土台となっていたりするので、その時の人たちの状況や思いがドラマのストーリーにリンクして映し出されているので思い出す事があります。

先日違うドキュメント番組でもあの高速道路が横倒れになって、その切断された道路にバスがギリギリ止まったという当時テレビでしか見てなかった状況だったけど、改めてその時の運転手さんが生きてて話されていた事や、ビルが倒れてそのエレベーターに閉じ込められてそれも生き残ってられた話がやっていました

それに後の医療ドラマでもこの阪神大震災から医療がどう変わって来たかという事を繋げてのストーリーが何度もやっています。
そのドラマでは医療も救急も消防もその時の絡みからどう変化してきたかを物語って、
その時のそれぞれの助ける側と助けられる側のお互いの心情も交えながらで、
私はドラマが好きで、どんなドラマも真剣にめちゃ集中して観ます!!
同じ境遇や状況にはなって無いけど、どれだけ心を寄せるのに想像力を働かせるかだなとも思っています。

同じように悲しんでいるばかりでも駄目だと思うし、
反対にこちら側は人の復興力の精神力に感動させられる時もあります。

30年というとその頃と今では時代や社会も違うけど、
同時にいつも思う、スピリチュアル的に心と肉体と魂という意味からでは、心がいつでもどんな時も置き去りになってしまってるという、そんな時代と同時に進んできて、
心の復興が難しくなっているなと感じたりしています。
心が強い人は強い。心が生きる力も支えてくれる。
心が弱い人が駄目だと言っている訳ではなくて、心の弱さをもっと本人自身が認めて頼れて委ねることが出来たら良いのにと思うのです。

ちょうど震災の30年前、二番目の息子が1歳半ぐらい、近いのに動ける体があっても何もできないでいました。
それにそんな頃の私の心も色々な状況を抱えていました。
この震災のニュースが毎年流れるたびに自分の事も思い出します。
昔聴いてた音楽に自分の思い出が共に在り共に思い出されるようにです。

それは辛い事だったかというと、ある人には凄い辛かったことかもしれないし、私はただただ一生懸命な時だったかも知れない。
私はあまり悩みや辛さを表現できる人間じゃないけど、命一杯抱えて前へ進もうとする人間。
そうやって克服というか越えて来た。
あんたのそんな時の人生の苦労なんてちっぽけだよと言われるかも知れないけど、それも人それぞれなんですよね。

私なんかだったらその時の積み重ねが還暦離婚に繋がっている事もあるしね
それだけ時間がかかる事だってある。
それもどう自分の心と向き合うかの出来事なんだと。

だから震災で被災された人の中でも復興に向けて頑張っている人に感動するんだと思う。
ほら出来るやん!、じゃあ自分も頑張ろうって思う。

思い出は人間誰にでもある。
それは辛い事、苦しい事、悲しい事、悔しい事、先にも言ったようにふと聴こえる音楽にそれを思い出す時もある。
もちろん楽しい嬉しいという事もあるけど、
往々にして人間は辛い事とかの方が思い出されてくるんだろう。
嬉しい楽しい事は心も発散して無くなるだろうけど、
辛い苦しい事は心に蓋をして心の奥に残っているからだろう、
まだ向きあえていない自分の心がそこに有るからだと思う。

思い出は忘れる必要はないし、忘れなくても良い。
現実に起こっている事は今も昔も必然で必要な事なので。
頭の中には残ってて良いけど、心は進みたい、進ませたい。
心に少しでも余裕が出来た時はちょっと向き合ってみるのも良いかも知れない。
心が弱ければ一人で頑張り過ぎないで人に寄り添いながら頼ってみるのも良い。

その時の感情を乗り越えてみる、
自分で気づき癒してあげるのは自分なのかなと (^.^)

きっとその頃の自分もその時の感情を糧に頑張って来たんだと思うから。
それがきっかけで乗り越えて変わっている自分がいることも認めてあげたい。
きっかけで人生が好転していることだってあるんです。
今になっても今が当たり前だと思ってしまっているかも知れない。

いろいろ世に反映する出来事を見させられても自分が変わるきっかけにさせてもらう事で凄く感謝で力ももらってる。
そうなって人の繋がりに感謝だなと。
ありがとうでしかない (^.^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする