goo blog サービス終了のお知らせ 

ず~っと青春 第2章

心の若さをいつまでも!
アンチエイジングトライアスリートSAZENの日記
Since Feb.12 2007

朝スイム

2014年02月20日 | トレーニング


早朝あすたまプール。水銀灯の灯りが波紋照らして海底にユラユラ。プチリゾート気分。今朝の練習はアップとしてSKPS各100m、そしてCrawl泳100m2分×10本。京都マラソンの筋肉痛も癒えてきて調子が出て来た。隣の1コース最近盛り上がってる。ちとパワー戴き。

バイク練習

2014年02月11日 | トレーニング
DSC_4761.JPG

友人二人と猿投までバイクライドして来ました。二人とも6月のIM70.3セントレアへ出場します。往復45km。アップダウン、コーナー、高速コース、ヒルクライムあり、この時期としては絶好の天気でいいトレーニングになりました。仕上げはダフネで(^o^)/。

モリコロマラソン

2014年02月09日 | トレーニング
















今日は「リビングマラソンパラダイス2014」がモリコロパークで開催され私も職場の後輩たちと出場してきました。会場までは10km足らずなので自宅からジョギングで向かいました。自宅~日進市南山~名商大構内~現地で信号止まったり風景写真撮りながら1時間ほどで到着しました。

肝心のレースですが、主催者のご尽力により昨日来の凍結した雪も殆ど除去され時間は遅れましたが開催されました。私たちのチーム「ミッドランドNo.1」はハーフ駅伝の部へ出場しました。約20kmを4人でタスキ繋ぎます。結果は1時間40分ほどですが無事に完走出来ました。結果タイムはいずれ。

路面や広場に雪が沢山残っていましたが、気温は結構暑く、まるでソチにでも行ったかのような銀世界、陽気でした。マラソン人気ですね。他の種目含めて計5千人位が出場していました。やはり若者が多いですが、私のような年齢は少なくなってきました。無理はいけないけど健康で長生きのためにもっともっと多くのシニア世代に頑張って欲しいと思います。みんなお疲れ様ー!

ウィメンズ練習

2014年02月02日 | トレーニング
1391318928546.jpg
今日は午前中雨が上がったあと第2回愛知池美ジョガーズ練習開催。前回はEXILEでしたが、今回は組体操「扇」で勝負。なんとか見えるでしょ(*^^*)。

今日のメニューは愛知池2周です。一人だと辛い練習も美女たちとの爆笑トークは楽しくてあっと言う間の二時間でした。彼女たちに特別なコーチングは不要です。楽しく話ながら身体を動かすことが一番!爽快だし健康的です。

職場ラントレ

2014年01月29日 | トレーニング




今日は定例の職場ラントレ(駅伝練習)でした。名駅のビルからスタート、名古屋城公園を回って約7km。雨が近いせいかそんなに寒くなく楽しく走れたました。終了後は一人吉野屋、久し振り。今日はアタマ大盛にしました。なんか高校時代の部活の帰りみたいです。

近所友だちジョグ

2014年01月26日 | トレーニング
IMG_20140125_111614.jpg



土曜日はトライアスロン協会の講習会のあと新年会でヘベレケ。アップが出来ませんでした。その土曜日は午前中娘夫婦や友達とでウィメンズ目指しのトレーニング。愛知池をゆっくりジョグ。1周するのにこんなに時間短く感じたことはありません(笑)。終了後はオープンしたばかりの Cafe こんどうへ。おらが村は田舎ですがこのお店は店内センスも雰囲気も良いです。オリジナルの近藤コーヒーは美味しかったです。庭は庭園風になっていて春にはテラス席が似合いそうです。





夜は名駅で講習会のあとトライアスロン仲間の居酒屋へ移動し新年会。野菜中心の美味しい鍋料理、お酒、尽きない話。審判だからほとんど男性ばかり(汗)。美味しい酒でした。今年も「ず~っと青春」で頑張ります。

名駅前

2014年01月09日 | トレーニング


AM6:50スイム一部練終了!一昨日初泳ぎのキック泳で頑張り過ぎたせいかプチ足底筋膜炎?踵うら違和感。なので今朝はプル泳主体で1400m。気持ちよかったです。夕方寒波襲来、めっちゃ寒い。駅からの帰り道、ついマフラーを拡げて頬被りしてしまいました。暖かくなったけど恥ずかしくて顔が上げれませんでした(笑)。

スイム朝練

2014年01月07日 | トレーニング


AM6:00の三好スイミングアカデミー。まわりはまだ真っ暗、それに今朝は寒かったです。それにしてもプールへ向かう時の車内寒いこと(ToT)。私のクルマにはシートヒーターとかPTCヒーターとか気の利いた装備は無いので、出掛ける前に給水用ボトルへ温かいお湯を入れ、車内が暖まるまではお股に挟んで運転します。湯タンポみたいなもんです。なかなかイケマスよ。



今日のメニューはSwim⇒Kick⇒Pull⇒Swim各50mを3セット、その他くみちゃんコーチメニュー。私は6:50にプールから上がります。サウナは最高です。やっと外が明るくなってきます。この後は一旦自宅に戻り、特急でお風呂入り、朝食食べて駅へダッシュします。朝のプールは”元気の素”です(笑)

お休み最終日

2014年01月05日 | トレーニング






お休みが10日間もあったのに早いですね~。でも娘や息子たちみんな顔見せに帰って来てくれて充実したお正月でした。アスリート的には10日間休まずにトレーニングすることが出来ました。今日最終日は自宅~愛知池周回、途中愛知牧場へも寄ってご褒美戴いて(笑)走ってきました。毎日ジョグ10km×9日間計90km。他1日は年末泳ぎ納めでスイム約5千m。正月とはいえ一番脂肪の太り易い期間なので頑張りました。お休み突入前の体重69.8kg、途中72kg台にも行きましたが今日の時点で70.4kg。まあ何とかギリギリに抑えることが出来ました。一年の計は元旦にあり!このトレーニングリズムを年間継続して行きたいもんです。

知多半島ジョグ

2014年01月03日 | トレーニング












DSC_4169.JPG






今日は娘夫婦を出迎えたあと、IM70.3セントレアのランコースをりんくうから新舞子までジョグしてみました。

空港島は風が冷たかったですが伊勢湾岸のこのコースはとても穏やかでむしろ風が心地よかったです。この大会のスイム、バイクコースは毎年変わりますが(汗)、このランコースはずっと同じ。伊勢湾を航行する船、空港離着陸する飛行機、海苔収穫や釣りをしてる海岸風景、それら全体の光景に躍動感と一方でのどかささえ感じます。そして終着点は新舞子の瀟洒な佇まいの海陽館。美しい建物とヤシの木、海の色がとても合っていて好きです。

今日はたまたま空港連絡橋をバックにセルフで写真を撮ってたカップルさんがいたので写真を撮って差し上げました。ついでに私も撮って貰いました(笑)。それもその男性のGIANTで(汗)。すみませんでした。お話ししてるうちに昨年のIM70.3も出場された方でつい話が盛り上がってしまいました。カメラのご縁?出会いとは不思議なものですね。

りんくうから約7km、年末年始軽くだけど毎日ジョグを続けて来たせいか膝の痛みも出なくなり嬉しいです。私は山も好きですが、やっぱりこの海がこのリゾートさが好きです。知多半島が様々なスポーツ、イベントでもっともっと盛り上がると嬉しいです。さて今年のIM70.3は如何なりますか乞うご期待!ってとこです。早く暖かくなるといいですね!


正月2日

2014年01月02日 | トレーニング


第90回箱根大学駅伝。今年は次男が入学した早稲田大学を応援します。同じスポーツ科学部の先輩たちが走ってるので親としても応援気合い入ります。1区大迫が頑張りましたが結果往路は3位。でもいいところへ付けました(^^)/。



休みに入ってから毎日続けてるジョグ。昨日元旦は長男と三好池湖畔。今日は次男と境川遊歩道を走りました。みんな運動好きなので心強いですが、特に次男はスポーツ科学を学んでいるので逆に色々教えて貰えます。



お正月料理に飽きた訳ではありませんが、3人ドンキーでハンバーグランチ。次男は結局400g!!もちろん完食です。ちなみに私は150gでいっぱいいっぱいです。



やっぱりスイーツは”別腹”です。もういっぱいだと思ってもスイーツは入るもんです(笑)。毎日運動してはいるけどこの時期インの量が絶対多いです(汗)。あと3日間頑張りましょう!!

<お休み2日目>”柱のキズ”

2013年12月28日 | トレーニング
DSC_4057.JPG

今日は障子紙を張り替えました。そして”柱のキズ”を見つけました。次男が小学4年の時、ふとしたきっかけで始めたもので最初は147.5cmでしたが、最後高校2年生の時にはオヤジ抜かれて179.1cmに(汗)。ちと悔しかったけど良い親子コミニュケーションになったし良い思い出です。お正月にはみんな帰省して来て賑やかになりそうです。明日は朝9時から泳ぎ納め、私のコースは100m×12本を5セットちょっと約7千m泳ぎます。そして夜はそのままのメンバーで忘年会です。疲れてヘベレケでアップ出来なかったらお許しを~!(笑)

勢子坊ウォーキングなり

2013年12月08日 | トレーニング




お昼からサン連れてかーちゃんと名東区勢子坊へウォーキングに行きました。銀杏とか紅葉が綺麗だし遊歩道が枯れ葉の堆積した柔らかいのだから足に気持ちいい。池のまわりは日溜まりでポカポカ暖かい。遠くに都会の喧騒がかすかに聞こえるが森のなかの静けさ空気には癒されます(^_^)v。あっ、そろそろ年賀状作らなくては(T▽T)。