goo blog サービス終了のお知らせ 

ず~っと青春 第2章

心の若さをいつまでも!
アンチエイジングトライアスリートSAZENの日記
Since Feb.12 2007

<SAZENの車窓から   いきなりインド>

2008年10月31日 | 街の話題


<JR名古屋駅 タワーズライツのティーダ君たち>



<キャプラホテルのエントランス  これはもう完璧にクリスマス!>

ここのところめっきり冷え込んできましたが、名駅界隈ではもう年末の 装いが見え始めてきました。

今朝は”朝シャン倶楽部”に行こうと思いましたが、なんだか寒そうだったので 少々悩んだ末、ジョギングに行きました。空気が冷たいので手袋して出掛けましたが”暖機運転”まで時間がかかりますね。

愛知池に着いた頃やっと日の出です。朝焼けが綺麗でした。湖面にはカモ君たちが浮かんで何やら話したり泳いだりして”朝シャン倶楽部”を楽しんでいました。以前、 出張でインドへ2週間滞在したことがあるのですが、同じように日の出の時間にガンジス河で”朝シャン倶楽部(沐浴)”をしている人たちと重なって見えました。ガンジス河は少々濁っていましたが、スケールがでっけえ~ 、それに悠久の歴史を持った仏法発祥の地でもあるせいか、人々の眼差しもまるで哲学者のように思えたものです。貧しい人々が住んでる村もありましたが、どこへ行ってもインド独特のオーラを感じました

<今日のトレーニング> 自宅 ~ 愛知池までの往復ラン6km


お昼ご飯

2008年10月30日 | 食べ物


<今日のお昼の”中トロ丼”>

会社のすぐそばに柳橋の魚市場があります。通勤時、伏見から名駅へは 徒歩なので、毎朝必ずそこを通り抜けて行きます。さすがに朝早くからとても活気がある場所なのでいつも元気を貰っています

そんな市場の角にあるお店、確か「魚市場」ってお店だったかな、今日初めて入りました。そこのランチ中トロ丼は安くてボリュームありました、並は五百円、今日食べたの大盛は生タマゴ付きで六百円。味はもうちょっと頑張れよ~ ってとこでしたがとても新鮮だったので満足度は100パーセントでした

でもマグロの丼物なら、ユニモール地下街のマグロ専門店のランチが一番だと思います。

  月曜日  鉄火丼
  火曜日  やまかけ丼
  水曜日  中おち丼 ← 一番オススメかな?
  木曜日  中トロ漬け丼
  金曜日  中トロ丼 ← 1050円!。でもお得プライスらしい

ちなみに金曜日以外のランチは味噌汁と小皿物が付いて750円です、栄養あるし早く食べれるので週に2~3回は通っています


来年のお楽しみ計画

2008年10月29日 | トレーニング


<宮古島大会の参加申し込み書 完成!>

来年のレース計画、というか僕の場合、「お楽しみ計画」をどうするかが頭の中をよぎる時期となりました。

来年のメインレースだけど、4月の宮古島大会だけは外したくない、と思いつつ3年前の「アイアンマンJAPAN(長崎県五島市)」のリベンジを果たしたいし・・・、ウ~ン、いろいろ悩むところ

マラソンは今年に続いて1月「新春矢作川マラソン(ハーフ)」、2月「京都木津川マラソン(フル)」をエントリー予定ですが、またもやリベンジレースとして「八ヶ岳野辺山100kmマラソン」もチャレンジしたいです


Qちゃん、引退

2008年10月28日 | 主張
マラソンの高橋尚子が、今日現役引退を表明した。
病気、ケガと戦いながらシドニーで日本初の金メダルをとり、更にTOPを走り続けようとしてた彼女の努力、勢い、姿勢、笑顔には僕もどれだけ夢をもらったことだろう

トライアスロンで鹿児島県・徳之島に遠征したとき、そこにも”高橋尚子ロード”があった。直接お会いしたことはないけど、そんな場所で彼女の素晴らしい”気”をいただいたこともある。

今日の記者会見で、今の気持ちを聞かれて、彼女は「台風のあとの爽やかな風が吹いてるみたいです 」、そして「50歳、60歳になっても走り続ける”ジョガー高橋”でいたい」とも。

現役引退しながらも、これからは”ジョガー高橋”でいたいと語る彼女の”生涯スポーツ”への思いは素晴らしいと思う。現役を引退してしまうのは残念だけど、でもこれを機に日本人のスポーツ人口はもっともっと増えていくだろうと思いました
Qちゃん、本当にお疲れ様でした

<今日のリハビリ
悪い姿勢OR冷え込みのせいか?腰から左肩にかけてコショー
あえなく会社DNS、刈谷オアシスで湯治&浅沼救急?整体院で”喝”、即効ならずも幾分和らいできました


感動が大切

2008年10月27日 | 主張


会社の研修会へ行って来た。
どこの会社もそうだけど、お客様に最高のおもてなしをすること、そして 感動していただくことは大変なことだ。さめた自分では人に感動は与えられない。現代はテレビや映画で感動し涙することはあるけど、いざ自分が主人公となって感動を得たり与えたりする機会はなかなか少ないのではないだろうか

その意味で、特にスポーツは素晴らしいと思う。昨日の女子大学駅伝などもそうだ、この日のために一生懸命トレーニングを積み勝負に臨んだ彼女たち。同じように僕たちもレースで苦しさに耐えながら頑張って泳ぎ走り、そしてゴールした時の感動は何物にも代え難いものだ。まして僕たちの走りを見て”感動したよ!なんてお話をいただくとこの上ない喜びを感じます

研修会、今度からトライアスロンも取り入れて行なえば更に良い勉強になるかも・・・


紅葉シーズン

2008年10月26日 | 街の話題


<涸沢カールの紅葉(信州の旅.comのH/Pから)>

この土日、いろんな行事や遊びもあったのですが、久々に友人の家へ行ったり、自分ちでの~んびりしていました。普段は身体を動かしているせいかじっとしてると辛い、時間がもったいないような気がしてきます

今朝のNHKテレビで山の特集番組を家内とで見入っていました。今、紅葉が綺麗ですね、北アルプスの紅葉や雲海、そして涸沢カールや上高地も最高です。雲海を見下ろせる露天風呂にゆっくりとつかれたら幸せです

<今日のトレーニング>
夕方、とうとう退屈になり、刈谷の洲原公園温水プールへ行って、約500m泳ぎました。


レガッタ新人戦

2008年10月25日 | トレーニング


<予選 : 一番向こうが息子の艇、スタートは出遅れです>

中学生の息子は今日レガッタの新人戦だった。「シングルスカルの部1000m」で出場、予選1位で頑張ったが決勝でパワーダウン、でも4位に入ることが出来た。お疲れ様、明日の全国グリーンチャンピオンレガッタも頑張ってね

明日、東京・お台場では「日本トライアスロン選手権東京港大会」が行なわれる。今年、各地で戦い抜いてきたトライアスリート達が日本一の座を目指して競う大会だ。
僕の所属する三好スイミングアカデミートライアスロン倶楽部からも竹内鉄平コーチをはじめ計4選手が出場する、今年は応援に行けないけど力いっぱい頑張って欲しい

<今日のトレーニング>
愛知池1周ジョギング39分、ママチャリの筋肉痛が少し残っていたけど気持ちは軽く走れた


<SAZENの車窓から (3) 到着 > 

2008年10月23日 | 街の話題


<クライマックス戦、がんばれ!>

午前4時頃だったかな?フランスのシャルル・ド・ゴール空港へ到着、初めてのヨーロッパです、とは言うもののまだ真っ暗な外、そして人影もまばらな空港ロビー、” 花のPARIS ”の近くの空港なのに華やかさはどこにもありません。オマケにロビーの所々には軍隊だか警察だか分からないけど大きな銃を構えていてとても怖かった 。それにベルギーへの乗り継ぎ便は8時頃なのでまだまだ時間がある、だけど乗り継ぎの場所も分からない、空港スタッフも見当たらない、横になる余裕もない、それに眠いけど寝れない、本当に嫌なトランジットでした

そうこうしながら時間が過ぎ、搭乗ゲートもわかり、無事SABENA(当時ベルギー唯一のエアライン)で出発、そしてブラッセルへ到着することができました。入国ゲートを出た時に迎えにきてくれた駐在員の人たちが” SAZENさ~ん!”と声を掛けてくれたときは本当に嬉しかったです

次回は到着した日のブラッセルの一日を綴ります。


IQ

2008年10月22日 | 街の話題


<ミッドランドスクウェアのショールームです>

今、自動車業界を少々お騒がせしている”IQ”です。
全長3m、ホイールベースは2m、ほとんど軽自動車です。でも4人乗車時の居住空間、クオリティーは凄いと思いますよ
さすがにトランクは狭い、っていうかほとんど無い ってかんじですが、それをカバーする何かを持っています

なんだか ipod みたいなかんじのクルマなので僕も欲しいのですが、同じ額くらいの費用がリフォーム費用、それもローンと化してしまい、またもや見送りです。誰が詠んだか、”働けど働けど我が暮らし楽にならざるなり、じっと手を見る ” 状態です

<今日のトレーニング>
三好SATCの”朝シャン倶楽部”へ参加しました。今日は6人だったかな?自分的には週間リズムになりつつあります。起床時間が早いせいか帰宅の電車のなかでは心地よい睡魔が襲ってきます


<SAZENの車窓から (2) 不安 >

2008年10月21日 | 街の話題
初めての旅には不安ばかりが付きまとうものです。

前月にはあの日本航空123便が群馬県御巣鷹山へ墜落し大変多くの方が犠牲になられたばかりです。そんな思いもあってかイミグレーションを通過して搭乗ゲートへ行くと飛行機は同じB747(ジャンボ機)、それに搭乗ゲートは”44”で何かメチャメチャ恐怖心
それに時間はもう夜の9時過ぎ、暗闇の外に見えるジャンボ機のジェットエンジンは事故原因だった”圧力隔壁”に見えてきたほどです

ま、そんなこんなで笑えるような不安を紛らわしながらやっとこさ搭乗、用意してもらったエコノミーシート3席を使っての離陸と相成りました。機内で聞こえてくるのはCAたちのフランス語ばかり、退屈でやがて寝てしまったようです。
飛んでしまえば今なら直行便があるのですが、あの頃、ヨーロッパへは給油のため北米アンカレッジを経由して飛んで行きました。なんだかんだ12時間位かかったでしょうか、まだ暗い早朝のフランスへ到着しました。

次回はシャルル・ド・ゴール空港からザベンタム空港(ベルギー)までの不安?恐怖?再会!を綴りたいと思います。


<SAZENの車窓から (1) 出発 >

2008年10月20日 | インポート


<天日干し、なんだか懐かしさがわいてくる光景です>

1985年9月22日、もう随分昔ですが成田発フランスシャルル・ド・ゴール行き、初めて仕事で飛行機に乗ることになりました。この日から1年間ベルギーへの単身長期出張です。フランス語どころか英会話も満足に出来ないので不安ばかりの出発でした

成田北ウィングのエールフランスカウンターでチェックイン直後、スタッフらしい日本人が私のところにやってきて、「もし宜しければエコノミークラスのお席を3席ご用意します、運賃は1人分で構いませんのでチケットを・・・」、ついに来たか話に聞いてた詐欺商法 とは言うもののちゃんとした身なり、態度のスタッフだったので、”はい”と返事をして自分のビジネス席チケットを渡したところ、しばらくしてエコノミーシート1席分切符にビジネス席料金との差額を添えて持ってきてくれました、”ラッキー”。

理由は、搭乗便は空席が沢山あるので横になって寝ていけるようにとの親切な配慮からだったようです。スタッフにチケットを持って行かれて少々不安でしたが、思いもよらずお小遣いがゲットできたのでベルギーでお世話になる人へのお土産代に使ってしまいました。飛行機の運賃は会社負担だけど、こんなこともう”時効”だよね

次回は、搭乗~現地空港到着までの不安だった気持ちを綴りたいと思います。

<今日のトレーニング>
SAZEN定休日だったので サンと一緒に刈谷・洲原公園ウォーキング1周 + 電子レンジ、オーブンレンジの掃除・・・すげぇ汚れ!ちゃんと掃除してんのかよっ!てかんじです。


ママチャリ耐久レース

2008年10月19日 | イベント
額田郡幸田町での「4時間ママチャリ耐久レース」へ参加してきました

この大会、手頃な距離、仮装ありのせいか20代・30代の若者に人気でアレヨコレヨという間に今回は58チームにもなりました。
会社の後輩たちと、僕は「さえない面々」チーム、息子は「さえぎらない面々」チームで出場しました。僕のチームは予選3位、本選9位で息子のチームに勝てて何とか親の面目を保つことが出来ました

ちなみにサーキットは1周1.1kmで普段はレーシングカーやモーターバイクのサーキットなのですが、緩やかにみえる勾配やヘアピンはママチャリでさえかなりタイトなので足の筋肉や心臓にかなり効きます、みんなお疲れ様でしたー



① レースクィーンのフラッグによるル・マン式スタートです。
なかなかサマになってます。



② ドライバー交代?する息子、会社のお兄さんたちと一緒に戦えて満足みたいでした



③ 何よりも喜んでたのは最後のジャンケンポン大会で1等賞品をゲットできた息子、正直、本人もビックリしてました

今日の成績、様子が掲載されています。

http://www.yrp-net.com/?page_id=2120


『 SAZENの車窓から <プロローグ>』

2008年10月18日 | 街の話題
海外旅行とか海外での生活は好きです。世情は国によって様々ですが、基本的に外国人って大らかなので話してて楽しいですね

今まで行った国はというと、順番からいくと、アメリカ、そしてユーラシア大陸ではベルギー、オランダ、ドイツ、ルクセンブルグ、スイス、オーストリア、デンマーク、フィンランド、フランス、モナコ、イタリア、スペイン、ポルトガル、インド、タイ、アメリカ属領グアム、ロタ、そしてニュージーランドです。ロタとNZはトライアスロンのレース参加です

ヨーロッパの国々へはベルギーに駐在してた時だったので殆どの国に行けて思い出もいっぱいです、でも中近東、アフリカ、中南米にはいまだに行くチャンスがありません

次回はベルギーへ赴任する時の珍道中から始めたいと思います。

<今日のトレーニング>三好SATC ラントレーニング
三好池グランドでウォーミングアップのあとダッシュ走(75m×5本、200m×2本)、仕上げは1000mタイムトライアル、SAZENは4分ジャスト、まだまだ持久力が足りません


『SAZENの車窓から』 始めます

2008年10月17日 | 街の話題


<ワイドビューってディーゼル車だったんだ!驚き!桃の木 山椒の木?>

週末です、いつもながら嬉しいものです。
昨日、8年前のロスでの思い出を書いたら共感のロス、いえレスを戴いたので、せっかくなので今まで訪れた国々の思い出などを時々ご紹介して行きたいと思います。
一応、訪れた国はヨーロッパを中心に20ケ国位ありますので、タイトルを 「世界の車窓から」、いえ 『SAZENの車窓から』 と題して、シリーズ物として思いついたときに書きたいと思います

写真はJR東海のワイドビュー飛騨号です。今日、名駅で電車を待ってるときに入ってきました。 『SAZENの車窓から』 を始めるのにちょうど良いタイミングでいいかんじの写真が撮れました

<今日のトレーニング>三好SATC「朝シャン倶楽部」参加
10月26日お台場での日本選手権めざしてTY車チーム選手、気合が入ってました。ガンバレ