goo blog サービス終了のお知らせ 

ず~っと青春 第2章

心の若さをいつまでも!
アンチエイジングトライアスリートSAZENの日記
Since Feb.12 2007

臨時休業

2008年02月29日 | トレーニング
一昨日から次男がB型インフルエンザで学校欠席、幸い薬が効いて平熱に。
僕が一昨日からノド風邪で今日はお休みをもらった。
それぞれ中間試験や大きな仕事が終わっててよかった
ユックリ休養しよう(え~っ いつも休養してんじゃん、そうだね (^_^;)
でも楽しみにしてたことがあったのだ。
今夜、職場のみんなと手羽先”世界の〇〇ちゃん”へ行くことにしてたのだ。
http://www.yamachan.co.jp/index.html
言い出しっぺが僕だったし、あのカラッとした美味しい手羽先食べたかった・・・
みんな楽しくやってね


懐かしい番組

2008年02月28日 | 街の話題
昨日、帰り道、助手席で聞いたラジオ番組「JAL JET STREAM」
何年ぶりだろう。あの宇宙飛行してるようなイントロ曲、とても懐かしく思えました。
20代の頃、職場が横浜だったけど、連日残業したりして東京への帰り道はこの曲がクルマで聞ける時間帯でした。
当時のパイロット(ナレーター)は城達也さんだった。素晴らしいイントロ曲、ナレーションでした
もっと古くて覚えてるのは名古屋で入社した頃、FM愛知かな?「小夜子の部屋」でした。
夜7時になると”ドゥビドゥビドゥン・・・”の軽快な曲で始まり、彼女がエッセイとかリクエスト曲をかけてくれるのです。
慣れない仕事が終わって寮へ帰ったきた時、とても気持ちを癒してくれる番組でした。
小夜子さん、今どうしてるんだろうな~
思い出はいろんな音楽と共に残っているものですね


新たなスタート

2008年02月27日 | 街の話題
4時間耐久ママチャリレース、社内駅伝、合宿 ・・
一緒に頑張った派遣のS君が転職する
今度は目指していた公務員だ、頑張ったね
おめでとう
今日は送別会で、食べて飲んで騒いで泣きました
みんなとは親子ほどの年の差もあるのについついお友達気分になってしまいます (^_^;)
S君まだ26才、次の新たなステージでがんばれよ


僕は店員さん?

2008年02月26日 | 街の話題
少し喉が痛いのでイソジンでうがいしています。
寝込むことはないのですが、たまに胃腸風邪か喉風邪をひくことがあって運動が出来ないのが残念です

デパートを歩いてると、たまに店員さんに間違われます
場所はだいたい紳士婦人用品フロアです。
「エスカレーターはどこですか?」とか「〇〇売り場はどこ?」なんて具合に。
あの聞き方は通りがかりの人に聞いてるかんじじゃなくて、絶対、店員と思いこんでるってかんじです ( ̄○ ̄;)
そんな時は、知っててもムッとした顔で、「ボク、店員じゃないんで・・・・」と返します
今まで3~4回経験したことあるんだけど、どうしてだろう???


万事怠りなく・・・。

2008年02月25日 | イベント
週末からの荒天が好転?して風の少ない穏やかな一日でした。
でも夜になるととても冷え込んできて歩いてるうちに顔がメチャメチャ冷たくなってきて、ついダウンコートのフードをかぶってしまって怪しいスタイルで帰宅しました

宮古島大会へのカウントダウンがすすんでいきます
飛行機のチケットはバーゲンセールで全区間購入できた
宿は去年と同じ居心地のいい東急リゾートホテル(のそばの民宿)。みんなといっしょです
トレーニングは?してる、つもりです
あとは仕事だ、去年は直前に大きな仕事がはいり一時は覚悟した苦い経験があります。
スタート台へ立てるだけでもどれだけ嬉しいか、今年は早いうちから周辺へそれとなく”アピール”していますが油断は禁物、仕事がたまらないように今のうちから頑張ります


雪、鰻、海

2008年02月24日 | 食べ物


津市の友人のところへ遊びに行って、そして観光してきました。
今朝の三重県中部は積雪7cmと聞きながらの”強行軍”でしたが、結局、東名阪道を鈴鹿ICで下りるはめに
さすがに御在所岳や伊吹山は真っ白、周辺も結構な積雪、強風でした
友人に会ったあと観光情報誌「ぶぶる」で見つけた津市内のうなぎ屋さん、とあるヨットハーバー近くの伊勢湾が見渡せる綺麗な砂浜、そして四日市市内の温泉へ。
津、鈴鹿、四日市あたりはうなぎ屋さんが多いです。いろんな産地のを扱ってるようだけど、脂がのって身が厚くてタレも美味しくて五つ☆ものでした
温泉は天然温泉「ジャブ」、砂浜散歩のあとだったので、とても良かったです
愛犬サンも連れて久しぶりの家族日帰り旅行でした


宮古島バイクパートのリハーサル?

2008年02月23日 | トレーニング


宮古島大会さながらの練習をしておこうと思いつき(^_^;)、6時間のバイク「時間走」に出掛けた
が、なんとも荒れに荒れた?天候の一日でした。

午前8時に東郷町の自宅スタート、岐阜県大正村を回って帰ってくるコース、往路、小原村あたりまでは気温13℃くらいでまあまあのコンディション、岐阜県境では9℃、このあたりから「凍結注意」の電光サイン、さすがに日陰の路面はみぞれ状態の積雪、まだ走れる、そして12時過ぎに大正村着、気温は5℃。身を切るように寒く走ってると体感気温は氷点下でした。今日のトレーニング目的は”NON STOP”なのですが、この寒さには負けました。暖かいおソバ屋さんで昼食。天国~
そして下山、この寒さ、標高が下がれば緩むと思ったが甘かった。今度は「寒さ」+「強風」。半端じゃない、往路では見なかった倒木が路肩へ、そして藤岡あたりまで降りてきたら今度は「横風」、怖かった~、車道なんか危なくてほとんど歩道を走ってました。

結局、GOAL(帰宅)は午後4時。正味走行時間 6時間半、距離 116km。途中、わびしくもなってくるような天候でしたが、身体のコンディションも確認でき宮古島大会へ向けての充実したトレーニングになりました (^_^)v
大正村の「岩魚うどん」、とても美味しかったです


雛ワンコ

2008年02月22日 | 街の話題
「ただいま~!」と何回も言ったのに誰も返事がない、ひと気はあるのに・・・
仕方なく、「お帰り~!」と一人で言って居間へ入った。
なんとまあ、母ちゃんや息子たちはWiiで遊んでた( ̄○ ̄;)
平和な家だな~と思いつつ一人でお茶を飲んでたらやっとゲーム終了
そんでやっと「おかえり~」の返事をいただけました。
やっぱり家族全員揃うとみんなそれぞれ楽しいみたいだ

今日から雛人形がお出ましです。
ワンコまで雛人形バージョンです。(長女作)


長男

2008年02月21日 | 主張
この春に大学卒業予定?の長男が帰ってきた。
家んなか急に賑やかに、そして狭くなった。4年間はホントに早いものだ
アメフトは既に卒業したみたいで、今はフツーのオジサン状態です。
4月から”サラリーマン”なんて信じられないけど、新しいStageへの出発だね。マラソンにも挑戦した、社会人になってもスポーツ続けて頑張ってね

あまり関係ないけど、僕が生まれた年に発売されたクラウンです。
今、ミッドランド1Fに展示してあります。


親のありがたさ

2008年02月20日 | 主張
今日は父親の命日だった。確か10年位前だったかな。なんとも大ざっぱでスミマセン(^_^;)
74歳だったけど、もうちょっと長生きして欲しかったな。
おやじはマジ怖かった。ちゃぶ台をひっくり返すのがとても上手だった
小学生の頃は全盛期で、虫の居所が悪いと晩御飯が土間へ飛んでった。まだ釜戸でご飯を炊いてた時代で、せっかくお袋が炊いたご飯や味噌汁が無残だった。僕が高校生になった頃にはおとなしくなったけどとても内弁慶な父だった。
それでも親なんだな、僕が就職するときや結婚したときや、出産したとき(僕ではありませんが・・)は、今思うと暖かい言葉をかけてくれたと思う。
今、自分が親の立場になって子供たちと話す時、親がかけてくれた言葉や行動が頭に浮かびます。若い頃あまり反抗せずにもっとよく聞いておけばよかったかも
やっぱり親の存在って凄いんだなと思います


負けない!

2008年02月19日 | トレーニング
読んでみたいというか買いたい本があります
つい最近発刊されたノンフィクションなんだけど、2才の時から耳が聞こえない女性がボディボーダーとして世界を相手に活躍しているという内容です。
背表紙しか読んでないけど、苦しさとか悲しさ、そして悩みは自分の夢を叶えるためにあるんだ。障害があったからこそ負けまいと夢が実現できたし、同じ境遇のひとに夢、勇気を与えてあげることができたんだ、という話です
スポーツは勝つためにでもあるけど、自分の人生を勝つためのものでもあるのだと思いました
<今日のトレーニング : 三好SATC スイムセッション  松ちゃんコーチありがとう、1に練習、2に練習だね


活力剤

2008年02月18日 | トレーニング
「トライアスロン型」人間になってしまったのかな、身体を動かしてないとなにか物足りない
いや、その前に、身体を動かしていないと身体があちこち痛くなる (^_^;)
僕は寒いこと自体はいやではないけど、この1月、2月の寒くてどんより曇った天気は嫌だ、毎年この時期は”BLUE”です
やっぱりこのブログの壁紙みたいに「青い空」が好きです。
元気になれる方法はというと、「バイクローラー台」での練習です。
FMラジオ鳴らしながら30分でも漕ぐと身体が軽くなるし、いい汗かける、さらにその後の熱いお風呂は最高です
<今日のトレーニング : バイクローラー台 30分>


晴れ、時々雪

2008年02月17日 | トレーニング
第3日曜日、学区の卓球大会へ行った(運営)。
ピンポン大会ってかんじで、懐かしいせいか結構皆さん参加してくださった。
10年前まで現役だったという年配の方も当時の”カン”を取り戻しつつ悪戦苦闘されていたし、小学生の子供たちやうちの息子も楽しそうにプレーしていて久しぶりの”ヒットイベント”だった
バイクのロングライドへ行けなくて残念だった。防寒グローブ買いました
晴れたり曇ったり雪降ったりの一日、とても寒かったけど、息子と二人で飲んだカフェラテ、温まりました

<今日のトレーニング : バイクショート?ライド 骨盤を立てるイメージで愛知池1周 寒かった~


防寒グローブ行方不明?

2008年02月16日 | トレーニング
トライアスロン宮古島大会まであと2ヶ月だ。2週間前にはバイクを託送しなくてはならないので実質あと1ケ月半だ。
明日、バイクのロングライドに行きたいのだけど防寒グローブが見当たらなくなった
先週の三好池ランで使って持って帰った覚えはあるんだけど探しても無い、無い・・・・・
軍手なんかじゃ絶対凍傷になってしまう。明日はおとなしくしとけってことか?少々凹み気味です

<今日のトレーニング : 三好SATCのスイム&ランセッション参加。恐怖の”全速ラン&階段ダッシュ”計6本、直後はメチャメチャしんどいけど凄い充実感だ。この年でも頑張れる体力に感謝、感謝です。心身ともに大きな刺激を戴けました


のどぐろ

2008年02月15日 | 食べ物
今日も寒かった、夕方には雪がチラついていた。
珍しい魚に出会った。「のどぐろ」です。
市場を歩いてたとき、ふと珍しい色、形の魚が並べてあったので大将に聞いたら教えてくれた。
”なんだ、こんな魚を知らないのかよ”って言われて、話を聞いたら白身の魚で脂が結構のった魚で、焼いたりすればアジやマグロや金目鯛よりもずっと美味しいそうだ。島根県沖が大きな産地だけど三河湾沖でも獲れるそうで、普段はあまり流通してなくて高級料亭で出されるような魚らしい
よく見たら確かに口を開けるとノドが黒い。・・・ 良かったね、「はらぐろ」でなくて。いつか食べてみたい気がします。
週末、寒いけどバイクがんばろー
<今日のトレーニング : 朝ラン 30分 夜明けが少し早くなってきた、かな。>