「館蔭の杜」を眺めつ つれづれに

窓外の森を眺めながら時々の想いを綴る

今度はカモシカの来訪

2020年06月17日 | 日記
 早朝に朝日のまぶしい窓の外を眺めていると、向かいの工事現場に動くものを感じた。
また狸の登場かとカメラを取り出して見るといつもの様子とは違っていた。





狸にしては少し細身に見えたが、先日見た病気の一匹かもしれないと思いながら眺めていると、道路を横断して隣の畑を通り、西の方向にある物置小屋に近づき中を物色するような仕草をしていた。





50メートルほど先の家の犬が気配を感じたのか吠えだすと、警戒するように周りの様子を伺っていたので、こちらを向いた時にシャッターを切ってみていつもの狸とは違うと気が付いた。



顔はほっそりとして目が大きく、2本の角が生えているではないか。
これはカモシカに違いないと一見して思った。

以前から、ここ館蔭の杜に住んでいたのかそれとも山から下りて来たのか分からないが、こんなところにカモシカとは何とも不思議な気さえする。
開発が急なこの近辺、クマと狸と雉は馴染み深いがカモシカは初めてのことで驚きである。

カモシカは、やがて来た造成地の中を通り、前方の新築したばかりの家の脇を降りて姿を消しました。

5分ほどして、朝の散歩帰りのご婦人が遠くの景色を眺めながらゆっくりと通り過ぎていきました。



自然の営みが日々変化していることを感じた朝の一コマでした。

館蔭の杜の風景が変わった

2020年06月08日 | 日記
 数年、毎日眺めている「館蔭の杜」の風景が今年になって大きく変わった。
根白石城址であり、中に伊達政宗の祖母栽松院の墓や旧城主白石三河宗頼の墓、宇佐八幡神社・兎口神舎などがあり、周りを鬱蒼とした杉の林に囲まれて、いかにも古城址の風情のある杜であるが、周囲の杉林がすっかり伐採されてしまい、その風景が一変してしまった。


空堀の周囲の杉林が伐採された現在の杜


4年ほど前の館蔭の杜

 近くの古老の話によると、栽松院の命日 (6月9日)の法事に向けて、周囲を整備しているとのことであるが、それにしては大々的な整備だと思う。
 結果として、城址の特徴としていた土塁と空堀がすっかり見えるようになったことはプラスであるともいえる。

 土塁遠景


 土塁近景・手前は深い空堀

また、旧城主白石三河宗頼の墓を支えるように聳える大きな欅が一本残され、周囲からは何となく見栄えのする新しい景色も生まれたような気もする。


 旧城主の墓石に寄り添って立つ欅

ここ根白石は、最近宅地の造成が顕著でここ2年位の内に数十戸の住宅が増えた。
目の前の雑木林だったところが整地されて近く数個の住宅が建つようだ。


 造成が進む眼下の風景



 1年余り前の風景


 自然が一杯の環境にゆったりと浸って毎日のんびりと過ごしているがこれからだんだん賑やかになって来そうだ。








あれはイノシシかライオンか?

2020年05月03日 | 日記
 今日は5月3日憲法記念日、ゴールデンウィークに入ってはいるが新型コロナウィルス対策で家族揃ってステイホーム。
昨日から夏のように暑く今日も30度近くになるとの予報である。
代かきの始まった田んぼを眺めていると先の草叢で何か動物が動いているのが見えた。
2~3匹の動物が草でも食べているようだ。


イノシシではないかとの先入観でカメラの望遠レンズで写して見て驚いた。
もしかしてライオンではないか !

白く膨らんだタテガミと先のふさふさした尻尾、しかし胴体は黒光していて水牛のようでもある。

一瞬こちらを向いたときに写した顔は典型的な狸そのものだった。


近くに少し小ぶりなのもう一匹、天気が良いので夫婦でピクニックに出かけて来たのかもしれない。


2年位前にも狸を写したことがあるが、その時と比べて胴体の毛並みがすっかり薄くなっていた。
狸も高齢化が進んでいるようだ。

近くでキジも驚いたように見ているようだった。
しばらくして2匹は揃って舘蔭の杜の茂みの中に消えていった。

<追伸> 2020.5.5

   狸のこのような毛並みはダニが原因で毛が抜けて象の肌のようになる「疥癬症」という
   病気であることを知り、感じたままに表現してしまったことを狸に申し訳なく思い追記し
   ました。早い回復を祈ります。



 

目の前に狸の親子が!

2017年11月14日 | 日記
今日は、薄曇りながら割と暖かい日だった。
居間から館蔭の杜を眺めていると何か二つの蔭が動いていた。

双眼鏡で覗くと田圃の畦道をこちらに歩いてくる。

目を凝らすと二匹の狸のようだった。大きいのと小さい二匹が周りを余り警戒するでもなく右の方へと横断して行った。

親子のようだった。



試しに「オーイ」と声をかけたら立ち止まってこちらを向いて顔をみせてくれた。



やがて藪の中に消えて見えなくなった。

秋も深まった館蔭の杜の午後のことだった。


  追 伸(11月15日)

   午前10時頃、家の和室前に子狸が座っていたという。
   声をかけたら裏に逃げたが、あとで見ると黒い糞を残していた。
   昨日、オーイと声を掛けたのでお友達と思ってやってきたのでしょうか。

仙台の2016初積雪

2016年12月12日 | 日記
12月11日の根白石は朝から雪が降っていた。

7時頃は吹雪のようで遠くの方は霞んで見え、道路も白くなっていた。



今日こそ今年の初積雪だろうと期待していたが、一向にその報道は聞かれなかった。

仙台ではまだなのだろうと思っていたところ夕方になって降り出して、暗くなった中でも周囲が真っ白になってきた。

今朝、目が覚めて外を見ると一面の銀世界だった。



車の屋根の雪は10センチを越えるほどで、今季初めての「車の雪下ろし」を楽しんだ。

インターネットで確かめると「仙台では夕方になって雪が降り始め、気象台が12月11日初積雪を発表した」とのニュースが流れていた。

ここ根白石では仙台より時間的には早い「朝の雪」が初積雪をもたらしたのだろうと思っている。


いずれにしても観測史上最も遅かった昨季より1カ月ほど早いことになる。







泉の里の初積雪 ?

2016年12月08日 | 日記
昨夜はとても寒かった。

今朝、外を見ると朝日が射し込みかけた田圃一面が白く雪景色だった。
車の窓も真っ白に厚く凍りついていた。



北の山も白く霞んでいた。



庭の端には、我が家の寒い季節のバロメーターとなっているモグラの土山が2~3個出来ていた。


もしかして、今年の初積雪ではないかと思い、気象ニュースなどを注意深く聞いてみたが仙台地域ではどうもその気配がない。

気象観測上、「初積雪」とは見える範囲の2分の1以上に積雪がある状態を言うようで、今日は初積雪とはならなかったようだ。

ここ根白石も、方角を変えて見ると余り白くはない所もあるし、残念ながら「積雪」とまでは言えないのかも知れない。


今日は諦めて次の時に期待しよう。!

因みに、昨年の「初積雪」は観測史上最も遅い1月11日だったようだ。




2016泉ヶ岳初冠雪

2016年11月04日 | 日記
今朝は霧雨のようで道路が濡れて光っていた。
ここ2~3日、小屋の屋根が霜で白く見える日が続いていたが今朝はそれがなかった。

心なしか暖かいと感じなから窓の外を見ると、西の空にうっすらと虹が架かっていた。



突然、「山が白くなっている!」との学校へ向かう子供の声に、外に出て見ると泉ヶ岳の頂上が雪を被っていた。



館蔭から観る「泉ヶ岳の2016初冠雪」である。ズームしてみると確かに冠雪である。

何となしに富士山にも似た感動の景色である。



昨年の「館蔭から観る初冠雪」は11月28日で、仙台気象台の発表の日の翌日であった。

今年は「仙台気象台が8時30分に泉ヶ岳の初冠雪を発表した」と報じていて、期せずして気象台と同日の初冠雪観測となった。

昨年より3週間以上も早い。

今年は本格的な冬の訪れも早いのだろうか。・・・・・・


庭の菜園では「大根」が朝日を浴びて白い頭を長く見せるようになってきた。



そろそろ「おでん」の恋しい季節になってきた。







近くにも熊が出没

2016年10月28日 | 日記
秋も深まり、今年も全国的に熊の出没情報が多く流れている。

特に自然一杯のここ「泉区根白石地区」は最近、毎日のようにその情報が流されている。


10月に入ってから
〇「判在家地区の七北田川左岸」で早朝に散歩中の老人が襲われて頭や足を負傷したとのニュース
〇つい2日ほど前には今度は「判在家地区右岸の田圃の中」を歩いていたとの情報
〇旧町内である「町頭」でも民家の敷地内に爪痕があった  etc
などである。
いずれも「七北田川沿い」であることから、食べ物を探して泉ケ岳方面の山奥から川縁を下ってきているのではないかと思われる。

そんな中、ついに根白石城跡の北西側である「館蔭」でも目撃されたという。
「館蔭」は、まさに目の前の一角である。


前の林が根白石城址(自称館蔭の杜)、手前側が館蔭


見える範囲の田圃と家並一帯が「館蔭」

昨日、夜8時頃、家から100メートル程の道路を歩いて藪の中に消えたという情報がもたらされた。
交番のパトカーが赤色灯を付けて注意喚起をしながら巡回していた。
このあたりにパトカーが来ることは滅多にないことである。

今朝の河北新報「熊目撃情報」にも青葉区と並んで報じられていた。



今回通報したという近く方の話では「数日前にも田んぼの中を3頭歩いていた」ということである。

余りにも身近で怖いことである。

出没は早朝か夜に限られているようであるが、通学路でもあり孫たちは普段から「熊避けの鈴」をつけている。
最近は登校の際には大人たちが街の通りまで一緒に行くようにしている。

冬眠するまでの事ではあろうが気が気ではない。








兎口神社の秋祭り

2016年10月16日 | 日記
今日は「兎口神社」の秋祭で神輿行列があった。
「兎口神社」は館蔭の杜にあるの神社の一つで、秋に祭礼が行われ神輿が半日がかりで町内を練り歩く。
もう一つの神社は「宇佐八幡神社」といい、こちらは春に例祭が執り行われる。

毎年、神社まで行って写真を撮っているが、今年は足の怪我で歩けないので通り道まで車に乗せてもらって待つことにした。

11時過ぎに神輿行列がやってきた。



この神社の神輿は、古くは青葉神社から譲り受けた1トンもある大神輿だったといわれる。
※青葉神社の神輿の担ぎ手は根白石の若者達がになったことから神輿更改の際譲り受けたといわれている。

現在のものは何代目からしいが見るからに豪華絢爛なものである。

各家の戸口にさしかかると神主さんがお祓いをし皆さんがご祝儀を差し出してお礼をする。

本神輿の後に子供神輿も続いて練り歩く。町内の子供会で作成した手製の神輿である。
小さい孫娘二人も友達と誘い合って参加している。



小さな地区で子供は多くないが、元気な声を出して引いているのが頼もしく思われる。
子供達は、この後集会所で食事会があるということでそれを楽しみにしているようだ。

今年は、昨年のゲリラ豪雨で壊れた街につながる「馬橋」の仮橋が7月になって10月ぶりにようやく完成した。

秋になって、近くに熊が出没したとのニュースが連日報じられているが、平穏な毎日が続くことを祈りたいものである。






27日振りの退院

2016年10月13日 | 日記
今日、妻が退院することになった。
9月17日以来27日間の長期の入院生活であった。

入院のきっかけが腹痛でそれほど重篤な状態ではなかったので「腸重積」で即日手術入院となったのは驚きであったが、経過も良く、1月足らずで退院できたのは幸いである。
勿論、本人からしてみれば不安で長い病院生活であっただろうが、今日は割と晴れやかな様子であることが家族にとっても安心なことである。

これからは週1回程度の通院をすることを指示されている。

入院の事実は、子供達にだけ知らせおり、その間、同居の娘が仕事をしながら、何から何まで世話してくれた。また、下の娘達も駆け付けて来て手伝いやら見舞いをして呉れ、嫁ぎ先からもお見舞いなど頂いてしまった。

家に帰ると、遠方にいる娘家族から退院祝いの花が届いていた。


近くに嫁いでいる娘も早速駆けつけてくれた。

妻も「やっぱり家はいいな・・・」と言っている。

一日も早い回復を願うばかりである。

入院後に、妻の兄弟達からは、季節の手紙や電話もいただいているが、病気の事実は伏せているので、元気になってから自分で連絡してほしいと思っている。

それにしても、自分自身は、ギプスが取れたばかりで動きがとれず、逆に皆から心配される状態で、秋の季節が足早に過ぎて行ってしまいそうで残念無念である。