今年はほんまに雨が多いので、まだ1回しか鋤けていない。
それにまた明後日の日曜日が雨予報。
もう待ってられんな~の気分になっているとき、昨日、米作りの師匠と隣の先輩トラクターが出動。
それを見て昨日、田んぼを歩いてみると、いけそうやんという気になった。
8時半、発。
まずは「ガラ田」。約1時間。
さすがに水保ちが悪いだけあって、Fタイヤは全く湿らなかった。
場所によっては土煙が出るほど
次に道を隔てた「3番の田んぼ」
Fタイヤが光る。さらに押さえつけられた土がテカっている。
でも気にせずに鋤き込む。


その後、大好きな「2番の田んぼ」へ移動。「3番の田んぼ」よりは乾いている。
周り3周分を残して13時前に終了。


カップ麺を食べ、14時に新池へ。

組合長が竹粉砕機を借りてきたので、それのデモに立ち会う。
なかなか派手な音を立てる機械。


今年切った生竹は粉砕できなかったけど、去年か数年前に刈った茶色の竹は見事に粉砕できた。
ということで15時半ぐらいには終わったのだけど、気分的に疲れて「クルクル」はできなかった。
それにまた明後日の日曜日が雨予報。
もう待ってられんな~の気分になっているとき、昨日、米作りの師匠と隣の先輩トラクターが出動。
それを見て昨日、田んぼを歩いてみると、いけそうやんという気になった。
8時半、発。
まずは「ガラ田」。約1時間。
さすがに水保ちが悪いだけあって、Fタイヤは全く湿らなかった。
場所によっては土煙が出るほど
次に道を隔てた「3番の田んぼ」
Fタイヤが光る。さらに押さえつけられた土がテカっている。
でも気にせずに鋤き込む。


その後、大好きな「2番の田んぼ」へ移動。「3番の田んぼ」よりは乾いている。
周り3周分を残して13時前に終了。


カップ麺を食べ、14時に新池へ。

組合長が竹粉砕機を借りてきたので、それのデモに立ち会う。
なかなか派手な音を立てる機械。


今年切った生竹は粉砕できなかったけど、去年か数年前に刈った茶色の竹は見事に粉砕できた。
ということで15時半ぐらいには終わったのだけど、気分的に疲れて「クルクル」はできなかった。