goo blog サービス終了のお知らせ 

酔っぱらいWojisanのたわごと(隠遁日記)

遊びをせんとや生まれけむ

「過去日記」と「TwoWho」はパスワードがいります。

次のタイヤは

2007年05月27日 | 自転車
注文していたタイヤが昨日届きました。
でっかい箱に入っていたので、受け取り時にはこんな大きいもの注文した覚えがない!と、ビックリしました。


まだまだ使えそうですね
オリジナルのタイヤ


でもこれだけ毎週のようにパンクすると『ファンライド』6月号のp51「劣化によるパンク」にもあるように、
パンクの原因はタイヤなのだろうと思ったのです。

で、今回選んだタイヤは、パナ製のその名も「ツーキニスト」。
謳い文句を見ると
…(略)(^^ゞ
とにかく
パンクがしにくいそうです。

パンクしていた前輪のタイヤを入れ替えた図です。


で、この後、組み付けミスによるチューブ爆発などあり(笑)
なんとか仕上がったのが次の図。


この赤色がカッコいいと思ってます。
フレームのロゴにもワンポイントの赤色がありますし…。


ま、2,3日放置しておいて空気が抜けていなければ今回のこころみはOKということで…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたまたパンク

2007年05月21日 | 自転車
二回目の自転車通勤。
市街地走行にもちょっと慣れてきたかな。
でも走り終わった後、目に入っている埃はすごいものだ。
目薬は必需品ということ。

で勇んで帰ろうというとき、CA900に近づくと、なんとまあ、またまたまたパンクしてるじゃありませんか(怒)。
今度は前輪。

いったい何が悪いのでしょうかね…。
毎週パンク修理です。
ん~。

やむをえず、同じチームのM出さんに家まで送ってもらうことに。
(M出さんは、うちから歩いて15分の所に住んでいる)
彼はアテンザのワゴンに乗っているのだけど、このアテンザ、なんとCA900を前輪も外さず、すっぽり飲み込んでしまいました。
おそるべしアテンザワゴン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンカーのページが…

2007年05月19日 | 自転車
今頃気づいたのだけど、いつの間にやらHP本体の「ANCHOR(アンカー)」のボタンが無くなっているジャン。
ということは、CA900のページへのリンクが切れていたということ。(涙)
どうやら4月に次期機種のボタンを作ったときに、誤って削除したものらしい。
あらら。
このブログには「CA900」で検索してたどり着いてくださる方もあるのに、CA900改造のページが見られなかったということです。
ボタンを貼り直したので、どうぞCA900改のページもご覧下さいな。
ドロップハンドル化のページもあるので…と宣伝しておこう。

にしても、一ヶ月あまりも気づかなかったとは…
なさけないこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初自転車通勤

2007年05月14日 | 自転車
朝になっても空気が抜けていなかったので思い切って自転車で行くことにした。
距離は11キロと少し。
距離だけで言うと、前の職場とほぼ同じ距離。
でも道路環境はぜんぜん違う。

以前のコースは車と競合するところは、峠と頂上のトンネルだけだった。
おまけにところどころは熊野古道だったし。そういう意味では趣もあった。

今度はコースの約半分が路側帯の幅約50センチというくらいの痛勤県道。
歩道なんてない。
だから車道を走らなければダメだ。
だから渋滞路では30キロ前後で流す車と互して走らなければならないときもある。

ほとんどマイペースで走り、峠で全開というパターンから、
跨線橋2つのゆるいコースでも、時々車にあわせて全開というパターンに変わった。

時間は、朝はやはり30分。帰りは35分だった。

路面も荒れているし、
とにかく四輪に巻き込まれないようにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューブ

2007年04月08日 | 自転車
午後から新しい職場へCA900で試走の予定。
ところが、いざ漕ぎ出そうとチャリの所へ行くと、またまた前輪がペチャンコ。
これで何度目だろう。
ゴムパッチもなくなっていたので自転車屋さんへ。
漏れているところはタイヤの横だから、なにかを踏んでのパンクではないらしい。リム打ち?でも、いつも乗るときはメイッパイ張っているつもりだけど…。
おまけにバルブの付け根のチューブ側もかなり疲労がきているらしい。
ということで修理をしてもらったけど、家に帰るまでの間にすでに漏れている。
ということでチューブの取り寄せをお願いするはめに…。
ネットで買っておけばよかったと…後の祭り。
これをDNS(Did Not Start)と言うらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初漕ぎ

2007年01月28日 | 自転車
監視当番ということで、Mシティへ。
天気がよかったので予定通りCA900で。
今年初乗りです。
タイヤにめいっぱい空気をはって…。

行きはよかったのですが、帰りは向かい風でして。
それにこの頃、体力落ちでして。
帰路の紀の川を渡ってからは、情けないけどちょっとこたえました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしてもパンク

2006年12月30日 | 自転車
夕方、ちょっと体を動かそうとCA900を見ると、またパンクしているではありませんか。
ん~、これで3度目かな。
めげました。
修理する気にもならず今日はおしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時速30㎞

2006年12月10日 | 自転車
レンタルCDを返しにCA900で。
昼前だったので漕いでるうちに暑くなって…。
今の時期は、通勤時は暑くもなく寒くもない気候だけど、昼間はダメだね。

でも最近、30㎞台で走っていることが多いような…。
わくわく。
と言っても「巡航」というにはほど遠いのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で通勤

2006年12月06日 | 自転車
今日も元気に自転車通勤。
頬が寒いだけで汗もかかず、ちょうど良いあんばいだった。

ただ帰りが怖いな~。
ヘッドライト&テールライトを点けて走るけど、通勤路は街灯なんてほとんどないところが多いから油断できない。フラついてはクルマの餌食になりそうだ。
朝は暗いトンネルが、帰りは煌々とナトリウム灯が光っていて、そこだけは安心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車通勤

2006年12月01日 | 自転車
1日ということで辻に立つ当番の日でして…。
自転車で行くことにしました。

日の出とほぼ同時に出発。
例の峠もそんなに苦しくはなく、おっ、そんなに体力落ちてないじゃん、などと登っていきました。
でも、頬が寒くて職場に着くと(7:20)うまくしゃべれませんでした。
で、そのまま、辻へ出て、おはよ~ございます、などと。
いつもだったら辻で立っているしかしようがないのですが、今日は手元にCA900改があるので、辻を中心にしてあっちへふらふらこっちへよろよろと、いつもはとんでもなく長く思う30分あまりの立ち番が苦にはならなかったのでした。

帰り、1日ですので恒例の『CG』誌を買いに郊外書店に回り道。
今月号は別冊付録の『カーナビの達人』が面白そうですね。
ボクのナビも載ってるし。

ということで今日の走行距離は40㎞オーバー。
充実感がありましたな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする