goo blog サービス終了のお知らせ 

酔っぱらいWojisanのたわごと(隠遁日記)

遊びをせんとや生まれけむ

「過去日記」と「TwoWho」はパスワードがいります。

初こぎ

2009年01月17日 | 自転車

冬眠していた自転車を起こしました。

市中の本屋へ月々の雑誌の買い出しに河川敷を行きました。

河川敷は工事中で(古い堰跡の撤去らしい)でダンプがゴロゴロいて、おまけに散水車が水をまいているので走りにくいこと。

何より久しぶりの自転車は………シンドイ!
30キロ巡行なんてトンでもない話で、行きは20キロをほんの少し上回る程度。
帰りは完全に足が売り切れて、20キロもつらい始末。
予想を超えた衰えぶり!
なさけなや~(悲)
これは悲しいけど、でも、乗った後の爽快感は格別。


もはや自転車にハラマキ除去効果を期待していないので(たま~にしか乗らないんだからね)センター時代のズボンのウエストを広げに行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車通勤

2008年04月30日 | 自転車
今日から訪問週間。
天気も良さそうなので家からCA900で行くことにしました。

帰りは暑かったです。


<時間調整の時>

■4月の走行距離【燃費】
・CD6→1942㎞【10.4㎞/リットル】 (^O^)
・AP2→182㎞【7.9㎞/リットル】 (--;)
・X 4→296㎞ (^_^)b
・CA900→60.7㎞ (^.^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルブーム去る

2008年01月19日 | 自転車
一時は,毎月2冊ぐらいの勢いで買っていた自転車雑誌は,去年は多分2冊くらい。
そんなていたらくでボクの中ではすっかり冷え切ってます。

今日,約1時間,30キロ余りを走りました。
場所は,紀の川右岸の河川敷コース。
哀れなくらいに平均速度は下がっています。
走った後の爽快感は,ほかのものでは得られないんだけどね。

転勤してコースが味気ない道になったのと同時に(転勤前は,熊野古道あり田んぼの中の一本道あり,50センチ級のコイが群れている疎水沿いあり,例の峠と変化に富んでいた),ブームが去りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと真面目に取り組まなきゃ…

2007年08月26日 | 自転車
今回のシマノ鈴鹿は参加2回目にして反省点がいっぱい。
体調もよかったのに(痛○にもなっていなかったのに)…と悔やまれる結果に終わってしまいました。

原因をひと言で言うと「緊張感のなさ」です。

一つめ。自転車のアイウェアを忘れたこと。
この日に間に合うようにレンズも度の弱いものに変えていたのに…。
変えたレンズの見え具合を喜んだとき,ケースにしまい忘れて…。
ケースだけ持っていたのです。
ま,息子は当日現地で調達できましたけど,ボクは予備用のメガネで出場となりました。

二つめ。エントリーの間違い。
自転車の準備も終わり,プログラムをじっくり見ると…。
なんと息子が5周に,ボクが3周に出場するように申し込んでいるじゃありませんか。
(息子3周,ボク2周となぜか思いこんで申し込んでいました)
息子に相談すると「とても5周は無理。去年は3周でもタイムアウト(?)になったし…」などと言うので,急遽,当日申し込みブースへ。
当日申し込みは4000円と高いんよね。
で,結局,事前に申し込んでいた息子の5周はDNS。
ボクの3周分に息子が,そしてボクが1周の部に出走ということになりました。

三つめ。アメリカンドッグ。
前日,夜通し起きていて,レンタカーのハイエースの中で寝,着いてすぐにおにぎりを食べた息子は,だんだん腹が減ってきて,出走30数分前に出店の匂いに負けてアメリカンドッグを食べた。
アホである。
「どこか吐くところは…,と思いながら走った」と息子。
ホンマにアホである。

四つめ。日程。
土曜日に走ってその日は泊まり,日曜日帰ってくるという頭でしか考えていませんでした。
子ども達は学生なのだから,日曜日走って月曜日に帰ってくるということもできたはずです。
そういう考えがまったくありませんでした。

五つめ。圧倒的な練習不足。
どのチームやクラブにも入っていないボクは,どうしても普段の漕ぎは緩いものになっているようです。
他人と走る。それも競いながらという走りは一瞬でボクを疲れさせます。
スタート後,シケインまでたどり着くだけで喉がからからになっていました。
息子ときては,ボクの自転車に乗るのは去年のこの日以来なのですから…。
いくらバスケをやっているといっても通用しません。

息子と

息子はこの時点で苦しそう

だんだん孤独に(笑)



いろいろ考えることがありましたね~。



さて,
石鏡(いじか)の宿はよかったです。
特に料理が!
(写真なし!)

部屋から見た夜明けです。

う~ん,旅行がメインだもんな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力勝負

2007年08月25日 | 自転車
01時に起きました。
02時に出発予定です。
あと40分です。

う~ん,遊ぶのも体力勝負ですね(^^ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はスズカサーキットで勝てるはずのない息子と勝負

2007年08月24日 | 自転車
午前は,英語のコマの打ち合わせ。

午後は明日の準備に当てたいところだったが,
予約していたレンタカーが時間に合わなかったりとか,いろいろなことで時間が大幅におくれています。

ま,去年に比べれば痛みのない足で出走できるのでがんばりたいな~と思ってます。
でも,練習は8月になってから全然できてないのですね~。
ということでは(事前練習ができていないという意味で)去年と一緒なのです。

でも息子はラップタイムでボクと勝負!
などとバカげたことを言ってます。

息子に勝利をゆずり(?)←勝てるはずないジャン
のんびり漕ごうと思ってます。

がんばっていつもの発作が起こったらおしまいだもんね…。

という言い訳を用意して。


あと数時間すれば出発します。(酔いは抜けるのだろうか)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥縄の朝練

2007年08月22日 | 自転車
今週末にスズカサーキットで自転車の走行会があります。
参加申し込みはしたものの,まったく近頃乗ってません。
助手席の嫁さんにも自転車に乗っている人を見て「ほら,ここにも練習している人がいる。だいじょうぶ?」などと言われる始末です。

で,泥縄には変わりないのですが,しないよりましだと思い,ちょこっと乗りました。
暑かった~。
大丈夫なのだろうか????

○岸橋で。

左が紀の川。右が市堀川。

奥に見える橋をさきほど渡ったのだ。
ここは紀の川右岸コース。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池切れ

2007年06月12日 | 自転車
今日こそはと、勇んで漕ぎ出すも。
サイクルメーターの画面がいつまでたってもグレーのまま。
どうやら電池切れの模様。
とたんにやる気をなくしますね~。

職場近くのコンビニで電池をゲット。
入れ替えるも、あらら全部のデータがリセットされてるじゃん。
新車に戻った気分。
んなわけないだろうがぁ~(泣)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤの組み方(2)

2007年06月04日 | 自転車
通勤途中、信号待ちでふとタイヤを見ると。
トレッドパターンが前後で違うじゃありませんか。

これは前。

これは後ろ。

って、なんで今頃気づくのか。
鈍いな~。
…。
で、どちらが正しいのか分からないので、それに、再び組み込む気力は到底ないので職場の近くの自転車屋さんへ。
そこはボクが初めてMTBを買ったところ。
「前が間違っていますね」と、あっという間に組み直してくれました。
1050円なり。
ロゴは右側に来るのが正しい組み方だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤの組み方

2007年06月02日 | 自転車
先週自転車の新しいタイヤを組み込みました。
あれから1週間、空気は入ったままです(当たり前だけど)。
で、職場でパンクしていたチューブをじっくり見ると、バルブの根本の部分に穴が開いています。ゴムパッチを当てにくい所です。
4月にもここがグサグサになり1本交換しました。
ということで、4月から続いたパンク騒ぎは、どうやらチューブの劣化によるものだと自分なりに納得しておこう。

それと、タイヤ側面のロゴは両サイドに印刷されていないのね…。

そんなことを知らずに組み込み、今日気づいたのだけど、前が左側、後ろが右側にロゴが来ています。(恥)
気にし出すと気になりますな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする