goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日のお弁当覚書&グルメなお話と音楽と (^ー^* )フフ♪

子ども達が学生の頃の毎日のお弁当やグルメ&大好きな音楽と身近な出来事を綴る覚書ブログ☆ミただいま、長期休止から覚醒中♪

食べるラー油を作ってみました(^-^) (手作りラー油)

2010年06月17日 | お料理

まだまだコメントの返信が遅れてます。
本当にすみませんm(__)m

先日、今大人気の具だくさんの手作りラー油を作ってみました。
が、私が作る物は、レシピがあるようで無いようなもので・・・・・・
何と紹介していいやら・・・・・・

出来上がりはこんな感じ

≪材料≫

サラダ油    100ml
 ごま油     50ml

唐辛子   1本くらい (鷹の爪)

生姜  無ければ、チューブのおろし生姜で代用
干しエビ  10g
白ゴマ    10g
フライドオニオン  10g~20g 
フライドガーリック  10g~20g
テンメンジャン    小さじ2くらい
砂糖  少々
しょう油  小さじ2くらい
ガラスープ  大さじ1~2くらい 無ければコンソメスープで代用

これは、私の独自の作り方ですが、食べるラー油と殆ど同じように作れました。
桃屋の辛そうで辛くないラー油の味に近づきました

分量はところどころ目分量だったりするので、皆さんの味を作りだして下さいね

 

 

ニンニクとタマネギを粗みじん切りにします。
少しでもヘルシーに作りたいので、このごま油と、我が家でいつも使っているキャノーラ油を使って作りました。

 キャノーラ油とヘルシーごま油をフライパンに入れ、と高の爪を細く切って入れ弱火でじっくり気長に揚げます。
(ここで、フライドオニオンとフライドガーリックを作るんです)




弱火でここまでフライドチップを作るには、結構時間がかかります。
私のことなので、時間・・・・・・計ってませんでした

白ゴマと干しエビを耐熱ボールに用意します。
干しエビが大きい場合は、フードプロセッサーかパーミックスで砕いておいて下さい。
我が家にあった干しエビは結構小さかったので、もうそのままにしましたが、こうして画像を見ると、少し砕いた方が味が混ざりやすかったかも


 のボールにで出来上がったフライドオニオンとフライドガーリックと、香りのついたこの油を全て入れます。
すると、ボールからはジュッという音と湯気が立ち上がりますよ

 このボールの中に砂糖、しょう油、テンメンジャン、すりおろし生姜、コンソメスープを入れ、味見をしながら好みの味つけをしなが混ぜます。 

 冷めたら、煮沸して乾かした瓶の中に入れ冷蔵庫で保存しながら1ヶ月以内に食べきります。


我が家でちょうどコチュジャンを切らしていたので、テンメンジャンを使ってみましたが、お砂糖の代わりにいい味を出してくれました。
が、熱い油が入ったボールの中で味付けしようとテンメンジャンも入れたけど、うまく溶けなくて、少しずつ細かい塊が出来てしまいました。

アレはどうやったら馴染むんでしょうか?

私が全て材料を揃えず、代用ばかりしたから?

でも、本当に美味しく出来上がったんです

そして、その日の夕食は・・・・・・







★白米(まだ盛りつける前に写真撮ってしまいました)と余ったご飯で作った
干しエビとペーコンと卵のチャーハン。
★冷ややっこの手作りラー油乗せ
★カレイのムニエル
★もやしときのこ類とピーマンのオイスター炒め
★プチトマト

 育児ブログ・ランキング    blogram投票ボタン  



最新の画像もっと見る

21 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふくはらさんへ(*^_^*) (bluetear)
2010-06-22 21:28:14
うんうん、ふくはらさんだったら、
このラー油よりもっと美味しいラー油が作れるよ

食べるラー油の味を知っていれば、このレシピはなんとなく参考(笑)にして貰えたら、出来ると思います。
食べた事無い人が作るのは、私のレシピだけだと・・・←(σ_σ)あやしい・・・(笑)からねっ
返信する
オムちゃんのPAPAさんへ(*^_^*) (bluetear)
2010-06-22 21:25:24
お恥ずかしいですが、ラー油作ってみました。
食べるラー油、なかなか手に入りませんものね
今はいろんな所から食べるラー油が発売されているので、本当にどれが1番美味しいのでしょうね

どこかのレストランだなんて・・・とんでもないですよ
返信する
なるっちさんへ(*^_^*) (bluetear)
2010-06-22 21:22:45
なるっちさん、こんばんは~
食べるラー油は、どうしても作ってみたかったです。
今度また作ったら、同じ物が出来るか・・・
自信はないですが・・・o(#^▽^#)oあははっ♪

なるっちさんはまだ、食べるラー油食べてないようですが、最近はいろんなラー油が出てます。
私のこのレシピでは・・・←(σ_σ)あやしい・・・(笑)ですから、一度食べるラー油を食べて味見をしたら、これを参考に作っても出来ると思います
なるっちさんはお料理得意だからね~
返信する
エンピロさんへ(*^_^*) (bluetear)
2010-06-22 21:19:19
食べるラー油ですが、なかなかうまく出来ました

市販の食べるラー油の中身も、だいたいこんな感じだと思います。
因みに殆ど同じでした。

コチュジャンとかテンメンジャンは中華料理の調味料です。
これらの他に、豆板醤があると、いろんな中華が出来ます。
美味しく作る「コツじゃん!」
てのが、流石、エンピロ師匠です

干しエビは、別の日にはお好み焼きに入れましたが、チャーハンにも使うとかなり美味しいです。
冷やっこに食べるラー油は最高に美味しいですよ
是非食べに来て下さいm(__)mナンチャッテ
返信する
おはようございます♪ (アクアミント)
2010-06-22 08:02:14
食べるラー油、手作りなさるとはさすがですね
そして、工程まで丁寧に載せて下さって感心します
(私はレシピのみで工程を載せる事はまずありませんので)

実は一昨日に初めて市販の食べるラー油(桃屋さんではなくエスビーさんの方)を買ってきたばかりでこれから頂くのですが、食べ終わったら作ってみようと思います
返信する
杏ちゃんへ(*^_^*) (bluetear)
2010-06-22 04:32:58
杏ちゃん、うん、作ってみたんだ~
なかなか本物の味に近づけたよ

杏ちゃん、土曜日楽しかったね
またあんな風にお喋りしようね
返信する
きみちゃんへ(*^_^*) (bluetear)
2010-06-22 04:29:19
そうそう、なかなか手に入らないから作っちゃったの
きみちゃん、今度作ってみて~
きみちゃんなら作れるよ一度本物を食べてみたら、味が解るから、作りやすいよ

今はいろんなラー油が出てるから、私はそっちも食べてみたいな~
返信する
LEIさんへ(*^_^*) (bluetear)
2010-06-22 04:20:08
ひとことの方を休んでいるため、ご無沙汰していてすみません

ハイ作っちゃっいました(笑)
結構、本物の味に近付きました

LEIさんはまだ例のラー油、食べた事の無かったですか?
まだまだ売り切れてますもんね~その間にいろんなラー油が便乗し発売されてますよね(笑)
私は逆に他から出た方をまだ食べてません。
味比べしてみたいです

今ではお店のメニューに有るんですか
やっぱり食べるラー油をお豆腐に付けるんですね~
そうですね~お豆腐にたっぷり乗せると美味しいですよ~
是非LEIさんも食べてみて下さいね
返信する
ラー油 (ふくはら)
2010-06-21 20:53:20
素敵!!

私も作ってみたい!
返信する
こんにちは。 (オムちゃんのPAPA)
2010-06-20 12:19:00
ラー油、作られたんですね。
食べるラー油、食べた事がないので、なんともコメントのしようが無くて・・・ 
きっと美味しいんでしょうね。

ステキな食卓ですね!
どこかのレストランかと思いました!?
ご家族が羨ましい
返信する
流石ですね (なるっち)
2010-06-19 18:25:55
こんばんは~
食べるラー油を作ったなんて凄いのですが
作ろうと思ったbさんはもっと凄いですね
私は未だ食べるラー油を口にしていませんが
このレシピを参考に作ってみようかな?
返信する
ラー油 (エンピロ)
2010-06-19 09:18:23
食べるラー油の完成! お見事です。何でも上手に作ってしまいますが、今回のラー油はとりわけ驚きです。

まず食べるラー油の具が何を使っているのか分かりませんでした(汗・笑)市販されているものも、このような材料なのかな?

恥ずかしながらコチュジャンとかテンメンジャンの材料は知りません(汗)でも、これらを入れるのが、美味しく作る「コツじゃん!」てか~w

干しエビをチャーハンにも使うといった応用も素晴らしいです(笑)冷やっこに手作りラー油最高でしょうね。ご相伴させて頂きたいくらいです。
返信する
とみさんへ(*^_^*) (bluetear)
2010-06-18 23:32:24
とみさん、あれから直ぐに書きこんできました。
無事にメッセージ届いたかな?
返信する
チイへ(*^_^*) (bluetear)
2010-06-18 23:31:07
チイの方がすごいすごい。
チイは普通のラー油は作っちゃうの?
凄すぎ

チイはお料理が上手でびっくりです
今度この食べるラー油も作ってみてね。
私のレシピはかなり適当なので、あの範囲で足したり減らしたり(笑)してね
確かに、この冷ややっこの真ん中くりぬいて卵黄を入れたらかなり美味しいかも
私も今度やってみる(笑)

だけど、冷ややっこにこのラー油たっぷり掛けたら美味しかったよ
返信する
karinさんへ(*^_^*) (bluetear)
2010-06-18 23:24:11
karinさん こんばんは

なんだか、今流行りのラー油を作ってみたくなりました。
桃屋のラー油を友達がゲットしたからって、以前私にしてくれたから、味を知ったから作りやすかったです。
娘さんのお宅は、ラー油大好き家族さんなんですね
私の作り方や材料は、かなり適当なので、様子をみながら足したり減らしたりして貰えたら・・・
この日の夕食は、かなり和食
この日は暑い日で、汁物を作るのをやめたので、何だか寂しい食卓のようです
美味しそうだなんて、karinさんに言って貰えると・・・【恥ずかしい】(*/∇\*)キャー です。

「料理は科学であり技術であり芸術である」
って、素晴らしいお言葉ですね。
そのお料理の先生、素敵ですね

karinさん、ありがとうございましたm(__)m
返信する
凄いね ()
2010-06-18 21:27:55
手作りのラー油作ったんだね凄いね美味しそうだね。

明日楽しみにしてるよ
返信する
すごー (きみ)
2010-06-18 11:31:36
作れるんだ!

私も食べてみたいと思ってるんだけど。
でも、作る気力はないので・・・お店で買ってきます

相変わらず、美味しそうなお料理だなぁ
返信する
食べるラー油 (LEI)
2010-06-18 10:44:23
凄い~♪
作っちゃったのですね
美味しそうですね

今流行ってますよね~
でも、食べた事の無い私です
流行ってるみたい、と気付いた時には売り切れてました(笑)

この前行ったお店のメニューにもありましたよ

食べるラー油、豆腐付き650円

お豆腐にたっぷり乗っていました~
返信する
Unknown (とみさん)
2010-06-18 00:38:00
今の所で良いので
大至急、お願いします。
返信する
よくできました(笑) (チイマッハ)
2010-06-17 23:56:31
すごいすごい。

おいらも普通のラー油は作るけど。。。

今度、負けずに作ってみるね。

あと、なんとなくだけど、この冷ややっこの真中をちょっとくりぬいて卵黄を入れたら
もっと美味しくなるかもねっ(笑)
返信する
すごい! (karin)
2010-06-17 23:46:38
bluetearさん こんばんは

すごいですねぇ!ラー油をご自分でお作りに
なったのですね。作り方を読んでいるだけでも
味がわかります(^^)。ラー油大好き家族の
娘にも教えてあげましょう。

それにbluetearさんちの夕食の美味しそうなこと!
「料理は科学であり技術であり芸術である」と
2年ほど通った料理教室の先生がお話しでした
が、bluetearさんの夕食はまさに芸術作品でも
ありますね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。