goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日のお弁当覚書&グルメなお話と音楽と (^ー^* )フフ♪

子ども達が学生の頃の毎日のお弁当やグルメ&大好きな音楽と身近な出来事を綴る覚書ブログ☆ミただいま、長期休止から覚醒中♪

トップページ~♪常設メッセージページです~

★こちらのブログはこのまま私の軌跡として許されるなら掲載可能な時期まで残しておきたいと思っています。 遡って編集する可能性もありますが(*^-^*)

夕食

2009年08月26日 | お料理

長男はとうとう日の日曜日に帰っちゃいました

が、今日また用事があって一瞬だけ帰って来ましたが、また直ぐに帰りました。
今日は私の仕事お休みの日だったので、長男とランチに行きました。
そのお話はまた明日あたり時間があったら書きますね。

長男が帰ってしまうと何だかやっぱり、寂しい気がします。
長男が居ると、なんとなくの中がまとまる気がするから

長男は結構、自炊をしてます。
そして、とっても上手なんです。
基本、私の作るものを自分で再現するらしいいです。
よく、電話がかかってきて、何かあったかと思うと
「アレってどうやって作るんだっけとか

今回帰って来た時も、
「これ、美味しいよね。オレも作ってみようかな。」
「これも作ってみるの?」
「その辺のお店の料理を覚えるより、基本オレは(私を指さして)の作る味を基本としてるからっ」
なんて言うんです。
その言葉、とっても嬉しいから、素直に私ったら
「ありがとう」
って言えばいいのに、

「当たり前でしょ私の舌が美味しいって感じる味にアレンジしてるんだもん
って、ひねくれた、しかもナルシー発言と取れるような事を言っちゃうんですよね

素直に「ありがとう」と言えない、照れ屋な私がそこでそんな事言っちゃうんですよねっ
このが、勝手に喋ってしまうんです

なんだか質素な夕食に見えるかな?
でも、コレ、どれも大きな器やお皿なんですよ。
だって、食欲旺盛のハイエナちゃんが沢山居ますから~

豚肉の唐揚げもどき

ひじきの煮付け

アボガドとまぐろのタルタル。これを真っ白なご飯に乗せて、わさび醤油と刻みのりで食べます。
アボガドとまぐろのタルタル丼にして食べます

我が家の定番料理なんですが、まぐろの替わりに海老を使って、アボガドとシュリンプのタルタル丼にしてもとっても美味しいです

22日の夕食は↓の通りです

   もしもよかったら   育児ブログ・ランキング  


摘みたてラズベリーでジャム作り

2009年07月05日 | お料理
庭先に植えられているラズベリーが、毎日少しずつ摘み採ります
少しずつ摘んではその度ジャムにしてるんです
 
 
殆ど保存をしないで、作りたてのジャムをそのまま食べちゃいます
 
こんな風にラズベリーが軽量cupに100mlから150ml採れたら
山盛り大さじ3杯の砂糖を加えます。
あとは75度のレンジでチン
動画見づらいかもしれないけど観てねこの動画の間だけでジャムが完成よん
ジャムができるまで[ラズベリー][レンジでチン][ジャム作り][ジャムができるまで]ジャムができるまでby bluetear 

 
こんな風に簡単にジャムが出来ちゃう   そしたら、こんな風にヨーグルトで召し上がれ~
(庭に物凄く増えてしまった【レモンバーム】を添えたりして)

あとは、炊飯器でホットケーキミックスを使ってケーキを焼きます
上からみたらこんな風に焼けます。
が、このホットケーキ裏返してしまったんですよ~
本当はもっとキレイなキツネ色でドーム型に出来上がっているのに・・・
 横から見たら、こんなにふっくら
そこにマーガリンとメイプルシロップの代わりにラズベリージャムをぬって食べてみてねっ 

6/25の夕食

2009年06月26日 | お料理

コメントのお返事は必ず時間を作ってしますので、もう少し待って下さいね。

6/25は松本は30度も気温が上がり、暑い一日でした
まあ、私は暑い夏が大好きなので、コレでこそ初夏って、元気モリモリだったんですが・・・・・・

私の周りの人はみんな、「暑い、暑い」と、訴えてました
梅雨の中休みらしいですが、くせ毛がクルンクルンする湿気の多いこの時期は一番大嫌いな季節なので、梅雨はごめんです、本当は・・・・・・・・・

でも、お花やお野菜、田んぼとかにはも必要だけど、この前みたいに土砂降り&ヒョウはやめて欲しいですねっ
私の住んでる場所は大丈夫だったんですが、近くではヒョウが降り、りんごやレタスの被害が深刻でしたから

ところで、今夜の夕食は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前日にさっぱりとお蕎麦を食べてしまったので・・・・・・・・・・・・
今夜は。。。。。。。。。。。。。。。。。。。普通です

 洋風手まり寿司 
  これは、よく私が小さい時から母が作ってくれたお寿司です。
   中身は、甘いスクランブルエッグ紅ショウガ魚肉ソーセージ。

今回は、私が魚肉ソーセージ入れ忘れてしまい、甘いスクランブルエッグ紅しょうがしか入ってなかった~

でもね、これ、凄く美味しいんですよ 食べてみてください 

 ひき肉の甘辛炒めサンチュ添え

ひき肉玉ねぎのみじん切り人参のみじん切りを砂糖塩こしょうで炒め、そこに日本酒をプラスして、炒め煮して、
テンヨのビミサンを使って味付けします。
そうそう、このビミサンて、長野県近辺特有の調味醤油って本当ですか?
我が家は、1Lじゃ足りないので、いつもお得な1升ボトルです。

全国各地にあるのかと思ってましたが・・・・・・
これは、ケンミンショーで紹介されるような代物だったりして

このビミサンはだし入り万能醤油なので、すき焼きの時も肉じゃがの時も、いろんな味付けに重宝します。
勿論、天つゆや蕎麦や素麺のつゆにもなりますが

こうしてサンチュに包んでパクッって食べると、子供が喜びます。
あっ、もちろん大人も喜んで食べますよ

 長崎皿うどん  あんかけの具には、海老ちゃんしかなくて、イカやうずらの卵は入れられなかったけど、勘弁してね

ホクトの信州産ブナピーちゃんは勿論入ってます
 かなり宣伝しちゃってますが、私

企業の回し者ではありませんが、とっても重宝しているんですもの、ビミサンとブナピー


晴れの日って、気分いいよねっ(*^_^*)

2009年06月12日 | お料理

昨日の夕食は・・・・・・
午前中は降ったりったり、でも午後は久しぶりの青空に、人々のお顔も晴れ晴れしていた気がします。

なんと言っても、午後からは私が一番ウキウキしていたかも
私のバロメーターは、以前も日記に書いたけど、朝ね、隣の小窓に【常念岳】が映っていると元気が出ちゃう。
映ってないと、ってことだから気分が・・・
だからね、朝起きた時にカーテンを開けてだったら。。。ふぅっとため息。

だけどだったら、もう気分は最高
たとえ、朝の占いがラッキーじゃなくても、単純だから気分爽快

だけど、だったら。。。もうテンション
なんとかして欲しいくらい。
だけど、人にはそんな素振りはしたくないから、
いつも「〇○さんはいいね~明るくて。悩みなんてなんでもないでしょ?」って言われる。

いえいえ、悩み多き乙女(バシッ)(笑)じゃないけど、悩みはありますとも
だけど、テンションがでもでも、イライラしてても、悲しくても決して表には出さないようにしています。

だって、負のオーラを出してしまうと、周りに居る人まで負のオーラに包まれて、連鎖的に落ち込んでいってしまうから、それはしちゃいけないもんね

だから、自分がもしも落ち込んでいても、明るく陽のオーラを出してると、自然に楽しくなってくるしねっ
周りの人だって、嫌な気分にならないし。
それが一番みんなのため、そして自分のため

だからって訳じゃないけど、今日は久々にいいお天気って感じるほど、気持ちよかった
だから・・・昨夜は・・・涼しげにお素麺を

揖保の糸があるから、美味しいお素麺食べたいってねっ
簡単なお料理だから、ちよっと見栄えしないけど・・・・・・

タコときゅうりのキムチマリネ

新たまねぎと人参、水菜、長芋のかき揚げ

こんな感じ

だけど、もっと綺麗に写真撮ってよ~って、自分の技術が悪いんだけど・・・
どなたかご指導よろしくお願いします<(_ _)>

皆さんのお住まい地域も、今日は朝からいいお天気でしょ?
ただ、ここ松本は今朝はちょっと寒い朝でした。が、これから午後は夏日になる予想

今日も一日、皆さん、学校やお仕事や家事、頑張りましょうね


今夜の・・・・・・

2009年05月21日 | お料理
時間をみつけてお返事しますので、なるっちさん(^O^)/クレスさん(^O^)/
もう少しだけ待っていて下さいね<(_ _)>

そういえば、今夜21時から放送の「秘密のケンミンショー」で、
長野県の事もやるようですが、
アレは予想では【赤飯まんじゅう】
だと思うんですが、
ソレって、全国にあるものだと思っていたんですが・・・・・・


【赤飯まんじゅう】は全国にあるんじゃないんですか?
私は、全国にあるとばかり思っていたので、本当にソレが信州の【赤飯まんじゅう】の事なのか、是非皆さんも観てみて下さいね

そして、全国何処にでもあると思っていたのに、ココだけにしかなかった驚きの一品
皆さんのところにしか無いモノってありますか?

久しぶりに【カルボナーラ】を作ったら、我が家の男性陣はコレが大好きだから、かなり喜んで食べてました

牛乳・卵・生クリーム・パルメザン細切りチーズ・ブラックペッパー(多め)・塩を入れてクリーミーに味付けをするので、とっても濃厚なソースが出来上がりまーす
カリカリっぽく炒めたベーコンがやっぱり決めてのようですが、私はサーモンといくらで作りたかった。
今度はソレを作ってみようかな


今日のメニューは・・・・・・

2009年05月18日 | お料理
昨日は朝6時に松本駅に集合して、三年生の保護者の方々と一緒に私ともう1人のママ友(2年生保護者を代表して)と、三男たち男バス部員を引き連れ、長野市まで練習試合に行って来ました。
帰りは一足早くスタメンチームと長野駅まで戻り、他メンバーが到着するまでお腹のすいてる子供たち用にマックでハンバーガーを26個買い(100円マック)、松本行き電車に一足早く乗り込み、残りのメンバーや先生方を待ってました。
それにしても、食べ盛りの子供たちの強い味方は100円マック
マックのスタッフの方に
「食べ盛りの子供たちには、100円マックはとってもありがたいです<(_ _)>」って、お礼を言って帰ってきました


昨日は、「タラの芽」があったので(もう新芽ではないけれど)、タラの芽とアボガドとむきエビの天ぷら!!
まだ堅いアボガドは、天ぷらにすると美味しいと、以前はなまるでやってたから
 
昨日はで、少し朝は肌寒かったけれど、今日は打って変わって
しかも、朝から暑い1日でした
24度まで気温は上がったみたいですが、昨日まで肌寒かったせいか、そんな気温でもかなり暑く感じました。

だから、今日のメニューは涼しげなモノで決まり

二種類のぶっかけ冷やしうどんを作ったんです。
次男は山菜があまり好きではないので、山菜のかわりに大好きな納豆をのせてあげました。


さっぱり豆腐サラダ

そして今日のお弁当は

圧力鍋を使ったお料理

2009年05月10日 | お料理

前日の冷たいとは打って変わって、昨日は朝目覚めても気持ちいい朝
カーテンを開けてだと、とってもウキウキしちゃう私
いつもみたいにお隣さんの小窓に常念岳が映るのがすごくうれしい

昨日は朝から三男の中学校のPTA作業でした。
図書館と学習室のお掃除を命じられたけれど、そこだけ建物が新しいからお掃除がしやすくてこれも
だけど、去年と違って、朝からよく晴れた作業日和(笑)だったから、暑くて喉がカラカラになりましたが、きれいになりましたよ~

お昼近くに作業が終わり、私はそのまま仕事でした。
汗臭いかな~って思いながらも、制服に着替えるから「まっ、いっか~ぁ
なんてね

昨夜は、鶏の手羽中を使ったさっぱり煮を夕食に作りました。

作業の後、すぐに仕事に行ったので疲れてしまったから、圧力鍋を使って
見た目もよくて美味しいモノって思って、手っ取り早くねっ
圧力鍋を使うから、短時間でも柔らかく、そして味もちゃんと染み込むからいいよ

鶏手羽中にサッと熱湯をくぐらせ、余分な脂を取り除いてからお鍋に投入。
そこに、お酒、しょうゆ、酢1:1:1くらいでいつも作っていたような・・・・・・
私、いつも目分量でお料理作っているから。。。こういう時に困る。
味見をした時に、なんとなく味が足りなかったら、お料理には万能な【めんつゆ】で
味を調えてしまえばこっちのものです
生姜をすりおろして、先ほどの1:1:1の液体を投入。
圧力鍋の場合は、最低でも200ccの水分がないとダメなので、液体はそれ以上
のモノを作っていれなくちゃダメです。

お鍋にオモリを乗っけて、クルクル回るまで強火にして、クルクル重りが回り始めたら、中火に調節してゆっくりオモリが回るようにしてから5分でOK
あとは、そのまま放っておいて、なかの圧力が自然になくなるまでそのまま余熱でじんわり

この方法とこの作り方で、豚の角煮とか、煮豚(チャーシュー)が出来るよ

残念ながら、私はお肉嫌いで食べられないから実際食べられないけど、
家族は「凄く柔らかくて、味もしみてる」って言うから大丈夫だと思います

圧力鍋を使った簡単だけど、凄く美味しくて豪華なお料理、
皆さん教えて下さいねっ<(_ _)>

コメントのお返事と訪問はまた時間を作って必ず行きます
今日もバスケで諏訪まで行ってまーす


遅ればせながら・・・<(_ _)>

2009年01月06日 | お料理

 に遅れましたが画像をやっとしました~

本当に大変遅くなってしまいました。
松の内ギリギリのご挨拶になってしまいました<(_ _)>

皆さんどんな年末年始を過ごされましたか?
28日から5日までまとまったお休みだったので、年末はバタバタ年越しの準備で大忙しでしたが、新年明けてからは結構のんびり出来ました。

そして5日から私は仕事始めでした
が、のんびりし過ぎて目覚まし時計は聞こえない
おまけに携帯のアラームも聞こえない
5時になんて起きられない体になってしまい・・・どうしよう・・・
子供たちの学校が8日から始まるというのに、目覚ましの音が全然聞こえないくらい爆睡していて起きること出来なくなっちゃった

そして・・・・・・毎年のことながら、クリスマスと大晦日とお正月・・・・・・

イベント続きでもう大変な事になってます

一晩あれば体重なんて平気で増加してしまうところ、イベント続きで
どうやったら痩せられるんでしょうか?
ダイエットなんて出来ない私・・・・・・

燃えるような恋でもしない限り、絶対に痩せない
ドキドキ感がなくちゃ、私は絶対に痩せられない・・・っって事は、このままどんどん?


歩かなきゃストレッチしなきゃ飛んで跳ねてふーう
こーんな事が出来たら、痩せるだろうな~

そんな私の愚痴から始まる新年ではいけないので、気持ちを改めて

皆さんにとって健康で輝かしい1年になりますように
そして、皆さんに素敵な時間が沢山流れますように
健康で幸多き1年となりますように
遠い空から祈っています。
心の持ち方ひとつで笑顔が溢れるから、お互い素敵な時間を過ごしましょうね


  ★☆★☆★おまけ★☆★☆★

年末年始の画像を載せようと思ってますが、時間が・・・・・・
もう寝なきゃ起きれないので、また画像を一挙にアップします
全然更新しないから、もうほとんどの方が見ていないかもしれませんが、頑張ります。
またもう少しあとで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・というわけで、また数日かかって画像を入れました
 クリスマスイヴ前日の天皇誕生日には買って来たスポンジに三男がデコレーションをしてくれました。
とりあえず、真ん中のイチゴは【X'MAS】のつもりで配置したらしいです

私が焼いたケーキは、四角いショートケーキと苺ロールにして25日に食べました。
 
ロールケーキの写真がなくて・・・・・・
 ミートローフを作ったり、鶏もも肉のトマト煮を作ったり、他にもいろいろ用意してイヴ前日にパーティーしました

私の仕事納めは12月27日の土曜日。
勤務先の眼科の奥様は、本当にスタッフを大切にしてよくして下さり、申し訳ないくらい恵まれてます。
年末には、20人近くいるスタッフに、松本では有名なシティーホテル【ホテルブエナビスタ】内の【深志楼】という高級和食料亭の【牛肉しゃぶしゃぶセット】を各自にご苦労様でしたとお土産を持たせてくれるんです。
普段はそんな物絶対に頼めない代物。
 桐の箱のお重二段に入った高級品。 
私はお肉が食べられないけれど、家族は本当に美味しいと毎年舌鼓を打ってます。
こんな薬味とタレまで綺麗に用意されてます。

しゃぶしゃぶした当日は、しゃぶしゃぶとお好み焼きで夕食
お肉が食べれない私は、大好きなハッシュドポテトやお好み焼きや、追加したお野菜をしゃぶしゃぶしてお腹いっぱい食べたのでした~
こんな日々でさんです。
大晦日は・・・・・・・

大きな器(すごく大きな器です)に茶碗蒸しを
1人ずつに分けるのが手間で、ついついド~ンと
スが立たずに結構巧く出来上がったんですよ~

黒豆もちゃんと煮たんだけど、重曹だけで錆びた釘を入れ忘れたら、やっぱり真っ黒くならず、少々茶色っぽくなってしまいました~
それから、栗きんとんの代わりに私はいつもスィートポテトの茶巾しぼりを作ります。
クリーミーでなかなか美味しくて、ここにある以上に作るんですが

 それからレンコンの煮物をお重いっぱいに作ったの。しかし・・・
緑の絹さやを散らし忘れたし
一人ひとり用にイクラとねぎとろの小鉢丼を
後は、
エビチリを作ったり、大きなホタテの冷凍物を沢山頂いたので、ホタテのバターソテーを沢山作ったりしてオードブルにしたりね、忙しい年末だったけど、一応主婦をしてました。

こんな感じで食べ過ぎて。。。。。。なるっちさーん(^O^)/
バナナダイエットって効くんですか?
痩せたい・・・・・・けど食べたい
もしかしたら、普段全くお酒を呑まない私が、今回は実家で日本酒を呑んだから太ったかな?


2008.9.6 業者さんにお出しした【おこひる】

2008年09月16日 | お料理

【おこひる】って言葉知らないですよね?

【おこひる】
って、松本や安曇野の方言なんですが、 【10時と午後3時のお

茶のおやつ(おむすび) 】
ってような意味です。

 2008.9.6この日、ボイラーの調子が悪かったため、業者さんが部品交換に来てくれたんです。
一生懸命作業をして下さっているので、こんな【おこひる】を出したんです。

★この焼きおにぎりは我が家では定番のもので、醤油をまんべんなくおにぎりに付けて両面にマヨネーズをたっぷり付けてフライパンで焼きます。
とっても香ばしい香りと、クリーミーな味わいで醤油味が柔らかく美味しく感じます。
私はやっぱりマヨラーかもしれません

★付け合せの香の物は、きゅうりとみょうがの和え物と、しば漬けとごぼうときゅうりの漬物です。

私より多分若い方だと思うんですが、とても礼儀正しい男の作業員さんで、玄関のドアを開けて、

「ご馳走様でした。とても美味しく頂きました~ありがとうございます。」
とお盆を下げて来てくれました。

あんな有り合わせの物だったのに、喜んで食べて頂けて私もとっても気持ちよくなりました。


2008.9.4の夕食の一部

2008年09月16日 | お料理

スイートコーンのバターコーンを作って食べました。
美味しかったって喜んで食べて貰えてよかった

それから、鱈のマヨネーズソテー

ブナピーちゃんと一緒にソテーして食べました。
これは私も大好き


2008.8.20のお弁当

2008年08月22日 | お料理



昨日のバラ肉が今日のお弁当には勿論入ってまーす。

昨夜の内にお弁当用として確保しておかないと、我が家のハイエナちゃん達はみんな食べ尽くしてしまうので、これが一番大事な事です(^▽^)ゝエヘヘ

  ★混ぜ込みわかめ若菜ご飯
     ★卵焼き
     ★ナスとピーマンの鉄火ナス
     ★豚バラ肉の煮豚(角煮)
     ★プチトマト
     ★チキンフライ


豚バラ肉の煮豚?角煮? 2008.8.19夕食メイン

2008年08月20日 | お料理



私はお肉ひき肉にならないと食べられないので、お肉料理を作るのがいつも

予想?空想?想像?の中でしか作れない。って言うか、味付けが食べた事ないので、スープの味見・タレの味見のみだけで作るしかないから苦痛。

だけど、私以外の家族は勿論お肉大好きだから、お肉料理を作らないわけにはいかないので、こうして作るんですが・・・・・・

家族に味を恐る恐る聞くけど、毎回「美味しい」とは言ってくれるんだけど、社交辞令でしょうか?
どうなんだろう?

豚バラ肉や豚ロースかたまりとかは圧力鍋で作ります。

いつもなら、ネギの青い部分・にんにく・しょうがとかを一緒に入れて圧をかけるんですが、今回は・・・・・・

ネギの青い部分もにんにくもきらしていて・・・しょうがだけで作ったけれど美味しく出来たらしい

良かった~


高知からのお土産・・・本場「かつおのたたき」

2008年08月15日 | お料理

実家に8/14・15日と行って来ました。

15日実家から夕方帰ると、さっき別れたばかりの私の弟からが・・・・・・
また忘れ物でもしたかな?
って思っていたら、弟のお嫁さんのお姉さんが「カツオのたたき」を沢山お土産に持って来てくれたからと、わざわざ届けてくれたのでした。

が、私たちはちょうど買い物に出ていて、途中で待ち合わせして受け取ったのです

お姉さんは高知にお嫁に行って居るので、いつも鰹の本場高知から「鰹のたたき」をお土産にお盆に車で帰省去れるんです。

我が家にまでその美味しい本場の鰹を届けて下さるのでいつも美味しく頂きます。

生臭くないのは当然で、本当に美味しいんです。
こちらで買う鰹とは、やっぱり味が全然違んです。
写真の写し方が下手ですが(>_<)

そして、長男に土用の丑の日に頂いた「鰻」を冷凍しておいたので、またタレを作って今度はお鍋でグツグツと煮鰻をして出してあげました。

真っ白いご飯においしそうに「かつおのたたき」と「鰻」を食べてました。

今夜は豪華な食事だ~と

うんうん、こんな豪華なメイン料理の日は滅多にありません


今夜のメインは・・・

2008年08月10日 | お料理

昨夜長男が無事に夏休みで帰って来ました。
が・・・私は友達とホテルブエナビスタサマーバイキングにお出掛けしちゃいました

まあまあ、昨日すれ違っただけだから~
今夜はお肉料理作ったから~

今夜はこれがメインです。

 まず玉ねぎを塩コショウで軽くソテーしてから一旦取り出します。
  次に、豚肉を塩コショウ&砂糖で炒め、酒を振り入れ蓋をして少し蒸し焼きにしたら、玉ねぎを戻し醤油を回し入れ味をつけます。

お好みでいいんですが、軽い甘辛の味に仕上げたら、器にご飯を盛り、レタスの千切りを敷き、その上に今作ったお肉を乗せたら、最後にこの真っ白いソースをお好みで掛けます。

このソースは・・・・・・
マヨネーズ1に対して牛乳1がいいような・・・私はね~♪
そこに少し塩コショウでアクセントを付けて、よくかき混ぜたら、こんな美味しい真っ白いソースが出来上がります。

このソースを掛けて食べた方が美味しいらしいです。
私はお肉が食べれないので、このソースをフライに掛けて食べます。

タルタルソースよりもあっさりして美味しくフライが食べられますよ。


小あじのマリネ 

2008年08月02日 | お料理

お店に買い物に行ったら、これだけの小あじが一皿200円だったので即買い
8/1の夜のメニューの一部です!!


このままで調理しようと思ったけれど、申し訳ないけど頭だけ落とさせてもらいました
内蔵は取り除いて、尾の下側のぜいごもちゃんと取った方が食べやすいです

アジは唐揚げ状態にして、玉ねぎのスライスと、パプリカのスライスに三杯酢を掛けてしっかり味が染み込むように冷蔵庫で少しなじませます。

最後にゴマ油を掛けて、少しなじませると、風味のいい美味しいマリネが出来上がります。

夏こそ、こういう酢が効いたさっぱり系の食べ物をしっかり摂って、元気いっぱい暑い夏を乗り切らなくちゃね!!